関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
  • 間違った「常識」が授業のリズムをこわす
  • 遅れた子を待つ「常識」は「非常識」である
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
数年前の松本の研究授業でのできごとである。研究授業は2校時であった。5年生の国語の授業。教材は「大造じいさんとガン」であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
  • 間違った「常識」が授業のリズムをこわす
  • 「安易な机間巡視」が授業のリズムをこわす
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
菅原 光敏
本文抜粋
授業のリズムをこわすのは、「安易な机間巡視」である。 「安易な机間巡視」とは、時間をかけてゆっくりと全員のノートを見て回ったり間違った子に分かるまで個別指導をしたりする机間巡視である。このような机間巡…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
  • 今も思い出すあの学校行事
  • 楽しい「一年生を迎える会」
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
入学したての一年生。それをみんなで温かく迎える会を企画する。これまで見てきた迎える会は、「自己紹介」や「出し物」、そして「ゲーム」で終わってしまうものがほとんどであった。それだとちょっとさびしい。一年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 知的けんか・討論の授業
  • ステップ3(下)指名なし討論
  • 発表を討論につなぐ一歩
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
向山学級では、次のことが求められたという。(福岡教え方教室)  ○ どの授業でも、すぐ話し合うように言われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 履修システムで落ちこぼれた子ども達
  • 文学的文章の読解授業は、履修型の弊害を受け続けてきた
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
国語教育は「言語の教育」である。国語科の学習で「言葉を大切にする子ども」を育てる。そのことに誰も異論はあるまい。しかし、教室で実際に行われてきた授業は、「言語の教育」を実現してきたか。「言葉を大切にす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力テスト国語B問題 徹底対応
  • 国語学力テストB問題の傾向と対応
  • 要旨判断 B問題への対応は向山型の有効性を強化する
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要旨判断  「要旨判断」にあたる問題は、例えば、提示された本文の要旨をまとめた文章がいくつか提示され、その中で「本文の内容にもっともふさわしいものはどれですか。一つ選びなさい」と問われる問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
  • 言葉を検討する分析批評*「何を見たか」を問うことで、言葉の検討が始まる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一、「ごんぎつね」最終場面  「ようし。」 兵十は立ち上がって、なやにかけてある火なわじゅうを取って、火薬をつめました。そして、足音をしのばせて近よって、今、戸口を出ようとするごんを、ドンとうちました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 国語学力テストBを向山実践で検証する
  • この向山実践でこのテストを検証する
  • テストBが求める読解力は、向山実践の有効性を裏づける
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文として読む 国語学力テストBで扱われている文章は、 問題一 学級会での話し合いの様子 問題二 紙の問題を扱った説明文資料と学級新聞の下書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 国語の授業がうまくいかない
  • 基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本をたたみかける 国語という教科は、次から次へとやることが多いなと感じることはないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • すぐれた授業技量が基礎学力を向上させる
  • 「作業指示+確認」で、なぜ授業が安定するか
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
一 指示の言葉 「日付、ページ数、問題番号をノートに書きます。書けたら『書けました』と言います
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
  • 困ったとき、どのように解決すればいいのか
  • 困った時こそ、本当の支えになってくれる。
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
1 問題発生の宝庫 学級は、問題発生の宝庫。 学級を担任したら、まずその認識に立って構えをつくることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 学級崩壊のクラスでも男女仲良くさせる「五色百人一首」
  • 日本の伝統文化が学級づくりに力を発揮する時
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
「うざい!」 「面倒くせえ!」 聞くに耐えない言葉が飛び交う。 授業の成立さえ危ぶまれるこのような学級で、果たして五色百人一首は助けとなってくれるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • 質問に答えます―授業編
  • 回数を重ねるだけのやり方では、本当の力はつけられない
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
質問 習熟を図るには、「繰り返し」が必要です。私は、計算にしろ、漢字練習にしろ、基礎的なことは徹底して繰り返して練習をさせます。ところが、ある程度は確かに伸びてくるのですが、「できる子」「できない子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくり 黄金の三日間で差がつく戦略、細案
  • 黄金の三日間を成功させ、発展させる
  • ゴールをイメージして黄金の三日間にのぞむ
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
黄金の三日間を成功、発展させるには、まず、ゴールを描くことである。学年末、三月の段階でどんな子どもたちに育っているか。それをイメージする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 本物の研究・研修活動
  • 本物の研究・研修活動を目指して
  • 本物に一歩でも近づくために
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
熊本県海浦小の研修会、私はこの研修会での感想をこう綴った。 「授業に立ち向かう先生方の立ち姿がとても美しい。気負いではなく、謙虚さに満ち、そして、凛としています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の仕事に開眼したあの時
  • 私が開眼したあの時
  • 『授業の腕をあげる法則』の衝撃
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
『授業の腕をあげる法則』を私が手にしたのは、文芸研全国大会の行われた広島会場であった。  このメイン会場には、夏休み二千名近い参加者が集まった。私の脳裏には、つい先ほど終了したばかりのシンポジウムの余…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • 学級の崩れの責任は教師にあると気付かない人
  • 「やさしい先生」「熱心な先生」は気づかない
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
一 やさしい先生 子ども中心。言い分を良く聞き、共感的な教師。教師が心を開いてやれば、子どもたちも自ずと素直になり、気持ちをほぐしていく。授業よりも、それ以外の部分で子どもの心をつかんでいくことが大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 誰も教えてくれなかった授業行為の基本
  • 現場にはびこる的外れな指導、助言
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
一 個別指導 成績の伸びがあまり芳しくない子、できない子への手だて。現場でまず指摘されることは、個別指導である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実録 腕を上げる模擬授業体験
  • サークルでの模擬授業
  • 非力の自覚こそが力量向上の第一歩
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
TOSSデーで講座デビューを終えたサークル員が言う。 「見知らぬ先生方の目の前でやるのに、そんなにあがったりはしませんでした。うちのサークルでやる模擬授業の方が何倍も緊張します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学業不振」の子の基礎学力を保障する
  • 教科別「学業不振」の子の指導
  • 国語
  • 「漢字」「音読」「視写」の時間を確保。原則に則った指導を貫く。
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
Cランクの子に共通するもの。それは、「漢字」「音読」「視写」の力の弱さである。  国語テストの結果を見ると、とかく「読み取り」の部分だけが注目されがちだ。そのせいだろう。こんなことを言う教師がでてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ