-
小学校 新学習指導要領 特別支援教育の視点で授業づくり
- 刊行:
- 2018年4月6日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 各教科における視点がコンパクトにまとめられ、これ1冊で間に合い、校内研究で有効に活用できた。2018/7/860代・小学校管理職
-
道徳教育 2018年7月号道徳の通知表文例集―OK&NG文例ガイド付き
- 刊行:
- 2018年6月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 初めての道徳の評価に戸惑っていたので
今回の特集はとても具体的で分かりやすく、大変役立ちました。2018/7/750代教諭
-
数が苦手な子のための計算支援ワーク4 買い物計算ができる応用トレーニング編
- 刊行:
- 2018年6月14日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 特別支援の子どもたちにとって、お金の学習はとても大切です。本書は1ページで見やすく、使いやすくなっているので、たくさん活用しています。2018/7/740代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS自主学習システム&ノート作成法
- 刊行:
- 2018年6月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 児童が実際に提出した自主学習ノートの写真が多く掲載されているのが良い。2018/7/740代・小学校管理職
-
社会科授業サポートBOOKS小学校社会科「新内容・新教材」指導アイデア
- 刊行:
- 2018年3月14日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 新しい内容で分かりやすい!2018/7/7アツシ
-
授業づくりサポートBOOKS自主学習システム&ノート作成法
- 刊行:
- 2018年6月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 自主学習をどのようにさせることができるか知りたかったので良かった。2018/7/640代・小学校教員
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 板書や発問を考えるのにとても参考になりました。2018/7/640代・小学校教員
-
国語科における対話型学びの授業をつくる
- 刊行:
- 2012年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 大造じいさんとガンの実践が読みたかった。2018/7/640代・小学校管理職
-
道徳科授業サポートBOOKS道徳ツールとアクティビティでできる「考え、議論する」道徳ワークショップ
- 刊行:
- 2018年3月2日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 「具体的な実践例が増えるとなお良い」2018/7/620代・中学校教員
コメント一覧へ