関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業の原則 (第7回)
  • 全員の原則
  • 「一人の教師の」「同じ一つの指示で」「全員が」動けること
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
人間の集団は適切に組織されていなければ動きがとれない。組織の根本原理は二つある。  一 集団を区分すること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第6回)
  • 簡明の原則
  • 15秒以上の指示は作業記憶に保持できない
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
教師の指示は長ければ長いほどわからなくなる。 「簡明の原則」は次の通りだ。  指示・発問は短く限定して述べよ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第5回)
  • 一時一事の原則(2)
  • 事例に学び、原則を使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
水筒に水を入れてくらべさせる授業を参観したときの向山氏の指摘がある。 「となりの人とどちらが多いか予想をたて、ノートに書いてから、くらべなさい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第4回)
  • 一時一事の原則
  • 指示を分解し、順序よく組み立て、一つずつ示すこと
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
二つ以上の内容が入った指示をすると子ども達は混乱する。指示をできるだけ細かく分解すること。それを教師の頭の中で順序よく整理すること。まず最初の指示をして、全員ができたことを確認した上で次の指示をする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第3回)
  • 趣意説明の原則
  • 号令・命令・訓令の意味を理解し、使いこなす。
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
趣意説明の原則のなかで、号令と命令と訓令との違いを向山氏は示している。(『授業の腕をあげる法則』pp.14-18…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第2回)
  • 趣意説明の原則
  • 指示の意味を説明することが、なぜ大切なのか
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
自分の行為の意味を理解していてこそ『考え』も『精神』も安定できる。 (『授業の腕をあげる法則』十二頁…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の原則 (第1回)
  • 『授業の腕をあげる法則』を再読せよ
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
『発達障がい児本人の訴え』の中で「龍馬君」は次のように訴える。(『発達障がい児本人の訴えT』東京教育技術研究所 p・13…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
谷 和樹・向山 洋一
本文抜粋
出発地点は、キャンプファイヤー場の上にある。 ちょっとした谷へ降りていかねばならない。むろん、まっくらである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第9回)
  • 谷先生のコメント
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
谷 和樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第7回)
  • 谷先生のコメント
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
谷 和樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第5回)
  • 谷先生のコメント
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
谷 和樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第3回)
  • 谷先生のコメント
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
谷 和樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第1回)
  • 谷先生のコメント
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
谷 和樹
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSインターネットML (第1回)
  • 『TOSSランドLC−ML』
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
■TOSS−LC−MLの始動 昨年八月十六日。 TOSS中央事務局会議。 TOSS代表の向山洋一氏より次の構想が示された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 学生時代に身につけたいこの力
  • 学生時代から意識してほしい三つの力
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
若い学生だ。無限の未来がある。 細かいことは後でいい。 一 恥をかく力 衆目の中で批判されること。それでもへっちゃらな力を身につけてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
  • 「学級統率力」編
  • 向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
  • 【向山論文の分析】統率の原理が具現化されている向山実践
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
ぼくにとっては、〈その子を何とかできるのは担任のぼくしかいないのだ〉という考えが、最後までゆるみがちな心を支えてくれた。〈ぼくが投げたら終わりなのだ〉という考えは、あるいは不遜な考えかも知れない。しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 教師の授業力を飛躍的に向上させる授業技量検定システム
  • 授業技量をあげる唯一の方法「TOSS授業技量検定」
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 授業を改善すれば崩壊しない 全国各地で学級崩壊と言われる現象が多発している。発達障害の子どもたちへの対応に苦しむ先生方も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
  • 未来につなげる!個々も集団も伸びる向山型学級づくりの秘訣
  • 向山型学級づくりの秘訣は「伸びやかさ」である
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 向山型学級づくりの特徴を一言で言うなら次のキーワードに尽きる。  伸びやかさ。  その伸びやかさを実現する秘訣を一言で言うのは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
  • TOSS授業技量検定の評価項目で学び合いの技量を判断する
  • 授業技量は二十八級程度
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 技量検定は二十八級程度 「単学級『学び合い』出前授業 西川研究室」(http://www.youtube.com/watch?v=nBnIcCHGVZk)を視聴した。上越教育大学の西川純氏が提唱さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • 日本の授業「ICT」の近未来をこうする〜中国のタブレット教育事情も視野に入れて〜
  • どんな教育活動をしたいのか
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 ある電子機器開発メーカーの社長さんに聞いた情報によると、中国では児童用のタブレットの導入をストップしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ