関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 教室に必要な教材教具 私の優先順位
クラス作り、基礎学力、IT。それぞれの核になる教材はこれだ。
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
谷 和樹
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第16回)
個別評定の原則(3)
子どもたちの動きを変化させるプロの細分化
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
子どもは何度も何度も挑戦する。最初は「一点」だった子どもたちが繰り返し練習する。 授業の終わり近くになって「合格」が出る。子どもたちは飛び上がって喜ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第15回)
個別評定の原則(2)
個別評定場面での大切なポイントを抽出する
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
この場面では、向山氏は跳び箱を「二台」同時に使う。私は、これまでこの「二台」の記述を見逃していた。向山氏はなぜ「二台」なのか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
なぜ指導技術を知り、使いこなすことが大切か
「知る」ことと「使いこなす」こととの間には大きな壁がある
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 指導技術を「知る」ことが、なぜ大切なのか 「フラッシュカード」を使った指導技術。 @授業開始などの場面…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第14回)
個別評定の原則
個別評定とは分析し批評する技術である
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
個別評定の原則を使いこなせるなら、アマチュアの域を脱していると考えていい。 逆に言えば、個別評定は難しいということだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
教材・教具の準備が一年間を決める
「必ず購入するもの」は効率的に。「比較的購入するもの」はプロらしい選定の基準を。
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 教材・教具の準備をどうするか 4月1日から始業式まで。職員室の動きは慌ただしい。 必要な教材や教具を業者に注文するのも大切な準備の一つだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第13回)
確認の原則(その2)
「わかりましたね」という言葉を教師は発してはならない
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
@子どもに「わかりましたね」と言う教師は、それだけでアマチュアだ。せめて「わからない人いますか?」の聞き方ならましだと向山氏は書いている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
読み書き計算だけで社会性が発達するはずがない
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 次の内容について取り上げる。 @障がいを持っている子がいる。 A小学校低学年から「読み書き計算のドリル学習」を開始する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第12回)
確認の原則
簡単でしかも効果抜群の片々の技術
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一時間の中で子どもの達成状況を何度か確認する。 そのための片々の技術。ベスト5。 @ 四角の三番に指をあてなさい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
千年に一度の大災害が教えてくれたこと
脆弱な国土を復興させる日本人の気概
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
今回の大震災が、私たちに教えてくれたこと。そのポイントを五点述べる。 一 日本の国土が脆弱であること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第11回)
空白禁止の原則
授業の原則はあらゆる場面で共通する
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
たとえ一人の子どもでも空白な時間をつくるな。 「空白禁止の原則」である。知っている人が多いだろう。しかし、知っていることと授業でできることとは別である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
新社会科教科書の授業の留意点
ページ数の増加にどう対応するのか
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
留意点1:ページ数の増加 教科書のページ数が増えた。 すべての教科で増加している。十年前と比べると全体で4割以上、理科と算数では7割近くも増えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第10回)
細分化の原則(2)
局面を限定し、子どもの力を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
プロが指導内容を細分化できるというのは、次のようなことを含む。 @ 指導場面を限定できる。 子どもの力を伸ばすには局面を限定することが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第9回)
細分化の原則(1)
細部をとらえ、その意味を語るプロの目
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
@ プロ野球の投手は、試合中に自分が投げた球の種別を一球ずつ説明することができる。 A 熱が39度あるということだけでも医師は、素人より多くの分析を加える…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
今も思い出すあの学校行事
数行の主張
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
兵庫県では「自然学校」を実施している。 現在は四泊五日だが、私の頃は五泊六日だった。 本号では「進行台本」がテーマだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第8回)
所時物の原則
「場所」と「時間」と「モノ」を与えよ。それだけで動く。
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
「6年生なんだから自分で考えて行動しろ。」と言われると、何をすればいいのかわからなくなる。僕の頭はなにがなんだかわからなくて、混乱する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
龍馬君の訴えの重要性
教師の仕事は、理解し、教え、励ますこと。
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 放置する教師と怒鳴る教師 「自分で考えなさい」とか「自由にやりなさい」とか「自主性に任せている」とか言わないでほしいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第7回)
全員の原則
「一人の教師の」「同じ一つの指示で」「全員が」動けること
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
人間の集団は適切に組織されていなければ動きがとれない。組織の根本原理は二つある。 一 集団を区分すること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが激変するふれあい活動
ふれあい活動と子どもの変化
【ふれあい囲碁】ふれあい囲碁でなぜ子どもが激変するのか
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ふれあい囲碁はドラマをつくる 友達と上手にコミュニケーションがとれない。ゲーム等で負けそうになるとパニックになる。勝敗を受け入れることができない。相手の立場で考えることができない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが激変するふれあい活動
ふれあいの場面を学校のシステムにどのように導入するのか
やんちゃな中学生が激変したドラマ
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ふれあい囲碁がやんちゃな中学生を救った ふれあい囲碁を取り入れたクラスでは、奇跡のような事実が次々に誕生している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の原則 (第6回)
簡明の原則
15秒以上の指示は作業記憶に保持できない
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教師の指示は長ければ長いほどわからなくなる。 「簡明の原則」は次の通りだ。 指示・発問は短く限定して述べよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る