関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業名人の発問の法則 (第3回)
[算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
田中 英海
ジャンル
学級経営/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
算数「計算問題」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
計算ミスが少ない子どものノートは「美しい」。一方、計算ミスが多い子どものノートはそうとは言えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
そんなのあり!?ノートの工夫・アイデアフォーマット
数学「証明問題」のフォーマット
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
板橋 眞紀子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 自分の考えを書いて残す 思考力・表現力の育成が求められている今日、その手助けとなるものとして、私はノートを位置づけている。従って、持ち主の生徒が解決の見通しを見いだす過程や考えた跡の残ったノートを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“学級が上手くいく”=今から準備ノート
「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
“算数”授業開きに「算数チャレラン」を+α
書誌
授業力&学級統率力 2013年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
指導方法・授業研究/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 授業開きに算数チャレラン 「今度の先生違うな。面白い!」 算数の時間に子どもにそう思わせる知的な教材が「算数ペーパーチャレラン」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
学習と生活に直結!日記活用提案と実例紹介
算数と日記=活用提案と実例紹介
算数授業追想記を充実させる秘訣
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 算数と生活日記 与えられた「算数と日記」というテーマに、私は、はたと困った。かつて担任した子どもには、日記を書かせてきた。面白い生活日記は山ほどあった。しかしである。特別な働きかけをしなければ、学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
子どもの苦手意識を逆手にとる?指導のヒント
算数が苦手を逆手にとる?指導のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
桑原 佑樹
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
算数は「できた」「できない」が明確な教科である。 得意な子、苦手な子と分かれてしまうことが多い教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 拍手喝采!“文化的行事”企画カタログ
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【算数】エネルギーの使い方を考えよう!〜グラフの活用〜
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
荒田 優子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 生活をグラフに表そう 学習指導要領の改善の方向性の一つに「学ぶ意欲を高めること、学ぶことの意義や有用性を実感すること」が挙げられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
算数授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 「言葉を削る」という概念 教師は授業中しゃべりすぎる。 算数の授業中、ずーっと教師だけがしゃべっている。説明してわからせようとする。できない子のそばに行く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[算数教科書とコラボ]算数の朝学習はこれで決まり! ペーパーチャレラン
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 朝学習 三つのポイント 朝学習のポイントは、三つである。 @ 朝学習の時間(一五分)で、必ず完結すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[算数の成功体験レシピ]三つの体験を与えることができる「新・向山型算数ノートスキル」
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
新学期を迎えての一週間。普通の一週間とは違う。これから一年間を通して付き合っていく子どもたちとの出会いの一週間だ。この一週間をどう過ごすかで一年間の学級経営が決まってしまうと言っても過言ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“算数の学習イベント”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 ペーパーチャレラン ペーパーチャレランは、子どもが熱中する「学習ゲーム」である。正しい「ユースウェア」(使い方)通りに行えば、どの学級でも楽しく盛り上がること間違いなしだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
子どもの苦手を学ぶ姿から分析する
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
前田 利憲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 つかまなくてはいけない子どもは 算数はスポーツトレーニングとよく似ている。スポーツでは、テキストを開いて、コーチの説明を聞き続けるトレーニングなどあるはずもない。授業も同じで、手を動かし、自分でや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
優れた授業は、始まってすぐに、子どもをスーッと知的な世界に誘い込む
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 導入で単元の中心に迫る 優れた授業は、子どもの心をわしづかみにする。いつからか。授業が始まってすぐにである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
すぐに知的な作業や算数的活動を取り入れるように工夫する
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
「何ページを開いていますか。」 これが、授業開始時の私の確認である。 子どもたちには授業が始まる前に教科書を開いておくように、指示しておくのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
算数・数学科で必要とする「繰り返し学習」とは
教科書の内容が繰り返し学習である 昭和26年の指導要領も見直してみる
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 繰り返し学習の目的 答申や指導要領で指摘されている「繰り返し学習」とはどんな意義をもつのか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
算数・数学科で必要とする「繰り返し学習」とは
活用することで習熟を図るスパイラルな学習
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
今村 孝子
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 繰り返し学習の必要性 我々教師は、子どもたちに知識や技能を定着させ学力を向上させることに苦心している。学力を向上させる上で、繰り返し学習は必要ないという人はいないであろう。なぜならば学習に関する記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業づくりの提案
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
「できない」子ができるようになり、「できる」子も満足する授業を保証する
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
先日、ある保護者からお便りをいただいた。 算数が楽しいみたいです。 私は算数が苦手だったので楽しそうにしている姿を見ているとうらやましく思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業づくりの提案
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
教科書問題をどの子にもわかる、できるようにさせることに重点を置く
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 子どもたちが考える楽しさ 5年算数の研究授業を実施するにあたり、学年でアンケートを取った。 「算数は好きですか」や「自分の考えを発表するのは好きですか」など全部で14項目ある。そのうちの一つに「算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業づくりの提案
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
教科書を使った全員習得学習と、逆転現象を生む知的な挑戦
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 楽しい算数は自己肯定感を生む 「楽しい」のは、「毎日」がいい。 ある特別な授業だけが楽しいのではない。毎時間の算数が楽しい方がいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業づくりの提案
楽しい算数科の授業づくり―どこに重点を置くか
ほめる場面をたくさんつくりだす
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 導入の場面 教卓に百玉そろばんを置く。 「百玉そろばん、50まで」 授業始まりの挨拶はせずに、すぐに始める。席に着いて準備をしていた子が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
必ず指導しておきたい学習ルール
【算数科の場合】授業の安定感を生み出す三つの指導
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
授業における学習ルールを子どもたちに身につけさせるメリットは何よりも授業が安定するということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る