関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
やってはいけないこんな指導
ノートチェックで授業技量が分かる
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
槇田 健
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
槇田 健
本文抜粋
連載最終回。最近私が知った情報を以って最後にしたい。 アスペルガー症候群(以下アスペ)についてである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
槇田 健
本文抜粋
先月号の続きである。末っ子の漢字テスト満点への挑戦である。 七連続満点を取った。いまだに続いている。やり方をできるだけ詳しく、正直に書いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
槇田 健
本文抜粋
今回は、息子(末っ子)のことについて述べる。 林隆ドクターから言われた。 「アスペだね」 十月の中旬である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
槇田 健
本文抜粋
「位置について!」 「ヨーイ」 運動会定番演技「徒競走」のスタートである。 スタートの姿勢をとらずに、両手で耳をふさぐA君が気になった。ピストルの音がいやだ、と言う。開会式の時も、スピーカーの音に反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
予定変更を極端に嫌がる発達障害児がいる
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
槇田 健
本文抜粋
授業終了のチャイムがなると教科書、ノート、筆箱などを片付け始めるA君がいた。 教師は、A君を無視して授業を続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
心に染み入る指示は、教師修業の結果である
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
槇田 健
本文抜粋
金子みすゞの童謡「こだまでしょうか」の授業をした。 四年生から六年生までの十名である。 童謡を印刷した紙を配って音読をさせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「プロ教師」はシャープペンシルを使わせない
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
槇田 健
本文抜粋
この春、母校への勤務を命じられ着任した。 四年生は四名で単学級。 五年生は二名、六年生は四名で複式学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「おへそ指示」は発達障害の子にもやさしい
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
槇田 健
本文抜粋
前回「ごみを十個拾いなさい」について述べた。 もう一つ、向山式の懐かしい指示について述べる。 おへそを先生のほうに向けなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「AさせたいからAしなさい」は素人の指示
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
槇田 健
本文抜粋
法則化運動初期、石川裕美氏の論文を向山洋一先生が絶賛された。 そこには次の指示が書かれていた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
朱入りの「書」は展示すべきではない
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
槇田 健
本文抜粋
結論から述べる。 掲示する「書」には、朱を入れない。 教室に習字の作品群が展示してあるのをしばしば見かける。そのほとんどは、一年間を通して展示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
心に深い傷を残して育っていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
槇田 健
本文抜粋
四十七年前の学校で そろばん指導に熱心なF先生が担任であった。 クラス全員そろばんの試験を受けて七級以上になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
「激励の原則」に次の文がある。 「はげまし」とは、教師が子どもと共に、一緒に欠点を克服していこうとする連帯の証しなのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目の秋。私にとっては「意識して」「初めて見えた」一瞬が次であった。 一番勉強ができないと思われていた子が、帰り際に黒板消しを上から下に向かって(縦方向に)消している姿…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目。1982年のこと。「術」も「観」も不十分であった私は、心の底から子どもを褒める教師にはなかなかなりきれなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
できないのを子どものせいにしていた。できないから、叱って子どもを動かそうとしていた。いい教師になろうと願っていたが、「よい教師というものの具体的なイメージ」を持てていなかったのだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
『こんな先生に教えられたらダメになる』が東京教育技術研究所から復刻。本書は、十年前にPHP研究所からだされ、保護者に大変好評であった。また、私たちの自戒の書でもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
自信をもたせるための到達目標
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1本校には、「袖師小で保障したい基礎・基本」という学年別努力目標がある。左のような表が国・算で作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その2
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山氏は次のように書く。 人の子の師であるという、恐れとおののきを失った時、私たち教師の善意の行為は悪魔の行為に化身するのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その1
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 今、思えば、小さなことだった。でも、私は許せなくて、それにこだわって闘ったことがある。学校一と言われたADHD児を受け持った時のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってはいけないこんな指導
「待つこと」と「リズムとテンポ」の違い
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山実践に出会う前は当たり前のように授業始まりの挨拶をしていた。 特段意味なくそうするものだと思ってやっていたのだ。もちろん、授業が自然に始まるという感覚もなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る