※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国子どもTOSSデー
  • 子どもたちの笑顔が輝く一日
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一、子どもの事実 跳び箱が全員跳べた。目の前で起こった事実に会場中に拍手がわいた。 平成十七年七月三十日、第一回子どもTOSSデー江東区会場、「跳び箱指導」での場面だ。講師は、TOSS中央事務局の村田…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第192回)
  • 1部リーグでの試合で、「豪華愛蔵版五色百人一首」を使った。江戸時代の手書きの名作札を前にいつもと違う緊張感が漂った。
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
いつもと違う札での試合は白熱した。「一度はこの札でやってみたい」と他リーグの子どもたちの励みにもなっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第189回)
  • 1年生の算数の時間、「難問」に取り組んだ。解けそうで解けない問題5問から1問だけ選んで解くのである。1時間熱中した、驚きの指導法である。
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
小学一年生でも「難問の授業」はできる。 普段の授業では気づかなかった子どもたちの姿も見つけることができた。×が何回ついても挑戦し続けるA君。友だちと一言も話さず一時間中、解いていたBさん。初めて聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第186回)
  • 和装礼法教室2年目を迎えた。男子は「貝の口結び」、女の子は「文庫結び」ができるようになった。背筋をピンと伸ばした姿勢が美しかった。
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
4年生が体験した。半幅帯に挑戦し、どの子も結べ るようになった。座礼も揃うようになり、正しい身 のこなしが身につきつつある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第183回)
  • 子ども百玉そろばんを使うと、「5の合成・分解」「10の合成・分解」が何度でも練習できる。子どもたちは、計算に自信をもつ。
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
手袋を2枚はめて、おはじきやブロックを持ってみた。 箱から取り出すだけでも大変だった。百玉そろばんなら簡単にできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
  • 私を救ってくれた教材「うつしまるくん」
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一、写す学習で見つけた子どもの姿 九月の採用で受け持ったこのクラスには、K君を中心に4人の男子が君臨していた。一学期の学習は五月までしか進んでなかった。どんなクラスかも知らされないまま、何も計画せず…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第180回)
  • 「TOSSかけ算九九計算尺セット」を使ったところ、子ども達はいつの間にか九九を正確に覚えてしまった。
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「カードの練習より楽しい」「この四角だけのシートでやっていい?」子ども達はあきずに、九九を何度も唱えていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第177回)
  • 夏休み、「子どもTOSSデー」を開催した。向山式跳び箱指導で、次々と跳べるようになった。最後の一人が跳べた時、参加者全員が「やった」と歓声をあげた。
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「TOSSの先生方のすばらしさに感動しました。充実した一日でした」 後日、保護者からお礼のメールが届いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第174回)
  • 10時間の和装礼法教室が始まった。一人で浴衣が着られるようになった子ども達は、自然に背筋をぴんと伸ばして正座した。
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
空き教室に40枚の茣蓙敷いた。浴衣は、(社)全日本きものコンサルタント協会が用意。3人の講師がついて、クラスごとに習った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第171回)
  • 「五色百人一首」は、学級づくりに欠かせない教材である。子ども達はあっという間に熱中する。そして、だんだんとクラスがまとまってくる。
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「五色百人一首」は、学級づくりに欠かせない教材である。子ども達はあっという間に熱中する。そして、だんだんとクラスがまとまってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第168回)
  • 既習曲をたくさん歌い、リズムにのった「ことば遊び」やわらべ唄を楽しんだ。音楽が苦手だった子が、生き生きと歌ったり踊ったりするようになった。
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「きらきら星を歌います」指揮をする子が言った。そして、両手を高く挙げた。テ ープ係の子がスイッチを押す。歌の入った伴奏テープに合わせて歌う。指示は「テープの声を真似して歌いましょう」の一言だけである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 教材は正しいユースウェアで効果が上がる
  • 「漢字スキル」は指書きの練習から始める
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「あかねこ漢字スキル」の指導が我流だったことが分かった。子どもによかれと思って漢字の読み方を丁寧に行っていたのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第165回)
  • 子どもたちが熱中!『話す・聞くスキル』
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
音楽の時間、「ずいずいずっころばし」を歌った。この歌は、話す・聞くスキル1に載っている。グループごとに遊ばせた。鍵盤ハーモニカの練習を嫌がっておへそを曲げていたA君がいつの間にか参加していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第162回)
  • TOSS授業技量検定は自分が目指す道を教えてくれた
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
TOSS授業技量検定を受けた。自分の授業技量の低さに愕然とした。それでも、授業技量検定は何度も受けたい。それは、授業を正しく批評してもらえるからだ。この批評がありがたい。自分は何をどう学んでいけばよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第159回)
  • 宿題に対するイメージが、がらっと変わる
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
子ども達は「ザ・宿題」が大好きです。 「先生、もっと出して」と催促してきます。十年ほど前、クラスが荒れた時、授業にならなくて「ザ・宿題」を配布したことがありました。教室がシーンとなってやんちゃ君たちが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 英会話の授業 カルタ、フラッシュカードの使用方法
  • 英会話が苦手な教師でも授業ができる
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
英会話が苦手な自分でも、TOSSの教材を使って楽しく英会話の授業をすることができた。準備も楽で、すぐにできる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材・教具 ユースウェアの教え方
  • 五色百人一首は教師が読む。読み方が盛上がり度を左右する。
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
荒れたクラスを救い、男女の仲がますます良くなる五色百人一首。クラス作りに欠かせない教材だ。 ポイントは、教師の読み方にある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 第三期向山全集で新たな発見
  • 熱中する授業 それは、「プロの教師」にしかできない。
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「子どもが熱中する授業」がしたい。そして力をつけたい。そのためには、あれもこれも教えなければいけないと思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 子ども達の秘めていた力を引き出す。
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「やったぁ」 「悔しい」 名人の座を巡ってのK君とYさんの会話だ。 一学期には、K君に泣かされることがあったYさん。一緒にいることさえ、あんなに避けていたのに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 有名教材の正しい使い方
  • 漢字スキル 一ミリの意識が、漢字を書けるようにする
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
あかねこ漢字スキルを使って暫く経ったが平均点は69点。以前と何ら変わらない。 文献等をチェックすると、次の三点が我流であり、指導が徹底していなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ