関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 発達障がい児への指導法/支援法 (第2回)
  • QAレッスンシート 基礎基本編2
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1「ほんとだ。飛んでるね」と一旦受ける 「今は授業中です。前を向きなさい」とすぐに注意したくなる。しかし,すぐに中断させ,戻すとその後イライラを残して,やらない,後でパニックを起こす,という…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児への指導法/支援法 (第1回)
  • QAレッスンシート 基礎基本編1
  • 校内研修会で使える・数人のチームでも確かめられる基本事項(対象:小/中学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1A:黒板の周りはすっきりと何も貼らない。黒板の中にも通常,ものを貼らない 発達障がいのある子は,視覚的に興味を引くものがたくさんあると気が散りやすい。黒板の周りに「姿勢の写真」,「子どもた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第4回)
  • ストラテラの最新データとその効用
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
つくば市の鈴木直光医師。今年,発達障がいの子どもたちのために,心のケアと周囲の理解を願ってクリニックを開設した。初診で,「育てのせいではない」と伝えると,ほとんどの母親は涙を流すという。「子どもだけで…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第3回)
  • 自閉症の治療に新たな可能性
  • オキシトシン(ホルモン)を使った治療法
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今年の1月,いばらき発達障害研究会で,「自閉症のオキシトシン治療」について報告があった。金沢大学大学院の東田陽博教授である。東田氏より許可をいただき,オキシトシンの効果について最新情報を報告する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第2回)
  • 筋ジストロフィーの革新的治療がはじまる
  • エクソン・スキッピング療法
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 筋ジストロフィー 筋ジストロフィーは筋肉の基となるタンパク質が体の中でうまく作られず,筋力がはやい速度で衰えていってしまう病気である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第1回)
  • CHC理論とWISC-Wの登場
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 時代の変化が呼んだWISC-V 前回の物からWISC-Rが出るまでに,25年,その後WISC-Vが出るまでに17年がかかった。しかし,今回,WISC-Wが出たのは,わずか5年後のことである。この異…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭言
  • 失敗させてはいけない,叱ってはいけない 基本は「教えて,ほめる」である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
どんなときに発達障害がある子どもは「問題行動」を起こすのか。 アメリカの研究者,デムチャック氏とボサート氏は,その要因として次の8つを挙げている。(『問題行動のアセスメント』学苑社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 子どもたちに「障害」についてどのように理解させるのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害について,いつどのように話すのか 1977年,向山洋一氏は5年生のクラスを担任した。そのクラスに情緒障害の吉岡君(仮名)がいた。彼の障害について,クラスの子どもに説明する場面が,向山氏の記録に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 基本文書を読み込み,新しい教育の流れに対応した準備を具体的に進める
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
3年先,5年先の教育の流れはどうなるのか。特別支援教育は何に重点が置かれるのか。誰もが知りたい内容である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 養護学校・特殊学級コーナー
  • コーナー担当
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
<本文の解説> 「教材」の工夫によって子どもが変わった実践を,養護学校と特殊学級からそれぞれ1 つずつ紹介します。養護学校の場合,市販の教材では十分に対応できないので,子どもに合わせて改良する必要があ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と漢字指導の原理・原則 (第6回)
  • 輪郭漢字カードは,具体物と文字をつなぐ架け橋である
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 障害児学級の子供が楽しんで漢字学習を 輪郭漢字カードは,現在多くの障害児学級で使われている
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と漢字指導の原理・原則 (第5回)
  • 従来の漢字カードでは,なぜできないのかを分析する
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 従来の漢字カードの分析 輪郭漢字カードは,従来のカードを分析し,その欠点を克服することを考えて作った教材である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS障害児教育情報コーナー
  • ADHDの疑いがある子どもの保護者と懇談をする際の手順〜新しく始まった二つのML〜
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「TOSS障害児ML」が,「TOSS特別支援教育ML」と名前を変えたのをきっかけとして,MLを二つに分けることにしました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
  • 3.新提案〜システムが安定する発達障がいを教える授業
  • 特別支援学校
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業中に体が絶えず動いてしまう。姿勢が崩れる。このようなとき,「落ち着きのない子」「姿勢の悪い子」とされ,注意を受け続ける…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • 読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1所見欄の書き方のポイント 発達障がいの子どもは,失敗経験を繰り返している。「どうせ自分はできないんだ」と,自己肯定感や自尊感情が低くなっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
  • 連携はすべての子どもたちの力へと跳ね返る
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ある小学校。心理士の資格をもつ特別支援学校のコーディネーターが年間8回にわたり支援活動に入った。特定の課題を抱えた児童の支援から,やがて学級全体としての対応の基本の徹底,環境調整,授業づくりへと進み…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
  • (8)バークレー博士の12の原則
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
バークレー博士の12の原則とは,2002年6月,第44回日本小児神経学会公開シンポジウムにおいて,バークレー博士が「ADHD児をもつ親向け」に話した内容である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • B 多種多様な子どもたちの障がい
  • (9)高次脳機能障がい
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
高次脳機能障がいとは,運動障がいや感覚障がいを除いた,言語や記憶,意欲にかかわる脳の働きの障がいである。高齢者の脳血管障害から起こることが知られているが,若年層では頭部外傷のためになることがかなりの比…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • C 様々な検査方法や教育方法
  • (4)太田ステージ
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1992年に東大病院の精神神経科小児部で,太田昌孝氏・永井洋子氏を中心にまとめられた,認知発達治療(主に自閉症)のための理論と実践の方法。短時間で発達の段階(ステージ)が分かり,さらに段階ごとの課題が…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ギフテッド もう一つの特別支援教育 (第6回)
  • 発達障がい者の自伝から体験世界を理解し、具体的な教育方法を考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1990年代,高機能自閉症の人たちの自伝がいくつか出版された。中でもドナ・ウィリアムズの『自閉症だったわたしへ』は世界に衝撃を与えた。このような自伝は,自分と同じように感じ,悩んでいる仲間がいるのだと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ