関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
提言
中学校における特別支援教育―今後のあり方を考える―
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
下司 昌一
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
学力の問題
国語/生徒の体験と関連づけた教材を選ぼう
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
梅田 多津子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに 本校の通級指導教室には10名を越える生徒が通級しており,約半数の生徒は長い間在籍校に通うことが出来ないでいる。それぞれに国語の学力の問題を抱えている。その問題点と支援方法について述べる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
学力の問題
数学/ユニバーサルな指導で授業改善
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 通常学級での「授業改善」を意識 私が初めて「特別支援教育」という言葉を耳にしたのは,3年前の夏であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
学力の問題
英語/英語を学び始めて,読み書きに困難があることがわかった!
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
木下 智子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
□◆はじめに 中学に入って英語を学び始めのころは,単語を読み間違える,スペリングが書けない,アルファベット文字のbとd,pとq,mとnをよく間違えて書くという生徒が多くいる。初めはこのような状態でも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
生徒指導
不登校と発達障害/通級指導教室を利用し立ち直っていった生徒たち
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
石井 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 東京都の公立中学校では,これまで地域のニーズに応じて情緒障害教育の枠組みで不登校に対応してきた経過がある。東京都公立学校情緒障害教育研究会の実態調査(平成20年5月1日現在)によると,情…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
生徒指導
非行と発達障害/総合的な個別発達援助体制による発達障害を伴う子どもの非行予防と対応
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
八並 光俊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 非行対応の基盤となる2つのポイント 発達障害を伴う子どもの非行対応では,個性(長所や可能性)の発見・伸長を促進する,あるいは非行を含む問題行動の未然防止や社会性スキルの育成を目的とした計画的な教育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
事例
校内体制整備について
中学校での特別支援教育の日常化に向けた校内体制整備への提案
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
樽井 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私は,前任校で特別支援教育コーディネーターを務め,栃木県総合教育センター教育相談部の研究協力校として「通常学級における特別支援教育のあり方」について研究してきました。前任校では,中規模校…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学校での特別支援教育のポイントはここだ!
【特別寄稿】アメリカにおける思春期以降の特別支援教育 (第1回)
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
染木 史緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに この数年で,日本の特別支援教育は大きく変化してきた。特別支援教育コーディネーターの制度も始まり,義務教育,特に小学校における発達障害児への支援は手厚いものになってきたと言える。その一方で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育で授業力をみがく!―通常学級で無理なくできること―
提言
特別支援教育が授業を変える
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆特別支援教育が始まった 特殊教育から特別支援教育への転換が,全国的に図られつつある。転換の指標とも言える「校内委員会の設置」,「特別支援教育コーディネーターの指名」については,小・中学校においては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 高機能自閉症等の特性に応じた指導や支援を考える
提言
経験を共有し,連携を深め,特別支援教育の質を高めるには
書誌
LD&ADHD 2008年10月号
著者
太田 昌孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆高機能自閉症等とは 発達障害の領域における診断名にはいくらかの混乱がある。世界的な医学的基準であるDSM-W-TRあるいはICD-10の基準と文科省の基準とが微妙にずれている。それ故,診断の枠組み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ADHDの特性に応じた支援を考える
提言
生涯発達の視点に立った支援を
書誌
LD&ADHD 2008年7月号
著者
榊原 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書の読者には,釈迦に説法かもしれないが,ADHDの支援はきわめてグローバルな視点に立脚することが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 個に応じた指導計画の作り方
提言
特別支援教育と通常教育の連続性
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆特殊教育における特別な指導 特殊教育といわれた時代,それは特別な指導の場で,特別な指導を行うことを意味していた。特別な指導の場とは,従前の盲・聾・養護学校である特別支援学校と,小・中学校においては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
提言
特別支援教育支援員の活躍を願って
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
石塚 謙二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育支援員の地方財政措置 平成19年4月から,小・中学校等に在籍する教育上特別の支援を必要とする児童生徒等に対して,適切に特別支援教育を行うことが明確に位置付けられたことから,今後,小・中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「二次的な問題」を防ごう!
提言
治療的接近を基本に
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆苦労している存在 幼児が泣いたり,笑ったり,ぐずったりしている姿に触れたある高僧が,「おう,おう,ご苦労されている。」と話したという。発達の本質を見抜かれたのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
提言
生徒の学びと育ちの共有を中軸に
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
依田 十久子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生徒の学びと育ちの共有を中軸に この間急速にLD・ADHDなどの児童・生徒のための特別支援教育の体制が整ってきている。小学校や中学校で校内委員会が設置され,特別支援教育コーディネーターの指名も進んでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して 本年4月から「学校教育法」の省令改正によってLD,ADHDが新たに通級の対象として加えられた。平成2年に始まる「通級による指導」に関する充実策(平成5年度か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
提言
特別支援教室の実現に向けて
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新たな通級システムの誕生 平成5年にスタートした「通級による指導」が,この平成18年4月からほぼ10数年ぶりに初めて,しかも大きく変わった。「通級による指導」という名称には変更はなかったが,その機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「家族への支援」を考える
提言
さりげない自然な支援を
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
井上 芳郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆ある体験から…… はじめに体験談をご紹介したいと思います。今から二十数年前初めて担任した男子生徒のことです。入学当初からとても落ち着きが無くクラスの中でも一番目立つ生徒で,案の定すぐにいろいろな問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい環境へのよりよい移行のために
提言
将来の自立・社会参加をめざし、一貫性のある支援を!
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
内藤 孝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回の特集のテーマである「新しい環境へのよりよい移行」を考えていくにあたり,LD等の発達障害のある子ども達の最大の難関になっている教育から就業への移行の課題から,新しい環境へのスムーズな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常学級の担任ができるアセスメント
提言
教室に始まり、教室に実るアセスメント
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
篁 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 アセスメントの意義 通常学級の先生が「教室ではちゃんとしたアセスメントはできていません」と,謙遜と微妙な抵抗感が混じったニュアンスで言われることがある。教育では「実態把握」という表現がよく使われて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」をつけるソーシャルスキルトレーニング
提言
始めてみようソーシャルスキルトレーニング
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
相川 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■◆教育現場に普及したソーシャルスキルトレーニング 人間関係にかかわる技術(スキル)を教室で教えるべきだ。私は10年あまり前からこう唱え始めました。当初は誤解や反発もありました。「人間関係に関すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る