関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第14回)
教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第18回)
「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
いよいよ最終回。新学習指導要領で新たに示された「選択・判断」について説明します。 1 「選択・判断」の背景…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第17回)
「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
前号では「見方・考え方」を明確にした意図について説明しました。本号では,どのように見方・考え方を踏まえて授業づくりを行ったらよいかについて説明します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第16回)
「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
いよいよあと残り三回の連載となりました。連載の仕上げは,少し難しいですが,新学習指導要領のポイントである「見方・考え方」と「選択・判断」について紹介していきます。この二つは下記の図のように社会科におけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第15回)
教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
3 教材化の具体策 (3)「歴史と人々の生活」の教材化 社会科の内容の区分のうちの三つめ「歴史と人々の生活」(以後、歴史的内容という)の教材化について述べます。学習指導要領の主な内容としては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第13回)
教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
3 教材化の具体策 ここからは,教材化の具体策について述べていきます。社会科の内容は,次の3つに分けて整理することができます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第12回)
教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 教材化の視点 教材づくりで大切なことは,まず学習指導要領から教材化の視点を読み取ることです。前号の続きから,「地域に見られる生産の仕事」で読み取ってみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第11回)
教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
前号までで単元づくりを学習展開に沿ってひと通り紹介したので,本号からは授業づくりの具体策として,教材づくりと資料づくり,指導案の書き方等について述べていきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第10回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(4)振り返る・生かす〜学習成果を振り返ったり新たな問いについて考えたりする段階 一般的には学習問題を解決して単元が終わると考えてもよいのですが,資質・能力の育成が求められる新学習指導要領では,単元の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第9回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(3)まとめる〜学習問題を解決する段階 学習問題に対するまとめの例です。本号では、言葉によるまとめ以外のまとめ方を紹介します。学習指導要領解説には、文や図表の他に「白地図や年表」にまとめることが示され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第8回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(3)まとめる〜学習問題を解決する段階 学習問題に対するまとめの例です。本号では、前号と同じく言葉によるまとめ方ですが、(1)キーワードでまとめる、(2)関係図にまとめるという方法を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第7回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(3)まとめる〜学習問題を解決する段階 学習問題について追究した(調べた)後は、学習問題に対するまとめをします。これを「学習問題を解決する」と表現します。学習問題の解決であって、社会の問題の解決ではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第6回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(2)調べる〜学習問題について追究する段階 調べて情報を集めたら、次はそれらの情報を基に「考える」過程を描きます。考えることは全ての学習段階ですることですが、ここでは「特色や意味などを考える」と捉える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第5回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(2)調べる〜学習問題について追究する段階 この段階では,まず予想や学習計画を基に一時間ごとの調べ活動を行っていくことになります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第4回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(1)つかむ〜学習問題を把握する段階 この段階では,まず子供が社会的事象と出合います。出合わせる社会的事象は何でもよいわけではありません。単元の目標を実現することや単元の学習問題につながることを意識し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第3回)
社会科の単元づくり
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 単元とは 小学校社会科においては,単元を通して学習問題を追究・解決する活動,すなわち問題解決的な学習を充実させることが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもの思考を揺さぶる「発問」のしかけ
社会
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
社会科においては,「つかむ」「調べる」「まとめる」など問題解決的な学習の過程に沿って授業の組み立てを考えることが大切です。そこで以下のように,各段階の発問のポイントとしてまとめるようにしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
社会 単元構想
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
スキル1 学習のゴールの見通し 単元の目標を明確にし,その目標を実現した子供の姿を想定する。例えば,「A自動車工場では,優れた技術を生かして消費者や社会のニーズを踏まえ大量生産を行っていることを理解で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会の授業を読んで―200字コメント
教材研究と子供の関わり合いが鍵
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
授業全般/学級経営/社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業名人の発問の法則 (第2回)
[社会]子どもが「問い」を自分のものにする
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 子どもが問えるようにする これから迎える不確実な未来を生き抜くため,子どもが自ら問題を発見し,新たな価値を創出する力を育む必要があります。そのため発問は,最終的に子どもが自分自身に問えるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第10回)
聴いて,読んで,書いて,話して… 暗記モノと揶揄される歴史の授業をGIGAでアップデートする
シン・社会科の授業
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
01 暗記モノと呼ばれる社会科をアップデートする 社会科,とりわけ歴史の学習というと「暗記モノ」だなんて表現されることが多かったように思います。先生が説明して板書して,それを子どもたちはノートに写して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る