ジャンルで記事を選ぶ
2007年
-
- 2007/12/24
- きょういくじん会議
内閣府が行った「情報化社会と青少年に関する意識調査」の結果が16日に発表されました。小・中・高生のメディア利用の実態を明らかにしたこの調査で、いったいどのような結果が出されたのでしょうか。 -
@子ダヌキども いつか酒でも飲もう!
―45歳の教え子が語る向山洋一の実像
A教え子にとって“向山洋一!って何だったのか
―小学校の教師は永遠の恋人?
B向山洋一は“子どもとどう格闘”したか
―45歳の教え子が語る“教育のナカミ”
C教え子“向山... -
- 2007/12/25
- きょういくじん会議
オレゴン州(米国)で、公立幼稚園に通う子どもの就学費はすべて無償であるべきだという判決が出たことが、波紋をよんでいる。米国では公立幼稚園の就学費は無償だが、その対象は午前中の基本プログラムに対してと考える州側と午後の特別プログラムも含むと考える... -
- 2007/12/25
- 教育ニュース
- 幼児教育
21日の時事通信の記事によると、保育所の指導要領に当たる「保育所保育指針」の改定を議論していた厚生労働省の有識者検討会は21日、新たな指針案をまとめたとのことだ。 -
- 2007/12/26
- 教育ニュース
- その他
25日の読売新聞の記事によると、昨年12月、西東京市の小学校に勤める新任の女性教師が自殺を図り死亡したのは、長時間労働や学校側の支援体制の不備が原因として、遺族の代理人が地方公務員災害補償基金東京都支部に公務災害の認定を求めることを明らかにしたとの... -
- 2007/12/26
- きょういくじん会議
19日、六本木ヒルズの森美術館で知られる森ビル株式会社が「〜東京・NY・ロンドン・パリ・上海〜 国際都市アート意識調査」の結果を発表しました。それによると、この5都市中一番美術館に行かないのは東京の人だとわかりました。 -
- 2007/12/27
- きょういくじん会議
新年には欠かせない(?)「年賀状」―郵政民営化された今年は広告をよく見かけたように思います。若者を中心に年賀状離れが進んでいると聞きますが、今どきの子どもたちは年賀状をどうしているのでしょうか。インターネットで、子どもたちの年賀状事情を探ってみ... -
- 2007/12/27
- 教育ニュース
- その他
25日に文部科学省が公表した「教職員団体への加入状況に関する調査結果」によると、教職員の教職員団体への加入率が、前年比1.2%減の45%であることがわかった。加入率は32年連続で低下しているとのこと。 -
- 2007/12/28
- きょういくじん会議
24日の朝日新聞の記事によると、首都圏で敷地内に保育所を併設する保育所つきマンションが増えているとのこと。送迎の手間がほとんどかからず、働く保護者にとってとても便利なこの保育所。マンションの購買につながるだけではなく、首都圏などの都市部に多い待機... -
- 2007/12/29
- きょういくじん会議
年末が近づいてくると、どこかで耳にするあの調べ…。数あるクラシック曲の中でも群を抜いて有名であり、日本では第九(だいく)と呼ばれて親しまれているベートーヴェンの「交響曲第9番」。最後の第4楽章の合唱部分は「歓喜の歌」としても知られ、映画やCMなどで... -
- 2007/12/30
- きょういくじん会議
「日本で一番立派な学校は?」と聞かれたらみなさんは何と答えるだろうか? 「東大」「京大」? あるいは「早稲田」「慶應」? はたまた「芸大」? もちろん母校も落としがたいし。何をもって「立派」とするか、にもよるが…。 -
- 2007/12/31
- 教育ニュース
- その他
2007年の10大ニュースといえば、皆さん何を思い浮かべるでしょうか。たとえば、読売新聞の「読者が選んだ10大ニュース」を見ると、残念ながら教育関係のニュースは1つも選ばれていません。それでも、2007年は例年以上に教育のことが話題となった1年であったと思い...
アクセスの多い記事
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 夢と希望に満ちあふれた体育開き! 2016/4/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事