関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第11回)
形成的評価──指導と評価の両立
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第12回)
評価から具体的な援助へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評価と援助 「指導したらその時すぐ評価(点検・確認)する。評価したらすぐ援助することの大切なこと,有効なことはよく分かる。でも,どのように援助したらよいかわからない。」という質問によく出合う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第10回)
計算能力を越える学力とその評価
書誌
絶対評価の実践情報 2005年1月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「学力調査」の傾向 (1) 知識・技能への偏重 最近,学力は政治的な角度から論じられる傾向が感じられる。「確かな学力」(学習意欲,知識・技能,思考力,判断力,学び方,課題発見能力,問題解決能力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第9回)
評価基準の作成とA,Bの判定
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「ひょうかきじゅん」については,単元の目標や長期の評価・評定の関しては「評価規準」(criterion))が使われる。これに対して毎時間の授業の目標に関わる評価については,「評価基準」(standa…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第8回)
データと事実で証明する学力向上
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学力向上への学校の取り組みの様相 学力向上を目指している学校で起こっている現象に次のようなものが散見される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第7回)
進歩を自覚させる評価の進め方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「絶対評価」は,子どものためにあるという大前提を忘れてはならない。なぜなら,いろいろな意味合いはあるものの究極のねらいは,「子どもを向上させる」ことにあるからである。と,したならば,子どもにとって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第6回)
自己評価力を付ける振り返りカードの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 自己評価力の必要性 (1) 自己教育力の育成 与えられた教育から学びとる教育への転換を目指して,波多野宜余夫氏が「自己学習能力」の育成を提唱してから既に4半世紀が経つ。その後まもなく中教審から「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第5回)
評価に基づく効果的な援助の仕方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「評価」と聞くと,「難しいもの」,「余分なこと」,「厄介なこと」と反応する人が決して少なくない。また,評価を抜きにした援助(支援)を本気で考えている人もいる。評価は難しくないし,援助と対になっていな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第4回)
子ども(保護者)を納得させる評価・評定の根拠
書誌
絶対評価の実践情報 2004年7月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「先生,律子は,国語が好きで一生懸命やっているのに,なぜ,2なんですか?」,「家の司は,いつも計算が良くできているのに表現・処理がBになっていますが?」という保護者の疑問が寄せられることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第3回)
研究授業における「子どもの評価」のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年6月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「…研究授業の中で,子どもの評価を取り上げたのですが,あまりはっきりした提案が出来ませんでした。研究授業における子どもの評価のポイントに触れてください。」と言う手紙を,偶然にも3人の先生からいただい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第2回)
習熟度別指導における評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年5月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
OECD(経済開発協力機構)のシュライヒャー教育局指標分析課長の指摘(「内外教育」平成15年12月9日付報道)によると,「日本の子どもは良くできるのに,教師からの支援が少ないと48%の生徒が感じてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第1回)
学力定着の実態と授業の中の評価の実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年4月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 日本の子どもの学力の実態 小学校が「確かな学力」(学ぶ意欲,学び方,知識・技能,課題発見能力,思考力,判断力,問題解決力,表現力)を定着させることを重視すべきであることは,学習指導要領の一部改正…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第12回)
絶対評価と教師の指導力
書誌
絶対評価の実践情報 2004年3月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 子どもの納得のいく評価 日常の授業の中の評価では,ほめること,注文をつけることが中心になる。「よいこと」については認め,ほめて自信を持たせ,「不十分なこと」については指摘し,注文し,克服させるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第11回)
「叱ること・ほめること」と評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 危険情報と安心情報 A氏は動物好きで,猫やカルガモなどを飼っている。カルガモは,親鳥にはぐれたヒナのころから飼っているそうである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第10回)
子どもに自己評価をどうさせるか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「自己評価」と「教 た 師 しゃ 評価」 評価には自己評価と他者評価(教師評価)がある。従来,授業においては教師評価が重視されてきたが,子どもの自己評価が最近とみに注目されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第9回)
「習熟度別指導」と評価とのかかわり
書誌
絶対評価の実践情報 2003年12月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 習熟度別指導のねらい (1) TT方式の一つ 習熟度別指導は,少人数の学習集団を作り指導する少人数指導の1つである。少人数指導は複数の教師が協力して指導するTT方式の1つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第8回)
「読・書・算」だけではなぜ不十分なのか?
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 今求められている学力 (1) 世界の動向 従来からのIEAの調査,最近のPISAの調査でも日本の子どもは抜群の知識・技能の定着度を示している。にもかかわらずこのことはほとんど話題にもならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第7回)
「関心・意欲・態度」の評価はできるか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
平成13年度・小中学校教育課程実施状況調査によると,教科の学習が好きと答えている子どもはどの教科も高くない。これは各種国際調査でも言え,「好きでない」「学習が役立つとは思わない」という子どもの多いこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第6回)
「説明責任」の意義と進め方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年9月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「説明責任」とは,目標と内容の計画を示し,進捗状況をあからさまにし,結果について責任を持つということであり,単なるアリバイづくりであってはならない。※1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第5回)
「思考・判断」の評価をどうするか
書誌
絶対評価の実践情報 2003年8月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価になって「表現・処理(または技能)」や「知識・理解」は,むしろ評価が明確になった。ところが,それに比べて「思考・判断」などは,目標に照らして実現状況を評価することがそれほど容易なことではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第4回)
評価資料の収集と活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年7月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
子どもの学習の状況の評価をする前提として,充実した授業が存在していなければならないことを確認して論を進める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る