関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 (第3回)
  • 基礎・基本の定着を図る「選択補充」
書誌
絶対評価の実践情報 2004年7月号
著者
岩下 正尊
ジャンル
評価・指導要録
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第10回)
  • 総合的な学習を評価する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇総合的な学習でも評価を行うべきである 総合的な学習では,活動として何をしたかを記録すればよいとか,子どものよいところを示すことで足りる,といった意見があるようである。それらは基本的に学習と評価の関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第21回)
  • 特別活動の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
特別活動は,個人主体で学ぶ教科学習の評価に対して,自主的に集団的に学ぶので成果の見取りも集団的である。そのため,特別活動の評価の特色としては,@学級活動,児童会・生徒会活動,クラブ活動,学校行事の4…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第9回)
  • 中学校/技術・家庭科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
河野 公子
ジャンル
評価・指導要録/技術・家庭
本文抜粋
技術・家庭科の指導は,教科目標の実現を目指し,適切な題材を設定して指導計画の作成,授業実践,評価という一連の活動を繰り返して展開されている。学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容を確実に習得させ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第9回)
  • 高等学校における絶対評価への取組
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本年(2004年)7月28日に大分県立日田三隈高等学校での校内研修会に参加させてもらった。実は,昨年も「観点別評価について」ということで参加させてもらった。また,「評価の改善について…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第9回)
  • 発展的学習の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇発展学習においても評価が必要である 基本的な目標を達成していると思われる場合,つまりは,A評価の場合,さらに高いレベルへと学習を進めるようにすることができる。十分に目標を達成できたということなのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第20回)
  • 目標分析
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
目標分析とは,授業をするに当たって,教科や単元で付けたい力(能力)を学習内容に沿っていくつかの視点(観点)から,子どもの学習をイメージして授業の全体構造を明らかにすることで,教師には単元全体が把握で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第8回)
  • 中学校/理科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 絶対評価と自己評価力 生徒が学習に取り組む姿は様々である。教室の生徒達を思い浮かべると,例えば次のような姿に思いあたる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第8回)
  • 絶対評価と生徒指導
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 ある学校で教えられたこと ある荒れた学校での経験である。たいそう手がいった生徒であった。しかし,半年後には,いわゆる普通の生徒になっていた。その生徒が私に,「先生,僕もみんなと一緒に手をあげたか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第8回)
  • 標準的学力検査を生かす
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇見えない学力を客観的に把握可能とする あらゆる学力は目に見えない。目に見える学力など存在しないということは既に何度も私は指摘した。ペーパーテストで測定可能なものは「目に見える学力」といったものでは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第19回)
  • 関心・意欲・態度の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 関心とは好奇心・探究心・冒険心,意欲とは自主性・積極性・集中性,態度とは努力・協力・追求などの姿を表し,それぞれ違う概念である。しかし,指導要録では「知識・理解」などが認知面の評価観点に対して,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第7回)
  • 中学校/数学科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
立花 正男
ジャンル
評価・指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 評価の目的とは 評価は,評価すること自体が目的ではなく,生徒および教師が,学習の実現状況をよい方向に変えるために,学習や指導を反省するために行われるものである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第7回)
  • 絶対評価で,学力は向上・定着するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 絶対評価は,「ゆとりと充実」の時代から 始まった 戦後の評価は「相対評価」が続いていた。それを昭和55年の指導要録の改訂によって,転換をした。「改訂の概要」によると,「U所見」の欄については,こ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第7回)
  • 学校と保護者の契約の証として
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇学校は保護者から学力の育成を引き受ける 学校は保護者から子どもの学力の形成を引き受けている。ある意味で契約関係であろう。もとより,義務教育であれば,公立学校の場合,個別契約というわけではない。国の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第18回)
  • 総合的な学習の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
総合的な学習の評価については,教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」で次のように答申された。「各学校において学習活動を定め,学校や児童生徒の実態に応じた特色ある教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第6回)
  • 中学校/社会科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
評価・指導要録/社会
本文抜粋
はじめに 今日学校で行われている絶対評価は,学習指導要領に示す目標に照らしてその実現状況を評価しようとするものである。常にこの原則に立って社会科の評価を考えていかなければ的外れな評価を行うことになる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第6回)
  • 関心・意欲・態度の評価をどうするか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関心・意欲・態度の評価の歴史 現行の「生徒指導要録」で,「関心・意欲・態度」といわれる「情意面の評価」は,昭和24年の「中学校の生徒指導要録」によれば,例えば,数学では「〜使用する習慣」,家庭で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第6回)
  • 教科と総合のつながりのあり方とその評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
教科と総合的な学習のつなぎ方が問われている。そこで何を目指すべきかは,そこで評価としてとらえるべき新たな課題となる。教科と総合の各々の改善点が示唆されるべきであるのだから,目標が具体的に見えていくこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第17回)
  • パーフォーマンス評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 パーフォーマンスという意味は,ある目的のために何かをなし遂げることや,そのために表現するということである。したがって,パーフォーマンス評価とは,これまでのペーパーテストのように答を正誤によって判断…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第5回)
  • 中学校/国語科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
河野 庸介
ジャンル
評価・指導要録/国語
本文抜粋
すべての生徒に国語の力を身に付けさせるためには,とりわけ本号の特集である「評価Cの子をBにする」ためには,「目標・計画・実施(指導)・評価・改善」を繰り返し行い,絶えず自らの指導方法を振り返ることが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第5回)
  • 絶対評価を授業に生かすために
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 授業前に生かす (1) 既習内容の定着をみる 単元に関する既習内容の調査である。当然,単元の目標に関わる調査にしなければならない。しかし,調査の結果では,更に,単元の目標を加減しなくてはならない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ