関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】同じ大きさの正方形に分けよう
  • 整数
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
加藤 真志
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】直方体と立方体をつくろう
  • 立体
書誌
楽しい算数の授業 2003年6月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.32)  2 算数的活動と指導のポイント 説明用の厚紙は,4色に分けておくとよい。また,子どもの操作用厚紙は前時につくらせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】等しい分数のつくり方を見つけよう
  • 分数のたし算・ひき算
書誌
楽しい算数の授業 2003年5月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.18)  2 算数的活動と指導のポイント ◆等しい分数を見つけよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】公約数のみつけ方を考えよう
  • 整数
書誌
楽しい算数の授業 2003年4月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.10) 次の2つの数の公約数のみつけ方を考えましょう。 (ア) 18と24の公約数…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】等しい比をつくろう
  • 比とその利用
書誌
楽しい算数の授業 2003年3月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.44)  2 数学的活動と指導のポイント ◆バケツの図を使って考えよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】線分図を使って考えよう
  • 割合を使って
書誌
楽しい算数の授業 2003年2月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.36)  2 数学的活動と指導のポイント ◆見えないものを見えるものに…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】分数÷分数を考えよう
  • 分数のわり算
書誌
楽しい算数の授業 2003年1月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.26)  2 算数的活動と指導のポイント ◆1時間あたりどれくらい織れるかな…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】分数×分数を図で考えよう
  • 分数のかけ算
書誌
楽しい算数の授業 2002年12月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.16)  2 数学的活動と指導のポイント ◆_時間ってどんな長さ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】1立方pの立方体でかさを調べよう
  • 体積
書誌
楽しい算数の授業 2002年11月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年下 P.2,P.3)  2 数学的活動と指導のポイント ◆面積の単位を思い出そう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】変わり方を調べよう
  • 比例
書誌
楽しい算数の授業 2002年10月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.80) ■1  2 数学的活動と指導のポイント ◆ともなって変わる2つの量に注目しよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】速さの意味を考えよう
  • 単位量あたり
書誌
楽しい算数の授業 2002年9月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 p.68 〜 69)  2 数学的活動と指導のポイント ◆短距離競走をしよう(本時までに…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】平均について考えよう
  • 平均とその利用
書誌
楽しい算数の授業 2002年8月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.52,P.53)  2 数学的活動と指導のポイント ◆1個からどれくらいのジュースが作れる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】積の見積もりのしかたを考えよう
  • 計算の見積もり
書誌
楽しい算数の授業 2002年7月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.42,P.43)  ◆なぜ見積もりが必要なの? 和・差の見積もりは既習事項であるが,本題に入る前に,計算の見積もりの必要性を理解させたい。そのために,次のような例…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】箱の展開図を考えよう
  • 立体
書誌
楽しい算数の授業 2002年6月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.31)  2 数学的活動と指導のポイント ◆頭の中で直方体を切り開いてみよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】通分をマスターしよう
  • 分数のたし算・ひき算
書誌
楽しい算数の授業 2002年5月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.20)  2 算数的活動と指導のポイント ◆分母の等しい分数の大小…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業力アップ! 今月の授業と評価
  • 【第6学年】タイルをならべて正方形を作ろう
  • 整数
書誌
楽しい算数の授業 2002年4月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.7)  2 算数的活動と指導のポイント ◆実際にタイルをならべてみよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教育ホットニュース (第120回)
  • 授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
  • 算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第12回)
  • 6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1年間の連載も最終回を迎えた。3月は学年の締めくくりでもあるが,実は,もう4月への隠れたスタートになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力アップ!今月の授業と発問
  • 【6年】学びをいかそう
  • ピザの大きさをくらべよう
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
牧野 憲光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 実際の場面を通して,円の面積の理解を深める。 <本時のポイントとなる発問>  1 問題を提示する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第24回)
  • ○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
木村 博彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は愛知県の北西の端に位置する一宮市にある学校の中で,最も北西の位置にある。一宮市の北と西は大河木曽川に面し,川の向こうは岐阜県である。自然に恵まれた学校で,年間を通じて常に20種類以上の野鳥を校地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ