関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 多動性・衝動性を持つ子にどう対応するか
  • 事例
  • 【コメント】多動性・衝動性について
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 2【子どもの多様性への気づき(外部の専門家からの指摘)】
  • 他との連携で支援の在り方を見つめ直す―特別支援教育コーディネーターとの取組を通して―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
阿部 央資
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今から7年前。教職4年目の私は,初めて40人学級をもった。学習用具はそろわない,授業の開始は遅れる,友だち同士のトラブルも多いなど,40人もいれば,子どもの様相も実に様々だった。子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 3【多様性の把握(特別支援教育の校内委員会で)】
  • 生徒の多様性に応じた,よりよい支援を
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
本道 利枝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級に,特別な支援を必要とする生徒が存在することは周知の通りである。今回実施された全国調査では,中学校において,「知的発達に遅れはないものの学習面又は行動面で著しい困難を示す生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 4【多様性の把握(外部の専門家からの支援をもらって)】
  • 指導や支援の中で行う多様性の把握―通級による指導を行う担当者としての取り組み―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
加藤 佳津雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は,通級指導学級(東京都では,いわゆる通級指導教室を,通級指導学級として位置付け,運用している)担任と市内の中学校に巡回指導を行う特別支援教育アドバイザー(以下アドバイザー)としての立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 5【支援方策の検討・支援計画の作成(コーディネーターの活躍)】
  • 支援が必要な子どもに気づき,必要な支援を実践するために―気づき→見立て→具体的な手立ての実践―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
木下 知登美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回,「コーディネーターとして,支援が必要な子どもに必要な支援をいかに実践していくか」というテーマで,これまでのコーディネーターとしての取り組みを振り返り,紹介したいと思います。なお,こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 6【支援方策の検討・支援計画の作成(教員で協議して(校内委員会))】
  • 「ツール」と「システム」の活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
渡辺 圭太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「通常の学級のためのやり方」 特殊教育から,特別支援教育への展開がなされてから,数年がたった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 7【支援の実際(明確な診断のある子,通級を利用している子)】
  • 障害の特性を「個性」と言えるまで
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「北川副教室」では,「まなびの通級指導教室(LD/ADHD等通級指導教室)」として,発達障害(の診断)のある子どもへの指導・支援を行っています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 8【支援の実際(通常の学級の中だけでの少しの支援)】
  • みんなでちょっとだけのできること
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
喜友名 朝美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本学級には,特別に支援の必要なAさんが在籍し特別支援ヘルパーが加配されています。 Aさんは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 1 就労に向けたステップアップトレーニングプログラム
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
古賀 和香子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 立川市では,平成20年から2年間,就労支援モデル事業として発達障害のある15歳から39歳までの若者に向けた3ヶ月の就労に向けたトレーニングプログラム(ステップアップ)を実施しました。対象…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 2 進路選択と自己決定を支える体験実習
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
千田 若菜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 発達障害者支援法の施行や障害者雇用促進法の改正を経て,知的障害を伴わない発達障害のある人も,精神障害者保健福祉手帳を活用し,障害者雇用枠での就労が可能となりました。また,ジョブコーチ支援…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 3 青年期からスタートする支援
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
田沼 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 増えてきた相談 「アスペルガーと診断を受けました。SEをしています。僕がいると職場の雰囲気がよくなくなるみたいで3ヶ月くらいしか仕事が続きません。お医者さんは,診断はしてくれますが,どうしたら良い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 4 生活アセスメント付き住居(サポートホーム)でのひとり暮らし支援事業の報告
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
浮貝 明典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
NPO法人PDDサポートセンター グリーンフォーレストでは,平成21年1月から平成22年3月にかけて,横浜市発達障害者支援モデル事業として,「生活アセスメント付き住居でのひとり暮らし支援事業(通称サポ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 5 佐賀県のチャレンジド・ワークステーション
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
服巻 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の地元である佐賀県でも特別支援教育の浸透・進展により,高校や大学・大学院等の最高学府に進学する発達障害のある生徒が急増しており,早くから診断を受け特別支援を受けていた生徒ほど高校・大学での適応が良い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 6 発達障害大学生に対するトータル・コミュニケーション・サポート
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
西村 優紀美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 大学における発達障害学生への支援は,10年ほど前から学生相談学会等で注目されてきました。カウンセラーによる個別面談というスタイルだけでは支援が難しいタイプの学生に対して,新しい支援概念の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
  • 事例
  • 7 青年・成人期支援の現状とキーパーソン養成事業の取り組み
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
田代 亜希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 滋賀県発達障害者支援センターいぶき(以下,〈いぶき〉)は,平成14年12月に自閉症・発達障害支援センターとして県東北部の長浜市に開所しました。発達障害者支援法の施行を受けて発達障害者支援…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
  • 事例
  • 教師を支援するコンサルタント側から
  • 特別支援教育コーディネーターから小中学校へ/個々の教師のニーズに見合う支援や組織的支援をどう進めるか
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
浦野 裕司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育コーディネーターの立場 現在,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)の置かれている立場は厳しい。コーディネーター専任の教員が加配されているわけではないので,自らの学級を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
  • 事例
  • 教師を支援するコンサルタント側から
  • 特別支援学校から小中学校へ/授業チェックシートを用いた授業コンサルテーションの実際
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年「ユニバーサルデザイン化された授業」が通常の学級での授業に求められている。しかし,学級により子どもの実態がさまざまであること等から,どのような支援や配慮がユニバーサルデザインの授業となるかは学級に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
  • 事例
  • 通常の学級の児童・生徒を取り出し指導する例
  • 通常の学級担任や特別支援教育支援員と連携してすすめる特別支援学級の弾力的運用
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
新海 典男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校の概要 本校は市の南西に位置し,北に犀川が流れ,近隣には川中島合戦の古戦場がある。学校は明治2年「日新館」として創立され,本年度創立140年目を迎える長野県内でも最も古い伝統のある学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
  • 事例
  • 通常の学級の児童・生徒を取り出し指導する例
  • 特別支援教室構想の入り口
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
松原 弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校ならびに特別支援学級の概要 本校は児童数が約930名の大規模校で,特別支援学級が4クラス設置されている。その内訳は,知的障害特別支援学級が12名在籍の2クラス,自閉症・情緒障害特別支援学級が1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
  • 事例
  • 通常の学級の児童・生徒に対して入り込み指導をする例
  • 学習に集中しにくいAさんへの支援
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
藤田 直子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援学級の子どもたち 本校には,知的障害特別支援学級が1学級と私の担任する自閉症・情緒障害特別支援学級が1学級あます。自閉症・情緒障害特別支援学級には,4名の児童が在籍していて,学年は4学年に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
  • 事例
  • 通常の学級の児童・生徒に対して入り込み指導をする例
  • 特別支援学級担任がTTとして支援する授業づくり
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
海老原 紀奈子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校の実態 本校には5つの特別支援学級(知的障害特別支援学級1,自閉症・情緒緒障害特別支援学級2,言語障害特別支援学級2)があり,個に応じた指導を展開しています。さらに,通常の学級には学習や生活面…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ