ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2014/9/24
- 著者インタビュー
- 授業全般
今回は亀岡正睦先生に、新刊『小学校の学びを変える! 授業と学習のユニバーサルデザイン』について伺いました。
亀岡 正睦(かめおか まさよし)
小学校教諭、教育委員会指導主事、ミラノ日本人学校副校長、神戸親和女子大学准教授を経て現職。教育学修士。 -
「見たところは、本当に可愛いんだけど、さすがに庭にまで侵入されては、そうもいってられない。で、地元の猟友会が立ち上がったんだけど、誤って仲間を撃ってしまってさ、すぐ中止されたまま〜」
「たしか新聞にも出ていた、あの事件ね」
「空港でも、バードスト... -
クラスの中に不適切な言葉が飛び交ってしまうときがあります。
そうなると、丁寧な言葉を使う子どもが浮いてしまうことにもなりかねません。
クラスで使われる「チクッと言葉」を減らし、「ふわっと言葉」の貯金を増やしていくためには、どのような取り組みが必要... -
今回は宮ヶ原隆二先生に、新刊『重要語句を完全網羅! 中学校社会科「地理・歴史・公民」一問一答ワーク』について伺いました。
宮ヶ原隆二(みやがはら りゅうじ)
1976年、鹿児島県生まれ。幼・小・中・高校と大阪市内で過ごす。立命館大学産業社会学部産業... -
今回は佐藤幸司先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 小学校道徳授業成功の極意』について伺いました。
佐藤 幸司(さとう こうじ)
1962年、山形市生まれ。1986年より教職。山形県小学校教師。教育研究団体「道徳のチカラ」代表。温かみを感じる素材でつくる「... -
全国学力・学習状況調査の結果が返ってきました…。クラスの子供たちは、特にB問題の「科学に関する本や文章などを効果的に読む」問題に課題がありました。この課題を改善したいのですが、説明文をもっと段落ごとにしっかり読み取らせた方がいいのでしょうか?
その... -
今回は多賀一郎先生に、新刊『学級担任のための「伝わる」話し方』について伺いました。
多賀 一郎(たが いちろう)
神戸大学教育学部卒。附属住吉小学校を経て、私立甲南小学校に31年間勤める。現在、私立追手門学院小学校講師。元日本私立小学校連合国語部... -
「え、発想はあなたらしいけど、大丈夫なの」
「まあ、日本人とは限らないでと思っているんだけど…」
「でも、体力・気力をしっかり考えないと。途中で“ヤ―メタ”となると、ご本人だけでなくみんな困るじゃない」
―初夏のある日、一人娘を亡くしたご夫婦と会... -
1 「教師のイロハ」がわからない
遊び倒した学生時代。先生になりたくて入った教育大だったが、学ぶ間もなく終わってしまった。
それでも4月はやって来て、4年生担任となった。「先生、先生」と子どもたちは寄ってくる。しかし、私には先生になったという自覚がな... -
「経験の少ない教師の元で、なぜか、しっかりとした子どもが育っている。」
現場では、時にこのような状態が見られます。これはいったいなぜなのでしょうか。
教師は、学級のリーダーです。ですから、リーダーシップを発揮して子どもたちを導かなくてはなりません...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事