関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/高校生
高校生の時期につけておきたい力〜自分の得意なこと,苦手なことに気づき,自分のやり方を知る自己理解〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
錦川 由美
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/高校生
知的障害を主な対象とする特別支援学校の進路指導の在り方〜子ども達の声に耳を傾け,意欲を育む支援を心がけて〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
矢野川 祥典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 高知大学教育学部附属特別支援学校(以下,「前任校」という)は知的障害を主な対象とする学校で,小学部・中学部・高等部の子ども達が学んでいます。私は現在,広島県の福山平成大学で勤務していますが…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
高校通級における「個別の教育支援計画」の縦横連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
縦の接続:中学校からの引継ぎ 高等学校は,義務教育である小中学校とは異なる連携が求められます。その理由は,次の3点です…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
進路先との「個別の教育支援計画」の縦連携〜中学から高校へ縦につなぐ「個別の教育支援計画(引き継ぎシート)」〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本稿では,中学から高校への移行において先生方の理解を得つつ,外部専門家と協力をしながら適切な移行が行われた事例を紹介したいと思います…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(6)高等学校管理職の立場から未来の特別支援教育を展望する
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
竹本 弥生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通信制の高校について 2009年文部科学省による「発達障害等困難のある生徒の中学校卒業後における進路に関する分析結果 概要」によると,「課程別では全日制1.8%,定時制14.1%,通信制15.7%,学…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
高等学校2年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
ASDによる実行機能障害に強い不安を伴う高校生
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
鳥居 深雪・西野 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
高等学校としての通級による指導の特徴 高等学校は,次のような点で義務教育である小学校・中学校とは異なる視点が必要です…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 デキる支援者になるための特別支援教育研修―GRITを高める研修を目指して―
〈実践〉受講者参加型研修にするためのストラテジー―研修でGRITにつなげる極意―
高等学校における特別支援教育研修
研修講師としての現職教員の強みとは―研修講師の経験を振り返ってー
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
白井 俊介
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 私が特別支援教育を意識するきっかけとなったのは,現任校での「通級による指導」の開始でした。それまでは,理科教育に力を入れてきた実感はありましたが,特別支援教育については特にありませんでした…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の権利を守る力・セルフアドボカシー―主体者として未来を生きる子どもを育てる―
〈実践〉「セルフアドボカシー」を育てる
[高等学校 通級による指導における取り組み]想いを形に―セルフアドボカシーを育む取り組みー
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
西野 恵子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
兵庫県立西宮香風高等学校 私の勤務している兵庫県立西宮香風高等学校は平成13年に兵庫県初の多部制単位制の定時制高等学校として開校し,クラスは少人数編成で,3年から6年の間で自分のペースに合わせて時間割…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
〈実践〉通級担当者の専門性が光る!事例
通常の学級との連携・協働による指導・支援(高等学校)
通級という「居場所」があることで,通常の学級で“自分らしさ”を発揮する
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
田中 智樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本校は,全日制普通科の単位制高等学校です。本校の通級による指導(以下,通級指導)は,自校通級で放課後に週1単位,「加える」形での個別指導を行っています。自己理解やコミュニケーションなど,生徒…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
[実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
高等学校/「苦手」から「得意」に作戦を練り直したのが支援名人への道
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
莖田 栄知
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 私は2017年度から2年間,「高校学校における通級による指導(自立活動)」(文部科学省研究指定事業)に取り組む上士幌高等学校に勤務していました。私が赴任する以前の上士幌高校には,特別支援学校…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの将来を考えよう―成年後見制度と意思決定支援―
事例
4 高等学校「キャリア教育」将来を見据えた意思決定支援
「生きる力」を身につけるために
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
小山 茂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 キャリア教育バリエーション 少子化という言葉を初めて聞いてから何年になるでしょうか。ただ漠然と当然のこととして聞いてきました。そして「消滅する自治体」という,田舎に住む我々にとっては大変ショッキン…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの将来を考えよう―成年後見制度と意思決定支援―
事例
5 高等学校「キャリア教育」将来を見据えた意思決定支援
発達障害のある生徒の就労に関する意思決定支援―就労に関する意思決定に必要な材料―
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
南 一也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■はじめに 本校は,平成23年度から,発達障害や不登校,中途退学経験のある生徒を全県下から受け入れる新しいタイプの県立高等学校(全日制普通科)のモデル校として改編され,現在,発達障害の診断のある生徒が…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
1 子どもの課題を保護者に伝えたい時
事例<3>高等学校
一緒に考えましょう
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
南波 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 親の立場で三者面談に参加したある日。「面談ってこんななの」と感じた時がありました。「ご家庭でよく相談してください」の言葉も,場面やタイミングによっては,「学校では無理です」のように伝わります…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業のユニバーサルデザインと個に応じた配慮・指導
事例[全体授業の中で工夫できること]
4[高等学校・通常の学級]一斉指導で有効なユニバーサルデザイン教育とは―板書やノートまとめを中心とした授業実践―
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
上原 美和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は千葉県船橋市の奥座敷とも言われる藤原町に昭和56年4月に創立されました。現在生徒は普通科約700名が在籍しており「学修・創造・躍伸」を教育方針に生徒・教員ともども活気ある学校生活を…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
事例
7 高等学校
キーワードは共通理解・共通実践
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
萩原 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
作成にあたり工夫したこと,重点を置いたこと <ケース会議の実施> 本校では個別の指導計画を作成するに当たり,ケース会議を生徒一人につき2回実施している。1回目は個別の指導計画を作成するのに必要な生徒の…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年
事例 学校間の支援のつながり:現状と課題
【中学校→高等学校の連携事例】中学校の立場から
5 幼保・小・中の連携から中・高の連携への拡大
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
小林 知佐江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 高浜市は,平成17年度に「高浜市特別支援教育連携協議会」を立ち上げ,市全体で特別支援教育推進に取り組んできた。市内の全小中学校では,各校に「特別支援教育コーディネーター」が指名され校務分…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年
事例 学校間の支援のつながり:現状と課題
【中学校→高等学校の連携事例】高等学校の立場から
6 切れ目のない支援を担う
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
伊加 栄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 高校に特別支援教育が必要なのかという質問を,いまだに現場で時々耳にする。 平成23年3月の愛知県の高校進学率は97.5%で,この数字から考えるだけでも義務教育時代に支援を受けてきた生徒が…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔高等学校から〕
3 「理解」を深める取り組みを!―「教育の原点」として―
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
山口 比呂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 滋賀県東部,鈴鹿山系の麓の日野町に位置する本校は,創立100有余年の年輪を数える伝統校である。平成16年度からは総合学科へと学科改編を行い,地域の教育資源を生かした地域密着型の総合学科の…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔高等学校から〕
4 東京都立桐ヶ丘高等学校の実践―教育相談部の視点から―
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
田中 洋之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 東京都立桐ヶ丘高等学校(以下,「本校」)は,平成12年度に調査書を求めず,学力試験を行わない等とした入学者選抜(公立高校としては全国で初めて)を採用しスタートした,チャレンジスクール第1…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔高等学校から〕
5 多様な支援ニーズのあるチャレンジスクールの実践―大江戸高校の「できること,できないこと」―
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
加藤 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 大江戸高校(以下,本校と記す)は,平成18年度に東京都の特別支援教育推進体制事業の研究協力校となりました。現在まで「発達障害を含むすべての幼児・児童・生徒に対する総合的な教育的支援体制の…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知っておきたい発達障害のある生徒の高校進路情報
事例〔高等学校から〕
6 「高等学校における発達障害支援モデル事業」を通して学んだこと
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
岡田 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学校の概要について 本校は大阪府立で唯一の通信制課程(昼間部・日夜間部)と定時制課程(多部制単位制T・U・V部)を併設する単位制の高校です…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る