関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第11回)
〈1・2年〉板書作文に挑戦しよう 2
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第10回)
〈1・2年〉板書作文に挑戦しよう
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 低学年でこそ鍛える表現力 学習指導要領で重視されていることの一つに、「思考力・判断力・表現力」を高める指導の充実がある。中でも表現力は、高学年になってから指導を進めても、なかなか成果が生まれない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第9回)
〈1・2年〉自学を始めよう
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 宿題+αの学習 低学年の家庭学習は、どのように進めているであろうか?多くの学校では、教師から出される宿題に毎日取り組むシステムが取り入れられている。一方、ほとんど宿題を出さない担任もいる(かつての…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第8回)
〈1・2年〉個人懇談会の進め方
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 苦手だった個人懇談 まだ私が二十代だった頃、最も苦手だったのが個人懇談会であった。自分よりも年上の保護者に、一体どんなことを話せばいいのか分からなかったからである…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第7回)
〈1・2年〉思いやりのある子どもを育てよう
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「先生、トイレ」 「先生、トイレ」 低学年の子どもによく見られる、先生に報告する言葉である。幼稚園・保育園では、このような言い方で通用していたのであろう。しかし、これでは何をしたいのか、何をしてほ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第6回)
〈1・2年〉再スタートの9月
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 赤ちゃん返り? 長い夏休みが終わった。久しぶりに子どもたちが登校してくる。子どもと同様に、休養十分な先生の中には、「今月は、こんなことをしよう」と意気込んでいる方も多いことであろう…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第5回)
〈1・2年〉夏休み お手紙大作戦
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 伝統文化を伝える夏休み 子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。この夏休みこそ、日本の伝統文化を伝える絶好の機会である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第4回)
〈1・2年〉授業を変えよう! その2
授業の価値観を変える
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 価値ある考えを見抜く 未来が「76−67」という式をノートに書いた。この式には大きな価値がある。そこで、子どもに次のように投げ掛ける…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第3回)
〈1・2年〉授業を変えよう!
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ドリル漬け? 新学期が始まり、二カ月が過ぎた。子どもたちは、担任の授業の進め方に慣れてきた頃ではないだろうか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第2回)
〈1・2年〉ノート指導の徹底を!
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 マス目ノートの基準 昨年、四〇学級以上の授業を参観した。その時、気になったことはノート指導が十分にされていないクラスが多数あったことである。子どものノートを見れば、その担任の指導力量が推測できる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第1回)
〈1・2年〉低学年は本当に教えやすいのか?
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 低学年は教えやすい? ある研究会で、次の質問を参会者に行った。 「低学年と高学年、どちらが教えやすいですか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第1回)
【校内研修改革・どこがポイントか】継続指導と伝統継承が変化をもたらす
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 継続は力なり 初めて真野小学校に指導に入ったのは三年前である。全学級の算数授業を参観した。先生方の授業力と取り組み姿勢には差があった。授業後、各先生方のよさと改善点を具体的に話した。また、算数授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「学級ゲーム」のおススメ本
授業づくりにつながるゲーム本を活用しよう
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 その場限りのゲーム本? 書店の教育書コーナーには、学級ゲームの本が溢れている。私も若いころは、それらの本に紹介されていたゲームをクラスで実践した。どのゲームを実践してもクラスは盛り上がった。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
算数の授業を読んで―200字コメント
イメージ化が理解を深める
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変革期を先取り!?“この教師体験”メニュー
立場が変わって気づく公立学校の光と影
公立学校→私立学校 立場が変わって気づく光と影―住みやすさNo.1 しかし…
書誌
授業力&学級統率力 2014年2月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 は誰でもできる 次の の中には、何という言葉が入るかご存じであろうか? @ と A は誰でもできる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
授業を変える?“教育革新”と校内研修の課題一覧
クラスの学力分布分析に立つ校内研修の課題
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学力の二極化 学力低下論争以降、様々な学力テストが各学校で実施され、自校の子どもの学力分析が進められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心に残る“花まる通知表”―書き方トレーニング
こうして文章の腕をあげた!私の所見欄“今昔物語”
指導のつもりが押しつけになっている?ことに気づいたとき
“保護者を味方にする”文章力の磨き方/小学校 所見に所見を書かれた通知表からの脱出
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 所見への所見? あれは今でも恥ずかしくなる思い出である。詳しい文面は覚えてはいないが、次のような所見をA子の通知表に書いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【ノートチェック】×「もっとたくさん書きましょう」→○「10行以上書きましょう」―ノートの中身が変化する言葉がけ―具体的言葉で変化を引き出す―
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノート指導での教師の言葉 授業で必ず使うものは、ノートである。教師であれば、きれいなノート、文字情報がびっしりと書かれたノートをつくらせたいと考えるであろう。このようなノートをめざし、かつての私が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
価値を見抜く目を持つ力量が教師には必要
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 やる気の源は、褒めること 「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第12回)
教師も「問題解決的な学習」を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 評価するとは評価されること 「総合的な学習の時間」の目標は、五つの要素で構成されており、その二つめは次のように記述されている(『小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編』pdf版p…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第12回)
問題の発見
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
大津 由紀雄
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る