関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 小集団学習に入れる“共同と競争”の条件
  • いま流行“学びの共同体”の小集団学習に思うこと
  • 公開研修会=参観記
  • 小集団による学習は、学力を保障できるのか―中学校数学の授業―
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
藤原 翔太
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
今年六月、「学びの共同体」研修校である中学校の数学の授業を参観してきた。 一 課題を投げ出してしまった子ども…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
  • 学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
  • 【算数】エネルギーの使い方を考えよう!〜グラフの活用〜
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
荒田 優子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 生活をグラフに表そう 学習指導要領の改善の方向性の一つに「学ぶ意欲を高めること、学ぶことの意義や有用性を実感すること」が挙げられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
  • 算数授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 「言葉を削る」という概念 教師は授業中しゃべりすぎる。 算数の授業中、ずーっと教師だけがしゃべっている。説明してわからせようとする。できない子のそばに行く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
  • 教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
  • [算数教科書とコラボ]算数の朝学習はこれで決まり! ペーパーチャレラン
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 朝学習 三つのポイント 朝学習のポイントは、三つである。  @ 朝学習の時間(一五分)で、必ず完結すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
  • 教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
  • [算数の成功体験レシピ]三つの体験を与えることができる「新・向山型算数ノートスキル」
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
新学期を迎えての一週間。普通の一週間とは違う。これから一年間を通して付き合っていく子どもたちとの出会いの一週間だ。この一週間をどう過ごすかで一年間の学級経営が決まってしまうと言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
  • 楽しく盛り上がる“算数の学習イベント”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 ペーパーチャレラン ペーパーチャレランは、子どもが熱中する「学習ゲーム」である。正しい「ユースウェア」(使い方)通りに行えば、どの学級でも楽しく盛り上がること間違いなしだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
  • 子どもの苦手を学ぶ姿から分析する
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
前田 利憲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 つかまなくてはいけない子どもは 算数はスポーツトレーニングとよく似ている。スポーツでは、テキストを開いて、コーチの説明を聞き続けるトレーニングなどあるはずもない。授業も同じで、手を動かし、自分でや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
  • 優れた授業は、始まってすぐに、子どもをスーッと知的な世界に誘い込む
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 導入で単元の中心に迫る 優れた授業は、子どもの心をわしづかみにする。いつからか。授業が始まってすぐにである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
  • すぐに知的な作業や算数的活動を取り入れるように工夫する
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
「何ページを開いていますか。」 これが、授業開始時の私の確認である。 子どもたちには授業が始まる前に教科書を開いておくように、指示しておくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 算数・数学科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 教科書の内容が繰り返し学習である 昭和26年の指導要領も見直してみる
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 繰り返し学習の目的 答申や指導要領で指摘されている「繰り返し学習」とはどんな意義をもつのか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 算数・数学科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 活用することで習熟を図るスパイラルな学習
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
今村 孝子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 繰り返し学習の必要性 我々教師は、子どもたちに知識や技能を定着させ学力を向上させることに苦心している。学力を向上させる上で、繰り返し学習は必要ないという人はいないであろう。なぜならば学習に関する記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 「できない」子ができるようになり、「できる」子も満足する授業を保証する
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
先日、ある保護者からお便りをいただいた。  算数が楽しいみたいです。 私は算数が苦手だったので楽しそうにしている姿を見ているとうらやましく思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 教科書問題をどの子にもわかる、できるようにさせることに重点を置く
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 子どもたちが考える楽しさ 5年算数の研究授業を実施するにあたり、学年でアンケートを取った。 「算数は好きですか」や「自分の考えを発表するのは好きですか」など全部で14項目ある。そのうちの一つに「算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 教科書を使った全員習得学習と、逆転現象を生む知的な挑戦
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 楽しい算数は自己肯定感を生む 「楽しい」のは、「毎日」がいい。 ある特別な授業だけが楽しいのではない。毎時間の算数が楽しい方がいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • ほめる場面をたくさんつくりだす
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 導入の場面 教卓に百玉そろばんを置く。 「百玉そろばん、50まで」 授業始まりの挨拶はせずに、すぐに始める。席に着いて準備をしていた子が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 必ず指導しておきたい学習ルール
  • 【算数科の場合】授業の安定感を生み出す三つの指導
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
授業における学習ルールを子どもたちに身につけさせるメリットは何よりも授業が安定するということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第3回)
  • [算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
田中 英海
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 子どもが算数を創るように問う 教師は何のために発問するのか。授業を進めるために,子どもの思考を深めるためになど,目的はいろいろ考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第12回)
  • 面積を求めた三角形の数はいくつ?
  • 「授業展開のしかけ」「教材のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
矢野 浩
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 図形の学習では,筋道を立てて考察する力を育むことが大切です。5年「四角形と三角形の面積」では,三角形や平行四辺形などを等積変形や倍積変形を用いて既習の図形へと形を変え,計算によって面積…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第10回)
  • ジュースのかさは合わせてどれくらい?
  • 「問題のしかけ」「授業展開のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
成川 雅昭
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,3年「分数」の「3/10+2/10」の計算について考える場面です。この単元には「量を表す際に分数を用いることができることを知る」という大きなねらいがあります。つまり,ある長さを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第9回)
  • mLの部屋は,dLの部屋の隣なの?
  • 「宿題のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時の授業は,dLとmLの関係について理解することが目的です。水のかさの単元は,ややもすれば子どもたちが教師の指示通りに活動し,一方的に単位や単位同士の関係を伝えられて,終わりになって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ