関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
古来から伝わる学習法にまちがいはなし! 素読はセロトニンが出て脳を活性化する
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
松藤 司
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
話す・聞くスキルから発展させる回文の授業
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
とても楽しい授業の参観日、ありがとうございました。私の方も授業に入り込んでしまうほど、楽しかったので、きっと子どもたちも楽しんで学ぶことができたと思います。家庭学習もこんなふうにできたらいいなと思いま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
アナグラムで人名あて
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生への授業。 さつまふじか と板書。 「なに? これ?」「どういうこと?」の声。 みんなで音読する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
会話と音を入れれば誰でも長い作文が書ける
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
三年生に三時間作文の授業をした。飛び入り授業である。 光村図書三年下には「たから島の地図」が載っている。これが楽しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
漢字文化で環境学習ができる
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 石から水へ 漢字文化と環境学習をドッキングしてみた。 水の循環がわかりやすい。 最初の場面から、石→岩→砂の成り立ちへと進む。この間に石を部首とする漢字を集める作業が入る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
九九で漢字を楽しむ、万葉の人々に近づいてみよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
と板書した。 発問1 何のことかわかりますか。 子どもから「雪だるま」が出た。 実は「霰(あられ)」である。「丸雪」は我が国に現存する最古の歌集『万葉集』に載っている漢字である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語の授業
小学校一年からおとなまで楽しめる授業をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
あくび あざらし あそびに あきた いねむり いのしし いすから おちた 学校の図書室で見つけた絵本。五味太郎の『あいうえお』(理論社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的けんか・討論の授業
ステップ3(中)指名なし討論のノート指導
思考過程が見える!
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
松藤 司
本文抜粋
向山学級四代目の名取伸子氏のノートがある。通称「名取ノート」という。このノートを分析せずに指名なし討論は語れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
集団を統率する原理
統率術を学び、子どもの心をつかめ
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
松藤 司
本文抜粋
大橋武夫著『統率学』ビジネス社は、組織を運営する者にとっての必読書である。 もちろん、教師も学ばなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 授業の原理・原則
新 授業の原理・原則10ヶ条
3 作業指示・活動指示が明確である
明確な指示→確認→褒めるのサイクルで崩れから脱出する
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
松藤 司
本文抜粋
「題をノートに写しなさい」 「ノートに題を書きなさい」 (向山洋一著『学校の失敗』扶桑社 三八頁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
向山学級の調べ学習を検証する
向山型調べ学習、学び方の六原則
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
松藤 司
本文抜粋
向山学級の子どもの作文から調べ学習を通しての学び方が見えてくる。 学び方1「調べる→疑問→考える」のサイクルの成立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
松藤 司・向山 洋一
本文抜粋
身障児の存在がそのまま美しい ある著名な身障児の研究者は「身障児でも美しい動きになれる」というような言を否定して、「身障児の存在がそのまま美しいのです」と、発言されている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
基本概念が授業を変える
体験・音読・暗記・暗唱・反復の暗黙知の重視
活動と原理の往復で直感が働く
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 直感は活動の積み重ねで生まれる 子どもたちに物づくりをさせる。この時、それまでの体験がものを言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
誰でもまとめられる 要約指導*同じ要約文をもう一度書かせることで書けることを体感させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評定しながらポイントを解説する 向山型要約文指導で、一番最初にやるのが桃太郎の要約文である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
国語学力テストAを向山実践で検証する
一字読解指導
向山型なら一字読解指導から討論まで可能
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語テストAに「ごんぎつね」の一節がある。 ごんは、ひとりぼっちの小ぎつねで、しだのいっぱいしげった森の中に、あなをほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、辺りの村へ出てきて、いたずらばかりしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どこまでも本物の教師の道を(三校長 歴史を刻んで峰をこえる)
あの瞬間のあの思い出
人柄が職員を変える
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
松藤 司
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
授業の組み立て、子どもへの対応の技量にすぐれているか
無駄を省いてシンプルな授業にする
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
シンプルな授業が子どもを熱中させ、子どもに力をつける。 シンプルな授業は、授業の途中から見ても何をしているのかすぐわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたの学校の学校力の基本を点検する
学校力の基本を点検する
教育計画が毎年印刷され全員に配布されているか
他校の教育計画のよいところを取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 教育計画を見ればすべてがわかる 学校内外の出来事に対して正しい判断で迅速に対応できるためのマニュアルが教育計画である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
学校を破壊するモンスターペアレント
深夜まで学校に居座るモンスターペアレント
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
友人から聞いた話である。友人は小学校四年生を担任している。 そのクラスにわんぱくな子がいる。A男とする。A男は友達と毎日トラブルを起こしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
TOSS授業検定の準備(サークル模擬授業とは)
サークルで最低三回の練習をする
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
松藤 司
本文抜粋
D表検定を受けるサークル員の授業を見た。 一回目。 発問指示がはっきりしない。 途中で話すことを忘れてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
松藤 司・向山 洋一
本文抜粋
「教育技術法則化運動正史」(東京教育技術研究所)の表紙をめくると、すぐ飛び込んでくる文がこれである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る