関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
一度は手にしたい本
発達障害のある子どもを支援する 特別支援教育支援員ができること(小池敏英監修 松尾麻衣・成基香著 NPO法人ぴゅあ・さぽーと協力)/すべては子どもたちの学びのために(原田浩司著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
原田 浩司
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『友だち幻想 人と人との<つながり>を考える』(菅野 仁著)/『ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実』(澁谷 智子著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
そのむかし,ADHDのある子ども自身に読んでもらうために,小さい本を仲間と翻訳したことがあります。そこには,『友だちを作ろう』という章があり,友だちのことが「友だちって,興味のあること,おもちゃやアイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『西の魔女が死んだ』(梨木 香歩著)/『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(帚木 蓬生著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
依頼された時,真っ先に頭に浮かんだのが,この本です。一夏,祖母の家で過ごした少女,まいちゃんの物語です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『コーヒーはぼくの杖〜発達障害の少年が家族と見つけた大切なもの』(岩野 響,岩野 開人,岩野 久美子著)/『天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル』(岡 南著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本の主役である岩野響さんは,15歳にしてコーヒー焙煎士となったアスペルガー症候群の少年です。本書は,響さんとそのご両親へのインタビューを基に構成されています。響さんは,8歳の時にアスペルガー症候群…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『偉大な記憶力の物語―ある記憶術者の精神の世界』(A.R.ルリヤ著)/『脳が壊れた』(鈴木 大介著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本は,旧ソビエトの心理学者であるルリヤが,特異な記憶能力をもつ一人の人物を30余年にわたって観察し続けた記録です。本書の中でこの人物はシィーという名で呼ばれています。ルリヤと出会った当時,シィーは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女(上・下)』(ダヴィド・ラーゲルクランツ著)/『保育者のためのアンガーマネジメント入門 感情をコントロールする基本スキル23』(野村恵里著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2008年にスウェーデンで出版され,一躍世界的なベストセラーになった「ミレニアム三部作」の続編。2017年10月に文庫化されたのでさらに多くの方の目に触れることになったのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(栗原類著)/『インリアル・アプローチ―子どもとの豊かなコミュニケーションを築く』(竹田契一・里見恵子編著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
著者の栗原類さんは,モデル出身ですがTVのバラエティ番組に出演するようになった時から私のお気に入りの一人でした。その後,彼が情報番組等で発達障害であることをカミングアウトして特別支援に関わる方にも広く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ストーリーでわかる特別支援教育の実践』(川上 康則著)/『発達障害のある子の父親ストーリー』(アスぺ・エルデの会編)
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
表紙全体を飾るタイトルは,「こんなときどうする? ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ」,さらに「事例から学び子どもから学び指導の引き出しが増える!」「実践の道を歩むす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ぼくが発達障害だからできたこと』(市川 拓司著)/『18歳のビッグバン 見えない障害を抱えて生きるということ』(小林 春彦著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LD学会の方なら学会創設20周年行事での作家・市川卓司さんの記念講演を記憶している方もいるかもしれません。映画化もされた「いま,会いにゆきます」の原作者という紹介のほうがわかりやすいかもしれませんね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ディスレクシア入門―「読み書きのLD」の子どもたちを支援する―』(加藤 醇子編著)/『はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦』(金子 晴恵著・宮尾 益知監修)
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもが見せる読み書きの困難さをどう理解し,効果的な支援をいかに構築すればよいのかと,日々取り組んでいるすべての支援者に手に取ってほしい本です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『発達障害の子どもの視知覚認知問題への対処法』(リサ・A・カーツ著・川端秀仁監訳・泉 流星訳/『人は,なぜ約束の時間に遅れるのか〜素朴な疑問から考える「行動の原因」〜』(島宗 理著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ビジョントレーニングに興味がある,必要性を感じている先生方に出会うことがとても多くなりました。 私自身も読み書きをはじめとした学習全般に困難さのある児童に対してビジョントレーニングを取り入れて指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ママの心が楽になる子育て心理戦』(新井慎一著)/『発達が気になる子の心に届く叱り方・ほめ方 小学校編』(上野一彦編著・小林 玄著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
街の書店で,この夢溢れる装幀と本のタイトルを目にされた時に心惹かれるのは,就学前や小学生のお母さんとその支援者ではないでしょうか。そして,「うちの子の子育て,なかなか上手くいかない」,「どうしたらもっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『これからの発達障害のアセスメント―支援の一歩となるために―』(柘植雅義 監修 黒田美保 編著)/『オハヨーッ またね!』(野田照彦 著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害を巡る種々の分野の全容をいくつかのテーマにまとめてシリーズとして公表していく「ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ」という大変興味深い取り組みで,その分冊の一つが今回ご紹介する「これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『村上さんのところ』(村上春樹著 フジモトマサル絵)/『ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる聞き取りワークシート1 言われたことをよく聞こう編』(NPOフトゥーロ LD発達相談センターかながわ 編著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
世界中の「村上主義者」(著者はハルキストよりもこちらの呼び名を薦めているようです)と,何かの拍子に「村上春樹」を知ることになった老若男女の質問(メール)に,「村上春樹」が答えている1冊です。「村上春樹…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『知的障害・発達障害のある人への合理的配慮』(坂爪 一幸・湯汲 英史編著)/『Fantasium ファンタジウム』(1〜9)(杉本 亜未著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
両川 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成28年4月から,障害者差別解消法が施行され「合理的配慮」をしないことは障害者への差別になります。これを受けて,学校の先生を対象とした研修会等では,「合理的配慮」が多く取り上げられるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで』(岡田尊司著)/『子どもの心の育ちをエピソードで描く 自己肯定感を育てる保育のために』(鯨岡 峻著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
読み進めると,だんだんと恐ろしくなってきました。30年ほど前,子どもたちに見られるゲーム依存は由々しき問題だと警鐘が鳴らされましたが,その後は特段のこともなく推移していると思っていました。ところが,ア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『通常学級のユニバーサルデザイン プランzero 気になる子の「周囲」にアプローチする学級づくり』(阿部利彦編著・授業のユニバーサルデザイン研究会湘南支部著)/『彼が通る不思議なコースを私も』(白石一文著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常学級のユニバーサルデザイン プランzero 気になる子の「周囲」にアプローチする学級づくり
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『授業のユニバーサルデザイン入門 どの子も楽しく「わかる・できる」授業のつくり方』(小貫悟・桂聖 著)/『6つの領域から支援する自閉症スペクトラムのある子どもの人間関係形成プログラム:自分らしく生きていくために』(渡部匡隆・岡村章司編著 PDDプロジェクト…
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
著者
石坂 務
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書は通常の学級を想定した,「授業のユニバーサルデザイン」の入門書です。サブタイトルにあります『どの子も楽しく「わかる・できる」授業のつくり方』というのは,学校の先生すべてにとって,大きい目標ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『AAC入門―コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(中邑賢龍著)/『高等学校の特別支援教育Q&A―教師・親が知っておきたい70のポイント―』(柘植雅義・石隈利紀編著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
著者
玉木 宗久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害のある人とうまくコミュニケーションがとれないと,私たちはややもすると,それは相手に障害があるからだと思いそうになります。しかし,実際には,私たちの接し方が適切でないために,そうなっているかもしれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門』(坂爪一幸著)/『ワーキングメモリと特別な支援』(湯澤美紀・河村 暁・湯澤正通編著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
松田 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
神経心理学と聞くと,とても難しそうな印象をお持ちの方も多いのではないだろうか。もちろん,学問としての神経心理学を理解することは決して容易ではない。しかし,神経心理学は,私たちの行動を理解し,その理解に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『マジカルトイボックスの教材&アイデア100連発』(金森克浩 編著)/『自閉症スペクトラムなどの発達障害がある人とのコミュニケーションのための10のコツ』(坂井 聡 著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
松田 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
マジカルトイボックスと聞いてピンとくる読者も多いのではないだろうか。本書によると,「マジカルトイボックスとは,主に障がいの重い子どもを対象にAT(支援技術)やAAC(補助拡大代替コミュニケーションの考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る