関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
  • 3年生「わり算」は、イラスト図を活用する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
  • 暗黙の了解部分を言語化する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「読解力」と辞書でひいてみた。 「文章を読んでその意味を理解し,解釈すること。」(『広辞苑』)と書かれていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
  • 算数にクリティカルリーディングを取り入れる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省発表『「読解力」向上に関する指導資料』には,指導の改善の方向性が記載されている。 その中に,クリティカル・リーディング…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
  • 木村重夫氏の追試 “子どもの誤答に学ぶ”
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもがどこで間違っているかを素早く見つけ,対応していけば,子どもは効率よく正しい方法を身につけることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点へのステップ!ここから始める向山型算数
  • 物をそろえ、単元を見通した計画を立てる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.最初の算数の時間までにすること (1)学用品をそろえさせる 鉛筆・ミニ定規・赤鉛筆が平均90点への大きな鍵を握っている。向山型算数に欠かせないアイテムである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点にする教師の技量ここが違う
  • すべての子どもに指示が通っているか
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全員の原則 平成15年6月2日。私は,同じサークルの 八和田清秀氏の勤務校へ行き,算数の授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第12回)
  • 単位間違いと計算ミスを防いで平均点アップを
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生「三角形と四角形の面積」の学習をした。  1.原理がわかればつまずかない 「このひし形の面積を出しなさい。言葉や式,矢印や線などを使って,どのように考えたか頭の中が見えるようにしなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第10回)
  • 基本型は前単元とのつながりを考えて
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「分数のたし算とひき算」を学習している。 2/3+1/4などの大人にとっては簡単な計算も,(塾にいっていない)子どもにとっては初めて出会う問題であり,「難しい」と感じていた子どもがいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第6回)
  • 子どもがイメージしやすい組み立てが大切
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まとめテストをあらかじめ見る 6月末まとめの時期。まもなく行うS社のまとめテストを見た。これは,つまずくだろうという問題を発見…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第4回)
  • 補助計算でつまずきに対応
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4月算数セミナーにて 講師の河田孝文氏が,小数のかけ算の模擬授業をし,基本型を提案された。 その基本型がとてもわかりやすく,すぐにつまずきに対応できると思った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 子どものつまずき分析 (第2回)
  • 丁寧さを身につけさせること,「見立てる」ことでつまずきに対応
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算領域 小数のかけ算 4年生に小数のかけ算のおさらいをした。計算問題を4問解かせたところ,28名中2名が1問ずつ間違えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」突破力をつける (第11回)
  • 論文審査応募10年間の変化
  • 論文審査を始めるあなたへ,続けるあなたへ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.提出し続けている論文 2013年が終わった。2013年も論文審査に12回提出した。書くのは,苦しいときもあるし,なんでこんなのしか書けないのだと落ち込むこともあるが,とにかく出す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第9回)
  • 教師用百玉そろばんは、どの学年でも使えるアイテムである
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの学年でも使える百玉そろばん―百玉そろばんが使えるのは1年だけじゃない― 1年生で,百玉そろばんが有効なのは多くの先生が実感していることだろう。せっかく購入した百玉そろばん(教師用)を1年担任のとき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」突破力をつける (第8回)
  • 論文提出に向けて,向山氏の言葉を視写する
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.提出し続けている論文 論文を書く前には,「指導要領」,「該当教材が載っている教科書」,『算数教育指導用語辞典』に,必ず目を通す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「論文審査」突破力をつける (第5回)
  • 子どもの事実が書けるようになるといい論文になる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
応募論文を書くときには,次の4つのことが書けるようになるといい。当たり前のこと(名前を書く)から,難易度が高いこと(子どもの事実を書く)まで,4つのことを記す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「論文審査」突破力をつける (第2回)
  • 「論文審査」突破力とは,毎月論文を応募できる力である
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「論文審査」突破力 「論文審査」突破力とは何だろうと考えた。まず,最初に浮かんだのは,年に複数回誌面に取り上げられること。高得点をとること。では,取り上げられるためには,高得点を取るには,どうすれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの算数作文,向山型はここが違う
  • 「正しい・正しくない」問題で,型を教えて算数作文に慣れさせよう
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の問題を活用 東京書籍の教科書に,資料を見て考える次のような問題がある。 『ひろしさんは「沖縄県の収かく量は茨城県より多い」といいました。ひろしさんの考えは正しいでしょうか,正しくないでしょ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第8回)
  • 今からでも遅くない。計画を立てよう
  • 見通しと余裕をもつために
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第6回)
  • 図形単元 チェック機能をどう働かせるか
  • 隣の子と一緒のノートを持ってこさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第2回)
  • 1年のスタート。準備を整えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ