関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 自著を語る (第15回)
  • 『「ずれ」で創る算数の授業』
書誌
楽しい算数の授業 2003年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自著を語る (第6回)
  • 『学びの数学と数学の学び』
書誌
楽しい算数の授業 2002年10月号
著者
神林 信之・風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 本書は,理論と実践の乖離を危惧した「志」と「意志」を共有する6名の現職公立中学校数学科教員と,監修者・新潟大学名誉教授 金子忠雄氏の計7人が,1年余りの期間に10数回に渡って行った議論・検討の成果…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第5回)
  • 『子どもの活動が創り出す図形学習』
書誌
楽しい算数の授業 2002年8月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で,図形領域の大幅な削減に伴って,これからの図形教育をどう展開していったらいいのかと,心配されている方が多くいると思います。本書ではそのような疑問に積極的に答えていくことを試…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第4回)
  • 『TTを生かした少人数指導ハンドブック』
書誌
楽しい算数の授業 2002年7月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 4年前の私は,TTをしたくなかった。自分のペースを別の価値観で乱されることを恐れていたからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第3回)
  • 『算数の基礎基本をどうするか』(東京都算数教育研究会編)
書誌
楽しい算数の授業 2002年6月号
著者
向山 宣義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●本書の趣旨 本書は,西暦2000 年度に東京都算数教育研究会が創立五十周年を迎えた機会に,また,21 世紀最初の今回学習指導要領による算数教育が始まる折に,これからの算数教育の充実・発展に資するべ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第2回)
  • 『算数科教育の基礎・基本』
書誌
楽しい算数の授業 2002年5月号
著者
国宗 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 本書は,算数教育の基本的な事項について解説したものです。読者として,算数の授業を日々実践されている先生方,教職を目指して準備中の方々,そして算数教育に関心をお持ちの社会人の方々を想定しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る (第1回)
  • 『算数・数学と社会・文化のつながり』
書誌
楽しい算数の授業 2002年4月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 算数や数学は,なぜ教えるのか,なぜ学ぶのかということに疑問を持っている人は,たくさんいると思います。この本は,そのような算数・数学の目的や目標にかかわる問いかけに,私たちが現在生きている「社会や文…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
  • 算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第24回)
  • 習得型で基礎・基本を確実に身に付けさせる板書
  • 第3学年 重さ調べ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,京都府久御山町立佐山小学校の森川令子先生である。 本時は,2sばかりの仕組みと1sの説明と単位換算を押さえる授業である。はかりの拡大図,子どもの気づき,sの定義と書き順の明示など学ぶこ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第11回)
  • 「わかる」ための手だて
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「わかるとはつながることだ」と聞いたことがあるのですが,具体的にどのようなことをいうのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第23回)
  • 概念の定義、活用、定着がわかる板書
  • 第4学年 面積
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,福岡県みやこ町立豊津小学校の刀根一美先生である。 面積という概念を丁寧に塗り込むように指導されている。子どもにきちんと教え,そして,しっかり考えさせた,しかもダイナミックな授業であった…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第10回)
  • 教えるべきことと考えさせるべきこと
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教えることと考えさせることの区別をどのようにすればよいでしょうか。うまい方法があれば教えてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第22回)
  • カレンダーのひみつに気づかせる場
  • 第4学年 カレンダーのひみつ
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私の示範授業での板書をご紹介する。昨年の9月に広島県三次市立和田小学校で行ったものである。子どもたちのイキイキとした姿から当初の予定の横3ますの和から,縦3ますの和,ななめ3ますの和までジャン…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第9回)
  • 算数の宿題ができる力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の宿題はなぜ必要なのですか。 習ったことでも「忘れる」というのが,宿題をするべき根本の原理です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第21回)
  • 算数用語の定義と活用が組み合わさった美しい板書
  • 第5学年 整数(倍数)
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,広島県廿日市市立友和小学校の山本雅子先生である。バランスのとれた素晴らしいよい板書である。ゆったりした雰囲気を醸し出して子どもたちと授業している姿,しかも外化を求めている姿を見ると,数…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第8回)
  • 算数の楽しさ
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の楽しさとは何でしょうか。教えてください。 ■柏餅とちまきの計算 下の写真を見てください
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第20回)
  • 予想から解決、一般化、活用へと子どもが盛り上がる板書
  • 第5学年 三角形・四角形の角
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,福岡県遠賀郡岡垣町立吉木小学校の大羽沢子先生である。 本誌に,「特別支援教育のツボ」を連載されている先生である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第7回)
  • 計算力を伸ばす
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算の楽しさとは何でしょうか。教えてください。 ■計算が楽しい 問題解決が楽しいということは来月号で述べます。まずは,計算が楽しいという子どもの事実から見ていきましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第19回)
  • きめの細かい理想的な板書
  • 第3学年 たし算の筆算
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,福岡県田川郡大任町立大任小学校の P晶子先生である。 本時は,3桁+3桁の筆算の第1時にあたる。スモールステップで授業を進めて,子どもが問題解決できる喜びのあふれた授業で,しかも,子ど…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第6回)
  • 自力解決とヒントの出し方
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自力解決のとき,一部の子どもしか問題を解決できていませんでした。このようなとき,どのような支援の方法がありますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第18回)
  • 算数的活動が見えてくる板書
  • 第1学年 ものと人の数
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業者は,静岡県伊豆市立八岳小学校(写真撮影時)の小林幸子先生である。 本時は,ものと人の数を比べてたしたりひいたりする問題で,既習の問題の復習,カードによる算数的活動,式表示など情報量も多く…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ