関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第12回)
  • 不安や悩みを「逃がす」リラクセーションと姿勢づくりの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 発達障害児の中には,もともともっている情緒や行動に対するコントロールの困難に加えて,周囲の否定的な評価や間違った指摘によって自尊感情を傷つけられ,自分自身を否定するような考えにとらわれて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第11回)
  • ユニバーサルデザインの温かい学級を育む支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ユニバーサルデザインの教育支援 文科省は,平成19年に特別支援教育の指針として,@幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第9回)
  • トラウマ(心的外傷)を体験した子への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 日常に潜むトラウマ体験 東日本大地震,大津波,原発事故,交通事故,誘拐や殺人事件,暴力や性的被害など,子どもたちの日常世界は生命の危機にかかわる出来事であふれています。こうした出来事の体験は,トラ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第8回)
  • 怒りや攻撃を抑えられない子への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 怒りや攻撃の背景 近年,怒りや攻撃を抑えられない子どもが増えています。怒りや攻撃はどのような要因で生じるのでしょうか。また,その改善にあたってはどのような取り組みが必要なのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第7回)
  • 動作法と認知行動療法の統合的視点による援助
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 第7回からのこのシリーズでは,動作法と認知行動療法という2つのアプローチを統合した視点から障害のある子どもの情緒・認知・行動の理解と支援について紹介することにしましょう。具体的なテーマと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第18回)
  • 母子分離に不安を示す子どもと母親への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 母子分離不安の特徴 一般的に,生後6か月頃から3歳頃までの子どもは愛着対象としての人や物,場所などから離れることに不安を感じます。このときの母子分離不安は,これらの愛着対象が子どもの安全基地として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第17回)
  • 盗みをする子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもの盗みの特徴と支援のポイント 子どもの盗みには,@ストレスや欲求不満の解消を求めて行う場合,A親や大人の関心や愛情を自分に向けさせる目的で行う場合,B欲求や衝動を抑えきれずに行ってしまう場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第16回)
  • 「嘘」をつく子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもはなぜ嘘をつくのか? 子どもの頃に,「嘘は泥棒のはじまり」とか「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる」と言われて,怯えたことがある人は多いでしょう。それでも子どもが嘘をついてしまうのはなぜでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第15回)
  • 常同行動や自己刺激的行動をする子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 発達障害の子どもの特徴的な行動には,水道の水をジーッと見つめる,目の前で手をヒラヒラさせる,換気扇の回転やミニカーの車輪の回転を見続ける,身体をくるくる回転させる,爪や手足を噛む,手や足…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第14回)
  • 緘黙の子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 場面緘黙の子どもの特徴 場面緘黙(選択性緘黙)の子どもは,家族やごく限られた友人など安心できる人や親しい人とは普通に話すことができますが,学校や幼稚園などの集団場面では話をすることができません。場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点で見る!障害のある子が抱える困難への支援 (第13回)
  • 過敏性のある子どもへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 第13回からは,障害のある子どもが抱える様々な困難に対する動作法の支援を紹介することにしましょう。具体的なテーマは,「過敏性のある子どもへの支援」「緘黙や吃音のある子どもへの支援」「感覚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第6回)
  • 情緒や行動のコントロールの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 心身の調和的体験と情緒や行動の安定 動作法は,もともとは脳性まひ児の運動動作を改善するために開発されたものです。脳性まひ児は,自分の心と身体がバラバラな関係にあり,意のままにならない身体の緊張や身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第5回)
  • イメージの表現動作の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 イメージ活動における手の役割 絵を描いたり文字を書いたりする活動は,広い意味でイメージ活動です。イメージは頭の中でつくられるものですが,それを具体的な形に表現するためには手の動作が必要です。頭の中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第4回)
  • 摂食動作や発声・発語動作の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 摂食や発声・発語に関わる動作 私たちは,日頃当たり前のように食べ物を口に入れて食べたり,音声を発したり言葉を話したりしています。でも,口唇や舌,顎,顔の筋肉などが動かなかったら,食べたり話したりす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第3回)
  • 腕と手の動作の支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 腕と手の動作の役割 ヒトが他の動物と異なる最大の特徴は,進化の過程で二足歩行による移動と,腕と手の自由な動きを獲得したことです。もちろん,腕や手には,四つ這いのような移動の役割や,転びかけたときに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第2回)
  • 座位や立位の姿勢づくりの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 タテの姿勢の意味 発達心理学者のワロン(Wallon,H.)は,今から50年ほど前になりますが,姿勢は身体に適切に緊張を入れることによって実現する活動であり,あらゆる心的機能の源であるとともに,あ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第1回)
  • 運動動作の見立てと支援の基本的考え方
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達における運動発達の意義 文科省の幼児期運動指針策定委員会(H24年3月)は,「幼児期における運動の意義」として,@体力・運動能力の向上,A健康的な体の育成,B意欲的な心の育成,C社会適応力の発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!―感覚統合・音楽ムーブメント・動作法・SST…他―
  • 「自立活動」に生かせる!苦手さのある子の発達を支える指導法
  • (4)動作法
  • 動作法とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1 動作法はどのような指導方法でしょうか? 今から50年ほど前に,成瀬悟策(九州大学名誉教授)は,脳性まひ児の動作の不自由は,もともとの筋緊張の調節の困難に加えて,自分で身体を動かすときに過剰に頑張…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特性・ニーズで見つかる その子にピッタリの運動支援
  • 実践レビュー 2.実践モデルをレビューする!現場で役立つプロからのアドバイス
  • 3 脳性まひなど運動障害、重度重複障害のある子への「動作法」の視点から
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
今野 義孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 実践モデルへのコメント 4人の先生方の実践はどれも子どもの障害特性や発達特性を考慮し,子どもの主体性を尊重したものです。これらの実践例からは,子どもたちの生き生きとしたチャレンジの様子や課題達成の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第105回)
  • 教育データの利活用に関する有識者会議 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆教育データの利活用に関する有識者会議 標記の会議について,令和6年4月22日に第21回目が開催されました。本会議では,1人1台端末環境において,誰一人取り残すことなく,全ての子供たちの力を最大限引き…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ