数学教育 2012年4月号
ジャンルで記事を選ぶ
2012年
-
- 2012/3/9
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2012年4月号の特集は、「徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる!」です。
新学習指導要領の完全実施に伴い、中学校でもいよいよこの4月から新しい教科書を使った授業がスタートします。数学科では、7社から様々な工夫を凝らした教科書が発行され... -
『教室ツーウェイ』2012年4月号の特集は、「黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ」。「黄金の三日間」とは、新年度最初の三日間のこと。この三日間をどう組み立てるかで、クラスの一年が決まります! でも心配にならなくて大丈夫。今月号では、その黄金の三日...
-
- 2012/3/12
- 著者インタビュー
- 音楽
今回は川口明子先生と猶原和子先生に、新刊『小学校でチャレンジする!伝統音楽の授業プラン』について伺いました。
... -
「やっとこさっとこ、発売にたどりついて、お書きいただいた先生に、お礼の言葉と一緒に出来あがった本をお送りしても、届いたのメール1ついただけない方があり、なんか虚しい気がする…」
「それで、後どうするの?」
「届いているでしょうか?って問い合わせる... -
今回は諸富祥彦先生、尾高正浩先生、土田雄一先生に、新刊『すぐできる“とびっきり”の道徳授業』について伺いました。
... -
今回は今村央子先生と酒井美恵子先生に、新刊『楽しくつくるアイデア満載!「音楽づくり」成功の授業プラン』について伺いました。
... -
桜の淡いピンクと青空、新年度がスタートします。「新」は、切り替えです。どの子も「○年生」から、違う自分に出会うことができます。持ち上がりのクラスであっても(だからこそ?)、このことを大切にしてくださいね。さて、「特別支援のツボ」の最終号に、特別...
-
- 2012/3/16
- 教育ニュース
- 保健・体育
あと二週間で新年度。前回の教育ニュースでもお伝えしたように、中学校では新学習指導要領が完全実施となります。実施を目前に、最近メディアでもしばしば取り上げられているのが、武道の必修化。特に、柔道についてはその安全性に不安の声が聞かれます。
◆これ... -
「あのさ、それって、私がヘアスタイルを変えても、気が付きもしない亭主と同じじゃないの。関心がなければ、余程のことがない限り気がつかないわよ」
「そういうものかしらね。こちとらは、表紙から目次、レイアウト、勿論、中身も読者目線で見直したつもりなので... -
創造は発見
何かを創るというのは、自分の外側の問題と思いがちですが、その「種」は実は自分の内側にあって、それを掘り起こして表出することにあります。創造は、自分の内部にあるものを発見することから始まるのです。
... -
今回は新井仁先生に、新刊『中学校数学科 授業を変える「板書」の工夫45』について伺いました。
... -
「とにかく、一度も自分の目で見ないでいて、いいの。
お宅の会社、業界でも寄付金の相場を牽引したと話題になったんだし~」
「たしかに…。
私も、あの、釜石市大川小の立地条件、映像ではなく、自分の目で見てみたい」
ということで、土曜と日曜、岩手県にい... -
今回は岩口摂子先生に、新刊『「表現」がみるみる広がる!保育ソング90』について伺いました。
... -
正しい言葉が使える子にしたいと思う。ここでいう正しさとは、自分の今が適切に伝えることができることを意味する。学校は、子どもが語る言葉で物事を判断したり指導をしたりすることが多い。ところが、小学校では、子どもが持っている語彙の量が少ないので、言葉...
-
今回は淺野卓司先生に、新刊『「自分らしさ」をフルに発揮!0~5歳児の楽しさはじける表現あそび』について伺いました。
... -
鳥取県八頭町の小学校で授業をさせてもらいました。小さな学校でしたので、全校の子どもと一時間。三年生と一時間。六年生と一時間です。
六年生とは「もう一度読んでみよう」ということで、ごんぎつねを読みました。四年生の教材ですからあれから二年というこ... -
今回は東山 明先生に、新刊『幼児の造形ニューヒット教材集① 絵画・造形あそび編』、『幼児の造形ニューヒット教材集② 手づくりおもちゃ・立体造形編』の2冊シリーズについて伺いました。
... -
「御社のHP変わったね。表紙がレトロでかっこいい!昔は、ハイセンスな編集者がいたんだ…」
「そうなのよね。セピア色って、どこか懐かしくて上品。でも、今回の100周年のバックにある書籍群は、現代の写真技術の功績の方が大きいと思うけど。」
「そういえ... -
今回は大前暁政先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 板書づくり成功の極意』について伺いました。
... -
- 2012/4/5
- Eduアンケート
- 評価・指導要録
いよいよ新学期がスタートしました。先月(3月)は学年末ということもあり、知り合いの先生からは通知表や指導要録の作成で忙しかったという声も聞きました。
先日、ニュースにもなっていましたが、最近は教員の業務効率化の一環として、通知表を手書きではなく...
アクセスの多い記事
- 入学式目前!小1担任に伝えたい3つの極意 2020/4/1 教育オピニオン 学級経営
- 学級開き初日で心をつかむアイテム4選 2024/4/1 教育オピニオン 学級経営
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
- 学テの調査結果を都道府県別に公表に賛成、反対? コメント(12) 2025/1/7 11:35 Eduアンケート
- 宿題は親が丸付けに賛成?反対? コメント(20) 2024/12/19 20:06 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事