-
- 2008/7/5
- きょういくじん会議
1日に文科省より公表された「小学校学習指導要領解説」。「音楽科」(ZIP)では、今回新設された[共通事項]の具体に関して、その詳細を心待ちにしていた方も多いかもしれない。 -
- 2008/7/4
- きょういくじん会議
東京・六本木。この街は今、ここ数年の間に相次いで開館した森美術館、国立新美術館、サントリー美術館の影響により、一大アートエリアとしての盛り上がりを見せています。そのうちの一つ、森美術館で現在開催されている「英国美術の現代史:ターナー賞の歩み」展... -
- 2008/7/3
- きょういくじん会議
様々なメディアを通じて情報が氾濫する現代社会。携帯電話やインターネットを使い、子どもであっても簡単に情報を手にすることができるようになりました。学校関係者や保護者の間では、有害な情報からいかに子どもを守るかについて活発な議論が交わされています... -
- 2008/7/3
- きょういくじん会議
1日、文部科学省より「小学校学習指導要領解説」が公表された。
総ページ数が221ページと最も多い「算数編」(ZIP)。その内容を新学習指導要領「算数」のキーワードの一つ「スパイラル」に注目して、みていくことにする。 -
- 2008/7/2
- きょういくじん会議
兵庫県で公立中学校2年生全員を対象に行われている1週間の体験活動「トライやる・ウィーク」が開始されて10年がたちました。「心の教育」として始まったこの取り組みの体験者は、現在50万人を超えているといいます。この10年でどのような成果をあげてきたのでしょ... -
- 2008/7/1
- きょういくじん会議
本日から、フジテレビ系で、ドラマ「モンスターペアレント」が放映される。モンスターペアレントといえば、きょういくじん会議でも度々話題に取り上げているが、学校に無理難題をつきつける保護者のことを指し、彼らの出現は今や社会現象ともいわれている。昨年は... -
- 2008/6/30
- きょういくじん会議
近年、経済的な理由などから、各国で留学生の受け入れを積極的に行う取り組みが進行しているようです。
日本でも、外国人学生の数は年々増えており、JASSO(日本学生支援機構)によると、今年の5月に日本で学ぶ外国人留学生は、118,498人。各大学も、より多くの... -
- 2008/6/29
- きょういくじん会議
今月23日からの一週間は「男女共同参画週間」です。総務省は20日、男女共同参画週間にちなみ、共働き世帯の夫と妻の仕事、家事・育児、自由時間に関する社会生活基本調査の取りまとめ結果を発表しました。20日の時事通信の記事では、「共働き夫婦でも家事は妻任せ... -
- 2008/6/28
- きょういくじん会議
もうすぐ7月。各地で水泳指導がはじまり、先生方も施設の点検や応急処置方法の研修など、子どもの健康と安全を最優先に、準備に余念がないことと思います。しかし、子どものためと思って行っていた指導が、実は悪影響を与えていた可能性があるのです。 -
- 2008/6/27
- きょういくじん会議
「○○さんは、○時○分に○○を通過しました。」 子どもが校舎や校門に設置されたリーダーにICカードをかざすと、保護者の携帯にメール送信―。今月から、東京都小平市ではこのような児童見守りシステム「キッズパス」 の有料サービスが開始されています。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る