関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 発展的学習をシステム化する
発展的教材の開発
理科発展的教材例*「調べること」と「行うこと」
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第38回)
日本の理科教育にある三つのキーワードから考える
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 スミソニアンでの解説 一九九三年三月。TOSS代表向山洋一氏を団長とする八名の訪問団は、アメリカのスミソニアン自然史博物館を訪問した。そこで向山氏から理科教育に関する重要なお話があった。そのキーワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第37回)
「植えた種はどこへ?」「本葉はどのように出る?」
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
春は、植物の種をまき、芽生えを観察させることが多い。 しかし、いきなり観察させずに、発問をし、予想をたてさせ、観察したくてたまらない状況にして、外へ連れ出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第36回)
理科はオタクの教科ではない
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 授業の導入から知的にする 中学一年生の「物質とその性質」では、密度計算が出てくる。計算問題の苦手な生徒は、ここでつまずき理科が嫌いになってしまうことがある。物を使って授業の導入からたたみかける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第35回)
教師がイメージし、一時間を見開き二ページに書かせる指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
ノートまとめには、「見開き二ページの向山型理科ノート指導法」がある。ノートに簡潔にまとめることによって、知識・理解の確実な定着がはかれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第34回)
向山・小森型理科の実践は、どんな研究テーマにもつながる、深くて広い教育実践である
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 気体Xで熱中する授業 NHKでも放映された小森栄治氏の代表的な実践である「気体Xの授業」を追試した。「気体の性質を徹底的に調べる」と題して、未知の気体(窒素)を探究させる実験である。教科書に載って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第33回)
キット教材は、飽きるまでさわらせよう!
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
キット教材と呼ばれるものがある。 豆電球セット、磁石セット、ソーラーカーセットなど理科の単元に合わせて教材がセットになっているモノだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第32回)
向山・小森型理科の源流は、目の前の子どもたちを大切にすることにある
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 火を怖がる子への対応 「先生、どうしても火が怖いんです」中学校に異動となった一〇年前に、担当した女子生徒が涙ながらに私に訴えてきた。その当時、私もその子に対してどのように指導すれば良いのかわからな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第31回)
授業開始1分の意識改革
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
授業開始は極めて重要だ。 ここにあらゆる工夫をする。 教室にはあらゆる子どもたちがいる。 授業開始で、その子どもたちがお客さんになってはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第30回)
楽しい理科室創りは趣味ではない
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科室創りのステップ 異動先で一番最初に準備した教具は、教材提示用のCCDカメラであった。これがあるかないかで、生徒の理解度、感動の度合いが変わってくる。次に不要なテレビを集めた。新学期の授業前に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第29回)
夏休み前に簡単な標本作りを教えよう!
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
プリンカップの標本箱 子どもたちは死んだ虫、さなぎやセミの抜け殻などを宝物のようにもって帰ってくることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第28回)
理科室経営にはモノと金が必要である
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 異動になった、まず何をする 今年度、異動となった。異動に際し、理科室から運んだ自分の荷物は段ボール三〇箱、衣装ケースで二〇個、コンテナ一〇個となった。自宅の和室が一つ埋まってしまう量であった。まず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第27回)
教科書も立派な「モノ」になる
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
理科では、「モノ」(実物)が重要だ。しかし、教科書もまた「モノ」になる。 三年理科「チョウを育てよう」の単元には、「モンシロチョウのそだち方」として、生まれたばかりの幼虫が、卵の殻を食べる様子の写真が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第26回)
教科書の教え方や、観察・実験の技能を身につけるポイントはセミナーに行くこと、人に会うことである
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 新しくなった教科書 今年度、中学校では教科書が改訂された。これまでの一分野、二分野ではなく学年ごとの教科書になった。内容も前回の教科書よりも厚くなり、読み物資料も充実している。そして、今回の教科書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第25回)
生物多様性を「サクラ」で体感!
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
1 「国○」を考えさせ、理科好きな子を診断する 『日本の国旗は何ですか?』 「日の丸です」 以下、画像を示しながら、国家、国技、国石、の順番でテンポよく聞いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第24回)
実験・観察に自信がある人にもない人にも役立つミニランド 観察実験技能検定集
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 水素が激しく発生した 先日、小学校の先生と理科の実験について話すことがあった。塩酸にアルミホイルを入れると水素が発生して、アルカリ性の水酸化ナトリウムを入れると水素の発生がしなくなるという実験であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第23回)
「ペア研究」「井戸端会議」ができるように活動を仕組もう!
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書で見通し、真似る 理科の授業を教科書に沿って進める。一見つまらなそうな印象があるが、そんなことはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第22回)
ノーベル賞から日本人の気概と志を学ぶ
ノーベル賞受賞者の生き様とこれからの日本の科学技術を語る。
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 ノーベル賞山中教授を語る 2012年のノーベル生理学・医学賞を京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長(50)と、ジョン・ガードン英ケンブリッジ大名誉教授(79)が受賞した。生物のあらゆる細胞に成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第21回)
自由試行から実験カードへ
カードをたくさん書いて、分類させることで理解が深まる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
理科三年「じしゃく」の単元。 まずは、楽しく自由試行。 二時間はじしゃくで遊ばせる。 八つ切りの画用紙を四等分しただけの白紙の実験カードに、自分のやった実験を記録させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第20回)
脳を刺激する授業こそこれからの最先端授業
前頭前野を刺激する授業には原則がある。脳科学の視点から授業を分析することで最先端の授業が生まれる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 前頭前野を刺激する授業 8/3の理科セミナー、8/6の中学JAPANセミナーで向山氏が『幼児教育と脳』澤口俊之著(文藝春秋社)にある、脳科学の話をされた。脳を刺激する授業の要素として四つ挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第19回)
「写す」文化を子ども達に
「おてほんくん」で体感させる。観察カード、ノートまとめが変化していく。
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
秋十月。保健の先生や主事さん、他の先生に子どもの様子を教えてもらう。 『千葉先生のクラスの子ども達がイモムシとたわむれてたわよ。何のイモムシか聞いたら、スズメガってキチンと教えてくれました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る