ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/1/8
- 教育ニュース
- その他
7日の朝日新聞の記事によると、高等学校卒業程度認定試験(以下高卒認定)の採点ミスで誤って不合格にしてしまった80人のうち、8人が住所不明などで連絡がつかない状況とのこと。昨年末に発覚したこの問題は、採点プログラムの間違いが原因で、2005年に大検から高... -
- 2008/1/7
- 教育ニュース
- その他
6日の産経新聞の記事によると、虐待や育児放棄、経済的な困窮など深刻な問題を抱える家庭の保護者や子どもに対し、専門的な見地で対応するため、文部科学省は、平成20年度から公立小中学校で活動する「スクールソーシャルワーカー」を、全都道府県に配置するとのこ... -
本年も、樋口発のブログ、お愛読のほど、よろしくお願いします。
さっそくですが、年賀状に、こういうのがありました。
@「私事ですが、私の体調のこと、年の後半は元気に…」
→年賀状って、「私事ですが…」ってお断りをしなければならないの?
って、大いな... -
- 2008/1/7
- きょういくじん会議
今年は源氏物語の存在が確認できた年から1000年目にあたります。紫式部日記の1008年11月1日の条に、すでに宮中で読まれていたという記述があるのです。文献初出がこの年なので、今年、2008年を源氏物語千年紀としていろいろなイベントが開催されます。その中のいく... -
- 2008/1/6
- 教育ニュース
- その他
5日の河北新報の記事によると、公立中学校の男性教諭(56)が、敷地内での喫煙許可などを求める要求を棄却した仙台市の判定を取り消す訴えを、仙台地裁に起こしたとのこと。 -
- 2008/1/6
- きょういくじん会議
昨年12月13日〜15日の3日間、東京ビッグサイトで国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2007」が開催された。主催者側の発表では、3日間の来場者数は16万5000人弱と、過去最高の来場者数だった「エコプロダクツ2006」をさらに1万人以上うわまわった。 -
- 2008/1/5
- きょういくじん会議
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」。30〜40代の日本人ならば、このセリフを聞いただけで、あの場面が頭の中によみがえり、目頭が熱くなることでしょう。それほどわが国の子どもたちに大きな影響を与えた「フランダースの犬」ですが、海外での評価は決して高くな... -
- 2008/1/4
- 教育ニュース
- その他
今日から省庁も仕事始め。教育行政の動きが慌しかった昨年の検討事項を受けて、今年も様々な決定や試行が予定されている。2008年は教育界の新時代の幕開けとなるだろうか。行政の動きに焦点をあて、今年の予定をまとめてみた。 -
- 2007/12/31
- 教育ニュース
- その他
2007年の10大ニュースといえば、皆さん何を思い浮かべるでしょうか。たとえば、読売新聞の「読者が選んだ10大ニュース」を見ると、残念ながら教育関係のニュースは1つも選ばれていません。それでも、2007年は例年以上に教育のことが話題となった1年であったと思い... -
- 2007/12/30
- きょういくじん会議
「日本で一番立派な学校は?」と聞かれたらみなさんは何と答えるだろうか? 「東大」「京大」? あるいは「早稲田」「慶應」? はたまた「芸大」? もちろん母校も落としがたいし。何をもって「立派」とするか、にもよるが…。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事