-
- 2010/10/1
- きょういくじん会議
10月1日は衣替え。制服のある学校なら、夏服から冬服に変わりますね。今年の夏は猛暑で残暑も厳しかったのですが、寒くなりだすと、あっという間に秋らしくなってきました。9月下旬から冬服を着ていた人も多かったかもしれません。
現在は6月1日と10日1日に行わ... -
- 2010/9/30
- きょういくじん会議
1923年に発生した関東大震災からの復興事業の一環として建築された、いわゆる「復興小学校」の一つ、東京都中央区立明石小学校。その老朽化に伴う解体、建て替え工事が、専門家や一部住民の反対を押し切るかたちで始められた。 -
- 2010/9/29
- きょういくじん会議
オリコンのランキングで親が選ぶ『子どもに安心して与えることができるゲーム』の第1位に輝いた「ポケットモンスター」ですが、新作の『ポケットモンスターブラック・ホワイト』が18日に発売され、1週間で255万本という最速最多の売り上げを記録したとポケットモン... -
- 2010/9/28
- きょういくじん会議
「やってみなくちゃわからない!」という決まり文句で始まる番組をご存知だろうか。何をやってみるのかって? 「大科学実験で。」という言葉が後に続く。 -
- 2010/9/28
- 教育ニュース
- 理科
9月19日から9月28日までインドネシアで開催された「第4回国際地学オリンピック」において、日本代表4名は、金1、銀3のメダルを受賞したことがわかった。
国際地学オリンピックは、国際的な地学教育の普及と向上を目的とする高校生のための大会。地質・固体地球... -
- 2010/9/27
- きょういくじん会議
皆さんが通っていた学校には、学生食堂(通称:学食)がありましたか。学食というと、「安い」というイメージをもつ方が多いのではないでしょうか。
最近は、いろいろと趣向を凝らした学食があるようです。ベネッセコーポレーションのホームページには、学食グ... -
“張本人たち”の貧困
「人気の内田樹さんが、大量の企画が同時進行しているのは、編集者たちの泣き落としとゴネ圧力に屈した書き手の責任―として、4冊分の校正刷りを塩漬けにしたって言うけど、どう思います?」
「大手書店の店長が“売れるライターに群がる編... -
- 2010/9/24
- きょういくじん会議
6日の朝日新聞の記事によると、待機児童が3年連続で増加し、過去最低の水準に戻った、とのこと。認可保育所の定員が増えて、待機児童の増加率は大幅に縮小したにも関わらず、高まる需要には追いつかない―この状況に解消策はあるのでしょうか。 -
「聞いたことは忘れ、見たことは覚え、体験したことは忘れない」
ある小学校英語の講演会で耳にし、心に響いた言葉だった。調べてみると、中国の老子が紀元前、既に「聞いたことは、忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる」と言っていたという... -
- 2010/9/22
- きょういくじん会議
皆さんもご存じの通り、今年の夏は記録的な猛暑でしたね。まだまだ暑さは残るものの今では、涼しい風や虫の鳴き声が秋を感じさせてくれます。今日はそんな秋にぴったりの行楽スポットをご紹介したいと思います。