関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
実践スキルを育てる総合に
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
小学英語はどこまで進むと予測するか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
伊藤 嘉一
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
はじめに 小学校での英語は、平成一四年度より本格化する。すでに、文部省より『小学校英語活動実践の手引』が出され、小学校での英語学習の在り方がより具体的となった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
教材は身近がホントによいのか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
塚原 正彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合学習は、児童・生徒の関心にそって展開していくべきだ」というフレーズが一人歩きしているようで、それは図―1のようなフレームで誤解されていることもあいまって、「教材は身近なものに限る」とい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
教科の授業との違いと関連をどう考えるか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習と教科学習との違いと関連を考えるときに大切なことは、総合的な学習と教科学習が、共に長所を生かし合い、逆に、短所を補い合うような豊かな関係を取り持てるカリキュラム構成のあり方について考えてみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
只今真っ盛り!“総合的学習への疑問点”と再構築のヒント
なぜ総合的学習に評価が必要なのか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
中野 重人
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教育に評価は不可欠 学校教育にあって、評価はどのように受け止められているか。長年にわたって、積み上げられ、そして今日にあっても支配的な評価観がある。その評価観のキーワードが、ペーパーテストであり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
学校と社会に双方向性を生み出す
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
丹伊田 弓子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 総合学習の実践経験の乏しい筆者は、今回は「見つけよう世界の国々、世界の人々」という五年生の実践から見えてきたことについてのみ、表記のテーマについて述べさせていただく。テーマについて論じるに先…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
グリーンコンシューマーが育つ「○○小・環境ネットワーク」
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「グリーンコンシューマー」を目指す 「コンシューマー」とは「消費者」という意味である。「グリーンコンシューマー」となると、環境に対する配慮度が高い人という意味になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
小さな時こそ、「本物」を!
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 突然のうれしい知らせ 「来年度、北九州市では『小さな国際人』と題して英語の授業が始まるそうです。北九州市の小学校の中から四校が選ばれます。本校も希望しようと考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
班活動は4人で!
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
濱田 直勝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
個性ある学校づくり 平成十一年度、一年間をかけて全教職員が「生徒にとって何が必要」か、アイデアを出し合い検討していくなかで、地域に学ぶことが何にもまして必要との結論になった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
カリキュラム編成の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
水越 敏行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業にはシナリオがいる。 教科の学習でも、総合的学習でも、授業にはそれなりのシナリオが必要である。そのシナリオを書くのは、教師に他ならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
授業運営の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の「よりどころ」とは何か 総合的な学習の設計図(指導計画)が現場に根づくためには、授業運営の目安をどこにおいたらよいのか。少々わかりづらいが、本稿の課題をこのように受けとめた。わたくし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
単元づくりの目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 単元とは何か 長い間、教科書とその指導書に頼ってきた教師は、突然、「総合的学習の単元をつくれ」といわれてとまどうばかりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
題材発掘のヒントの目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
各地でユニークな総合的学習が創造されているものと思う。総合は、「各学校において」という学習指導要領総則の文言にもあるように隣の学校と全く同じ内容ではだめである。その学校や地域の実情を十分ふまえた題材を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
めざす学力像の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 曖昧すぎる「めざす学力像」 これまで提案されている、総合的学習についての「めざす学力像」は、あまりにも抽象的、一般的だ。曖昧だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
地域参加型授業づくりの目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「地域参加型授業」の現状から 子どもが地域で活動したり、地域の方に学校に来てもらって学習したりする「地域参加型授業」がよく見られるようになってきた。しかし、いわゆる「やらせの総合」「はいまわる総合…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
新しい学習方法をどう生みだすか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 学習方法は、学習のねらいや内容と一体となって生み出されるものである。例えば算数における計算練習も、社会科における調べ学習も、それは計算技能を身につけたり、社会的事象についての知識や概念を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
個性の生かし方の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
個性を何に生かすのか 教育においては、一切躊躇することなく、子どもの個性は最大限生かせばいい。これは何も総合的学習に限ったことではない。教科であろうが特別活動や道徳であろうが、同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
基礎・基本の徹底と学校主体の展開
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
長南 博昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「自信作」を創る 新学習指導要領の趣旨を実現させる「総合的な学習の時間」は、子どもの「生きる力」のプログラム実行にスイッチが入る有効な学習時間である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
総合的学習のサバイバル―10年後に生き残れる条件とは
生き残りのカギは教師の授業力
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
槇田 健
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習」が生き残れる条件は二つある。 一つ目は、「子供に力がついたと確認できた時」、つまり、文部科学省の言う、いわゆる「低学力問題など起こり得ない」という主張が勝利した時である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 食育の授業―面白くて考えさせる31選
食でミニ討論:考えさせるトレードオフとは
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 トレードオフの考え方を 学校のテストには正解があることを前提に、生徒は問題を解いている。しかし、世の中の問題は、これが正解という決定的な答えがないものが多い。白黒決着をつけられるものは少なく、たい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
英語で地球環境、エネルギー問題を学習
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る