関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
深いい道徳の話
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
渡邉 泰治
ジャンル
学級経営/道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第11回)
「孝・公教育」の重視、再興
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 主徳・元徳としての「孝」 子供に教えなければならないことは山ほどあって、それらの全てを身につけさせようと頑張るのだが、受け皿の子供の側にも限度がある。結局は、大したことが身につかないままということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第10回)
なぜ、学校に来るのか(下)
模擬授業風に
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 目的は「社会人の基礎」の習得 まずは、単刀直入に問い、指示する。 「みんな毎日学校に来ているが、一体何の為に来ているのか。ずばりと一言でノートに書いてごらん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第9回)
なぜ、学校に来るのか(上)
その根本認識の共有の為に
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 事の根本、本質をこそ 少し古いデータだが、V05年度に全国の公立小学校で発生した校内暴力が過去最多となったと文科省が発表した。総件数は2千件を超え、対教師暴力が前年比38%増となったりした。校内暴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第8回)
「観念的机上論」と「体験的実践論」
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 これが「観念的机上論」だ 実用新案特許に興味を持っていくつか挑戦したことがある。実を結んだものは一つもないのだが、申請を通じていくつか別の世界のできごとを覗くことができて面白かった。実用新案特許を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第7回)
私たちの日本の国の話(下)
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
六 世界の君主国の現実(承前) 日本の君主が何代続いているかに答える前に、外国の主な君主国が続いている代を見てみよう。日本会議から刊行されている『世界の王室と日本の万世一系』6ページには次のように紹介…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第6回)
私たちの日本の国の話(上)
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 伝統を尊重する実道研 実感道徳研究会は伝統尊重がその一つの柱であり、母国、祖国である日本を愛する仲間の集まりである。これは、日本国民として極めて当然の心情である筈なのに、「日本大好き」と言ったり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第5回)
実践例「幸福の条件」(下)
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
六 幸福になるための公式 これまでの話し合いを束ねてみると、大多数が幸福の条件とした事柄は、健康、お金、職業、家族などということに落ちつく。これらに加えて、「観」も書くことにしよう。そして、これらを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第4回)
実践例「幸福の条件」(上)
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 幸福は万人の願い 人は誰でも幸福を願っている。もっと幸せになりたいと考えている。はっきりその意識はなくとも、潜在的には子供だってそう考え、願っている。幸福は万人の願いだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第3回)
実感道徳の授業は授業者の「観」が基本
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 授業者の個性的な「観」を重視 実感道徳研究会では、一つ一つの道徳の授業の充実がその大きな狙いになる。年間35回しかない、その一回一回の授業の充実こそが我々の課題とするところである。どの授業にも、授…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第2回)
原徳、主徳、元徳を考える
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 基礎、基本の教育の意義 義務教育は、現在小、中計九年間である。義務教育期間は、初等普通教育及び中等普通教育を施すのがその本務であり、そこでの教育は基礎教育と呼ばれる。基礎という概念は、応用、発展の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実感道徳のすすめ (第1回)
「道徳」の授業に見られる五つのマイナス傾向
克服したい思いが募る
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
12回に分けて「実感道徳」と名付けた我々の道徳教育についての考え方や実践例を紹介し、参考に供したい。まず、現在広く行われている道徳の授業の傾向についての率直な疑問から述べることにする。かかる疑問や批判…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
道徳研究会情報一覧
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
授業力&学級統率力編集部
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
学会 本道徳教育学会 会 長:押谷由夫先生(昭和女子大学教授) 研究大会:年2回開催。春季大会は終了…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ドラマの舞台は教師が創る
逆転現象が起きる授業のドラマ
道徳授業で起きるドラマ
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
西村 一夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 旭山動物園って? 北海道旭川市の旭山動物園。年間入園者数は三百万人以上。日本で一の人気を誇る動物園だ。人気の秘密は動物園の信念とも言うべき「動物の習性を生かした展示」にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
討論とは、形態的に言えば、ある事柄に対して、互いに意見を出し合い、話し合いを深めることである。互いに意見を出し合うには、話し合う事柄について、それぞれが意見をもつことが必要である。また、話し合いを深め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
香西 秀信
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
この問いに答えるには、われわれはどのような状態になったとき、思考を停止させるのかを考えてみるとよい。われわれがものを考えるときは、頭の中に対立を作り出し、後の考えが前の考えに反論し、それを否定すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
私たちは、この二〇年にわたって道徳の時間を「子どもの主体性が生かされた楽しい実のある時間」にするという問題意識に立って、コールバーグ博士の道徳性認知発達理論を手がかりに道徳の授業実践を行ってきた。授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
道徳の授業では、「自分とは異なった立場」に立たせることが必要である。 「自分とは異なった立場」に立った時、異なった立場の者を理解し、認め、自分への理解が始まるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
討論の授業が「道徳」を活性化させる理由は、これである。 マンネリ化打破。 副読本に頼り、形式的な授業展開から抜け出せない教師は、限りなく多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「道徳」授業で勝負
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 学び合う共同体を作るには 学級集団を運営していく上で、「学び合う共同体」をつくることは、理想である。しかし、この体制を作り上げることは、非常に困難である。決してできないといっているわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える (第12回)
「いのちの授業」の根本的な目標は「生きていくことの大切さ」を教えることである
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
▼とにかく生きていくことが大切 「いのちの授業」の根本的な目標は「生きていくことの大切さ」を教えることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る