関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 絶対評価のキーワード解説 (第19回)
  • 関心・意欲・態度の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価のキーワード解説 (第24回)
  • アセスメント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
テーマ学習を主とした学習である総合的な学習の場合,思考力や応用力などの問題解決能力の育成状況の評価をペーパーテストではなく,取り組みの記録を集約したポートフォリオによる評価で行う。この際,「評価」(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第23回)
  • 教育課程の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
学習評価に関わって授業評価,教育課程評価,学校評価などについても言及されることがある。学習評価では,絶対評価の導入によって学習成果の到達状況の目標水準を明確に設定できるようになったが,教育課程評価の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第22回)
  • 補助簿
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
目標に準拠した評価の実施により,評価が子どもたちの評価や学習指導の改善に生きて働くものでなくてはならなくなった。これまで,補助簿と言うと,「指導要録補助簿」と言われるように,指導要録を作成する際に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第21回)
  • 特別活動の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
特別活動は,個人主体で学ぶ教科学習の評価に対して,自主的に集団的に学ぶので成果の見取りも集団的である。そのため,特別活動の評価の特色としては,@学級活動,児童会・生徒会活動,クラブ活動,学校行事の4…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第20回)
  • 目標分析
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
目標分析とは,授業をするに当たって,教科や単元で付けたい力(能力)を学習内容に沿っていくつかの視点(観点)から,子どもの学習をイメージして授業の全体構造を明らかにすることで,教師には単元全体が把握で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第18回)
  • 総合的な学習の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
総合的な学習の評価については,教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」で次のように答申された。「各学校において学習活動を定め,学校や児童生徒の実態に応じた特色ある教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第17回)
  • パーフォーマンス評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 パーフォーマンスという意味は,ある目的のために何かをなし遂げることや,そのために表現するということである。したがって,パーフォーマンス評価とは,これまでのペーパーテストのように答を正誤によって判断…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第16回)
  • 外部評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年7月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 教育活動について教師だけで主に年度末にする評価(内部評価)に対し,子ども・保護者,地域,専門家の声を取り入れ評価をすることを外部評価という。教師自身だけでする自己評価活動に比べ,これまで気づかなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第15回)
  • メタ認知能力
書誌
絶対評価の実践情報 2004年6月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【意味と機能】 学習者である子ども自身が自分の学習を進めていくためには,「理解する,記憶する,問題を解く」といった自分自身の認知活動を自分の目と耳で見つめ,確認(モニター)し,その認知活動を適切に制…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第14回)
  • シラバス
書誌
絶対評価の実践情報 2004年5月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【シラバスの意義】 シラバスとは,簡単に言うと授業に先立って,その教科でどのような目標をめざし,どのような内容を,どのような教材を使い,どのように評価するのかを予め,教える側が学ぶ側に示したものであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第13回)
  • 教育評価の意義と目的
書誌
絶対評価の実践情報 2004年4月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【教育評価の意義】 教育は外部からの働きかけによって成長を援助したり,具体的な技能や特性を身につけさせたりする営みである。教育評価の機能としては,教育成果の把握と確認,成績づけやテスト,クラス分けや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第12回)
  • IEA・PISA学力調査
書誌
絶対評価の実践情報 2004年3月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【IEA調査の概要】 日本の学力は国際的に高いと言われるが,その根拠が40年間実施してきたIEA(国際教育到達度評価学会)の算数・数学,理科調査や,近年のOECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第11回)
  • 確かな学力
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【『確かな学力』誕生の経過】 学習指導要領が改訂される度に,ねらいがキーワードで呼ばれた。1989年(平成元年)改訂の学習指導要領では,「自ら学ぶ意欲と思考力・判断力,表現力の育成」,「社会の変化に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第10回)
  • 達成目標・向上目標・体験目標
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【達成目標・向上目標・体験目標の意味】 学校教育において実現をめざす目標は二つに大別できる。一つは,教育基本法のように理想としての目標で「期待目標」という。もう一つは,教育成果としてどの子も現実にこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第9回)
  • アカウンタビリティー
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【アカウンタビリティーの意味】 教育活動の結果責任を指す言葉。教育に投じた経費が公正に執行され教育効果を達成したかどうかを住民に「説明できる」(accoun-table)場合,アカウンタビリティーが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第8回)
  • 自己評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【自己評価の意味と問題点】 自己評価とは,自分を反省することである。したがって,自己評価活動とは,自分自身の行動や学習を振り返って見つめ,行動や学習の態度について考え直し,今後のあり方や姿勢について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第7回)
  • ポートフォリオ・ルーブリック
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【ポートフォリオの意義】 ポートフォリオ評価とは,学習者自身が学習目的に沿って学習過程で資料を収集し,評価し,次の学習の方向を明確にするためのものである。ポートフォリオとは,もともと建築家などが自分…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第6回)
  • 指導要録・通知表
書誌
絶対評価の実践情報 2003年9月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【指導要録・通知表の変遷と機能】 指導要録は法令に基づき児童・生徒の学籍,学習・行動の状況を記録した公簿。明治33年(1900)成立以来「学籍簿」と呼ばれ,戦後は昭和24年(1948)以来「指導要録…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第5回)
  • 観点別評価と評定
書誌
絶対評価の実践情報 2003年8月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【観点別評価の意味】 各教科の学習の到達状況を,複数の観点(学習成果を見る窓)から分析的に見取る評価である。「観点別評価」を主にして「評定」を従とする考え方は,前回(平成3年度)に提案され,今回の指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第4回)
  • 診断的・形成的・総括的評価
書誌
絶対評価の実践情報 2003年7月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【意味】 学習の過程や成果を見取る基準として「時間軸」がある。連続した学習活動を一定の時間のまとまりごとに,成果を評価していくために類型化したのが,診断的・形成的・総括的評価という考え方である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ