関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 〈巻頭特集論文〉年間のカリキュラムと1学期間の細案を立てる際のロジックを持つこと。その上で、最初の時間、最初のテストから、どの子にも成功体験を持たせること
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年間のカリキュラムと1学期間の細案を作成すること 最初に必要な準備は,年間を見通したカリキュラムの作成である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 安定した授業をつくる方略
  • 先生問題と音読,視覚教材を用いて授業の安定化を図る
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ジャンプ箇所には先生問題を 新しい教科書は,問題がぎっしりつまっている。 問題にロジックがない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • うっとりするノート指導の方略
  • 出会いの授業からノート指導を徹底する。そして,教師が弱音をはかない
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生のときに,担任が手を焼いたW男を6年生で担任することになった。 W男の担任は,気まじめな年配の女教師だった。時折,印刷室で私と一緒になった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • シンプルな基本型を提示する方略
  • 向山型算数の授業システムでこそ効果を発揮する基本型
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1学期は「算数の学習システム」を身につけさせよ 向山氏は述べる。 子どもを教育するとは,学習のシステムを身につけさせることなのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 教材教具を選ぶ方略
  • 使い方と利点をしっかり示せ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90点の突破を目指すためには,よい教材教具を使って1年間授業を行いたい。 4月の春休みの段階でどうやってその宝物を手に入れるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 言葉を削る方略
  • 言葉を削ると,子どもたちにわかりやすい授業になる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明を減らす 45分の授業の中で,説明はほとんど不要である。 向山洋一氏は,『授業の腕をあげる法則』(明治図書)の中で次のように書いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 小刻みな作業指示で集中させる方略
  • 難単元「分数のかけ算」を一言も説明せずに作業で理解させる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
小野寺 明子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明をせず,小刻みな作業指示と確認を! 向山型算数は説明をしない。教えない。では何をするのか。作業指示と確認である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
  • 「説明させる」授業は,向山型国語の要約指導と同じである。誰の答えも同じになるのが、教師の指導である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明の授業 この夏,向山洋一氏による算数の説明の授業を受けることができた。 新しい教科書になり,「説明させる」授業が必要となった。今まで,あまり取り組まれていない問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “困った授業場面”良い対応・NG対応14例
  • @席に着かない A教室から出て行く
  • 子どもの行為にはすべて意味がある。認める,ほめる声かけで子どもを安心させる。勉強する教師だけが子どもの前に立てる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
行為には意味がある 子どもの行為にはすべて意味があると考えればよい。これがないと,大人の思い込みで行動してしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
  • 問題量を考えろ!やる気を引き出せ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師力の不足 子どもとの生活の中で見えなければならないことが見えてない人が実に多い。「あれども見えず」なのだ。技量が向上すれば見えてくる。これは事実である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
  • 高学年/説明する面積図たすき掛け
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「説明する」授業 2007年の夏,長野県篠ノ井東小学校で「向山型」による公開研究会が開催された
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導
  • 一斉指導で何を書いているのか見抜ける授業技量を教師が持て!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一斉指導で見抜く 向山洋一氏は,有田和正氏との立ち会い授業の際,小指が動いた子を見て「発言したいですね」と発表をさせた。これは,その子だけを見ていたのではない。クラス全体を見ているからその子の小指の動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
  • 「書く作業」を授業の中に入れていく原型は,向山型にあり
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基礎的・基本的な知識・技能の習得 算数の授業時間が各学年とも増えることになった。週のコマ数でいうなら1コマ増えると思えばちょうどよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
  • 原理を教えて単元を貫く
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力テストの問題理念 今回実施された学力テストの問題作成基本理念は,次の二つである。 一つは,主として「知識」に関する問題(A),そして,もう一つは,主として「活用」に関する問題(B)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を要する子どもへの授業・成功の道筋
  • 教師が,心地よいリズムとテンポのある授業を作り出す
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
心地よいリズムは教師が作る サッカーでも野球でもリズムがある。 これは,「流れ」と呼ぶこともある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
  • 「向山型」の授業を意識して毎日行う この中に授業を安定させる答えがある
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
見通しがもてる 一番不安な授業は,見通しがもてない授業である。 例えば,暗い田舎道で,どこまで続くのだろうかと考えると不安になる。が,5キロメートルいくと,民家があり,バス停もあることが分かっていると…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数に「全校」で取り組んで何が変わったか
  • 授業をしてみて実感した子どもの変容
  • 問題提起のある指導案で、趣意説明をせよ!基礎基本は、教科書にある
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
加配の教師を得る作戦 以前勤めていた学校でのことだ。 「少人数指導」や,「算数の時間にT.Tが入る」というようなシステムが田舎の学校にも入ってくる。その前年度に話し合いがもたれた。それは,小さな学校で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の算数指導対策―全情報
  • 特別支援の算数指導の視点1・授業のつかみ
  • 千変万化 原則を知り、原則を変化させる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特別支援を要する子が,複数いるクラスを担任したことがある。その中で,授業のつかみをどうしようかと毎回考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
  • 当たり前だと思っていたことが、間違い 教えてくれるのは子どもの事実
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈教師の行為には意味がある〉 筆算の指導をする。このときにミニ定規を使わせるようにする。 これは,「丁寧さ」をつけさせるためだけではない。ミニ定規を使うことにより,位取りで計算ミスをすることを防ぐため…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
  • かけ算九九計算尺は、何年生でも使用可能なすぐれた教材である
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈向山氏の一貫した主張〉 向山型算数をはじめてからもう何年にもなる。向山洋一教え方教室にも何度も参加した。その中で向山氏が,何度も主張しているのが「何年生になってもかけ算九九表を持たせよ」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ