関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
領域別に基本を確認する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
中学校/「数学的な表現を用いて説明する力」は,教科書を使うからこそ身につく
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.改訂のポイントを読み取る 数学科の総括目標を読み比べてみると,数学的活動の内容に合わせて,「表現する」「活用して考えたり判断したりしようとする」など「思考力と判断力」が強調されている。各学年の「目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この到達度テスト」で1年間の成長を点検する
中学/到達度テストも「あかねこ中学数学スキル」を使う!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
到達度テストを作るためにはまず中1の基本項目がいくつある か洗い出し,そのうち6社の教科書に共通するものを集めること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学難教材こう授業する
2年/連立方程式の利用
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2008年1月5日,TOSS箱根合宿にて井上好文氏が,向山洋一氏の3つの中学数学の模擬授業をもとに,「PISA型算数・数学読解指導の向山型モデル(仮称)」を提案した。向山氏の模擬授業と井上氏の提案をも…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学難教材こう授業する
3年/(x+▲)2=○の形に変形して解く方法
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この部分は,計算でありながら,教科書の本文も言葉による説明となっている。これを,このまま読ませても,混乱するだけである。作業を通して,何度も練習させたほうがよい…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学難教材こう授業する
3年/関数y=ax2の利用
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次関数の利用の問題には,図形と絡ませたものがよく出題される。数学が苦手な生徒は,最初から敬遠してしまうこともある…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式(x+▲)2=○の形に変形する解き方
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次方程式の解き方の最後の手段とも言える,平方完成で解く方法がある。指導要領で「2次方程式の解の公式」が高校の内容へと移行されたため,x2+px+q=0の左辺が因数分解できない場合は,平方完成で解くし…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学難教材こう授業する
2年/1次関数 動点の問題
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
動点の問題は,イメージをつかめないとなかなか解くことができない。説明すると,混乱するばかりである。イメージをつかむためには,1つずつ書いてみるのがよい…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“向山型数学”教え方教室
3 ここから始めよう!向山型数学
(2)教科書の例示問題はこう授業する
「書き方」「説明の仕方」を教える
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.書き方を教える 『新しい数学2年』(東京書籍P.34)に次のような例示問題がある。 7x −2 y =29 …(1…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“向山型数学”教え方教室
7 授業が変わった,生徒が変わった,教室の事実
(5)教師の授業の腕が上がるより先に,生徒が力をつける!
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
井上好文氏は,次のように言う。 向山型数学を追試し始めると,教師の授業の腕が上がるより先に,生徒が力をつける…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“向山型数学”教え方教室
8 向山型数学黄金の3日間はこう準備する
(2)1時間目は学習の仕方を教える
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黄金の3日間のポイントは,次の3つである。 @ 誰にでもできることから授業に入る。 A 授業の基本的なルールを教える…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/言葉の式をノートに書かせ,図に印をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中1の「文字を使った公式」は,つまずく 生徒が多い。そこで,『教え方大事典』第15巻 p .154 の松岡宏之氏の実践を構想追試した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/関数の導入は「お風呂の事象」で
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東 京書籍中学1 年の教科書P.90 に「関数と 比例」の導入問題がある。 教 科書には,変化するもの,しないものが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
[中学校]教師の意識と行動が,定着度を左右する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
鈴木 貴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の最初で気を抜いてはいけない 授業の導入で生徒全員を巻き込む。 個の意気込みで,教師は導入に勝負をかけなければならない。導入によって,その授業の良し悪しがほぼ決まるからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数好きにする“夏休みの特選宿題”
中学校/難問に関係し,熱中する授業を1学期中に行う
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
大森 雄一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.中学生も熱中する数学の授業 今まで「虫食い算」や「白銀比」等,様々な数学の授業をつくってきた。そういった授業では,身近な数学の世界や,生徒が今まで知らなかった数学の歴史に触れることができる。多くの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できた!の声が響く“この算数用具”21
[中学]中高生にはTOSSノートα・あかねこ中学数学スキル・中学百玉そろばん
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
山本 雅博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.TOSSノートα(東京教育技術研究所) 向山型数学においてもノート指導は重要な指導事項の1つである。ノート指導をするための条件がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語力UP!ノート学習の習慣づくり
[中学生]日々の授業の中で言語活動を取り入れる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
星野 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学科 言語活動の留意点 文部科学省のHPには,中学校数学科における「言語活動を充実させる指導」の留意点として,次の3点が掲載されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書クイズ“わくわく算数問題”40選
[中学]「身近な話」や「複数の解法や答えがあるもの」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ところで・ちなみに」(3年「相似比と体積比」) 面積比は相似比の2乗,体積比は相似比の3乗になる,という学習の後に,この話をしている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔中学1年〕これができれば中1マスター!
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
本川 由貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
解答と解説 1 (1) (+7)+(−4)=7−4=3 (2) (−9)−(−2)=−9+2=−7…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実力確認“1年間の総仕上げ問題”80選
〔中学1年〕基礎学力とともに,数学への自信をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
星野 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.中学1年生の数学 中学1年生の学習は,中学校数学の土台となる部分が多い。上級学年での学習内容とつながっているものばかりである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
中学校/もっと調べてみたくなる数学難問
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★問題★ 1 3つの袋があり,1つだけ当たりくじが入っています。ゆみ子さんが1つ袋を選んだ後,お父さんが残った2つの袋のうち,はずれのほうがどちらかを教えてくれました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
理科大好きにする授業設計のヒント
学習のつまずきへの対応のコツ
楽しい理科授業 2007年4月号
「楽しい慣用句」で多様な考えが広がる授業
熱中して考え、活発に話し合い、教師によって考えが揺さぶられる向山実践
向山型国語教え方教室 2012年6月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 2
中学校/教材の内容をわかりやすく提示する工夫
道徳教育 2016年5月号
特別支援教育で学校は変わる 9
「今年は何をやるのか」を共有せよ!|
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
5年
【弥生時代以前〜安土桃山時代】武士の世の中 ―竹崎季長の生き方を考える―
社会科教育 2019年12月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
中学校 特にDの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
国語科の到達基準をどこに置くか
「技術」のレベルで「基礎・基本」を明確化する
現代教育科学 2001年3月号
自由研究、こんなにあるメニュー
中学年/でかけなくても簡単にできる!全国の友だちと一緒に自然調べをしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
第三のキーワード「算数的活動の指導」
整理して表す活動の指導
整理せざるをえない場面で工夫させる
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山型国語のシステム構造
文学作品指導のシステム
長文読解の苦手な子どもを救う「向山型一字読解」の授業システムをここに公開する!
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る