関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “基礎基本の体験活動”入れた単元づくり
  • この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
  • 職業・就業体験
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
亀井 浩明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
具体的場面と学習テーマ例として、次の学習分野が考えられる。 (一) 地域産業・商業での体験 (二) 現代産業・商業での体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • ひとりひとりの興味関心意欲を知る手がかりはどこか
  • ノート どこに注目すれば見えてくるか
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
坂井 ふき子・藤本 敬介
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 どんな資料を引用しているか インターネットを使って調べ学習をする際、三つの指示を必ず出す。 @統計資料や図を切り取ってノートに貼りなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の英会話授業&教材キット (第4回)
  • ダイアローグを楽しむ英会話授業を目指して
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
落合 義貴
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
(画像) 子どもが作ってくれたBOMB。ゲームの時には、大活躍です。   (画像) BOMBERMANにインタビューをしています…
対象
小学校/中学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
  • 最先端を行く!私のAI活用授業
  • 総合的な学習の時間×ChatGPT
  • AIを活用して,「なりたい自分」を探究する
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
高田 裕行
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
AI×「なりたい自分」 突然ですが皆さんは,日本にはどれくらいの数の「仕事(職業)」があるかご存知ですか?独立行政法人「労働政策研究・研修所」の調査によると,日本にある職業の数は,一万七千以上にもなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの物語をつくる―子どもの成長を引き出す
  • 関連論文
  • 子どもの「学び」を育む総合学習のこれから
書誌
生活指導 2010年11月号
著者
田代 高章
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習の時間」が成立して10年以上経過した。この間、新自由主義的な教育政策を通じて、子どもや教師や学校までも排他的競争に駆り立てられていく中で、今回、学習指導要領が改訂された(小中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
  • 先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
  • “総合”はいずれ消える?
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
田中 博之
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
ここで今、総合的な学習の時間の将来を予測することは難しい。なぜなら、学習指導要領の改訂でどのような教科や領域、時間が生まれ、そして消え行くのかは、中央教育審議会での教育的な議論のみならず、政治的圧力や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 社会・総合
  • グーグルスケッチアップを活用した事例の研究を進めよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育/社会/総合的な学習
本文抜粋
1 3Dモデル作成ソフトの活用 「スケッチアップ」というソフトがある。 グーグル社が無料で提供している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 総合的な学習の時間
  • 優れた教材が追究する子どもを生む
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
特別支援教育/総合的な学習
本文抜粋
小学校6年生を対象にした総合的な学習の時間で,「最新環境教育(CO2等)授業テキストbU『省資源・循環系の生産を実現した製紙産業』」を用いて学習をした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 総合的な学習の時間
  • 五色百人一首・名文格言カルタ・俳句カルタをすべて制覇! 試合を通して「我慢」を覚え,切れる場面が激減した事実
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育/総合的な学習
本文抜粋
1 子どもの障害の状況 Kさんは,小学3年生。ASの診断がおりたのは,1年生のときだった。 幼稚園時代から,とにかく切れやすく,友達とのトラブルが絶えなかったと聞いている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
  • 新学習指導要領と学校経営の見直し点
  • 総合的な学習の時間減と学校経営の見直し点
書誌
学校マネジメント 2008年7月号
著者
田村 学
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
1、国際標準の学力を育成する時間 学習指導要領が改訂・告示された。平成二〇年度は、新しい学習指導要領について、十分な理解をし、移行措置等についての準備を進める期間となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害がある子の教科指導のポイント
  • 実践事例
  • 【総合的な学習の時間】通常の学級における学習指導の工夫〜特別な教育的支援が必要な児童への対応がみんなの意欲につながる〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
菊池 裕子
ジャンル
特別支援教育/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童の中には,その困難性に対する適切な学習指導がなされず,学習面で自信をなくしている児童が少なからずいます。それらの児童が意欲的に学習し,自己…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • ここまで付けたい学習習慣
  • 総合/新教育課程目前! 英会話・コンピュータ学習で子どもに力を付ける
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
勇 眞
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 年間指導計画の修正をする まず最初にすることは、総合的な学習の時間の「年間指導計画」の作成である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • 教師キャラで勝負!「最後の授業」の青写真
  • “平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な公民的資質”の育成をめざして
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
蟹谷 茂昭
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 特集テーマ「教師キャラで勝負!」を「教師の願いで勝負!」と読み替えた。戦後六〇余年が過ぎ、悲惨な戦争を体験した人々の高齢化が進むとともに、八割に近い国民が戦争を知らない世代という現実が今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 夢や希望を育てる道徳授業〜聴き、受けとめ、励まし合う〜
  • 共に未来を語り合い、受けとめ合おう
  • 未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
大里 雅美
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 学校へ通っているのは、児童の「将来のため」であると私は思う。将来を生き抜く力、たくましく生きていく力をつけてあげたいと思う。児童が将来、社会へ出たときにより前向きな気持ちで過ごしていける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
  • 総合的学習の時間減―移行期の取組み重点
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
寺尾 愼一
ジャンル
学校経営/総合的な学習
本文抜粋
一「総合的な学習の時間」は今後も重視される 今度の改訂で「総合的な学習の時間」の授業時数は約三分の二に縮減される。だが、そのことをもって総合的学習が軽視されたとは必ずしも言えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 常に教科との関連性を意識しておく
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 非連続型資料の読みこなし方が問われている 総合の学習では、さまざまな資料を使う。高学年になると、パンフレット、カタログ、HPなどの最新資料を活用することが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 総合学習は、PISA型読解力が鍛えられ身につく実践の場である
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
北村 善重
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 PISA型読解力と総合学習 PISA型読解力には次の4項目を含む。 @ テキストの情報を取り出し解釈、熟考する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 友と関わりながら塾考する力を高める
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 最近参観した授業から 授業のテーマは、「ツマグロヒョウモンのなぞにせまれ」。 授業場面は次のようであった。前時までに各自のテーマについて調査した結果や、結果からわかったことを、発表会のために自分な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 資料に語らせる授業を行う
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
授業で生徒に提示する資料の質を高める以外、PISA型読解力を高める授業はできない。 中学校で行われている授業の多くは「連続テキスト」(教科書など)が中心である。教科書を読む、教師の説明を聞く、だけでは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 総合的学習は「子ども中心主義」の具体化か
  • 教師の指導で、子どもは自ら学びをつくる
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
1 「総合的な学習」の現状 山形市内の中学校の総合的学習である。単元は「私の住む街『山形』」(中一)。本時は、クラス発表会である。目標は、次のようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ