きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin #93
    • 2008/6/16
    • きょういくじん会議
    学校から帰ってきたら、お母さんの顔が変わっていた! なんて経験を持つ子どもは日本にそうはいないでしょうが、美容整形が頻繁に行われているアメリカでは事情が違います。独身女性に限らず、幼い子を持つ多くの母親たちが美しさを求めて整形手術を受けるとか...
  • kyoikujin
    • 2008/6/14
    • きょういくじん会議
    文部科学省は11日、初の全国体力テストとなる「平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の参加学校数等の状況を公表した。公表された資料によると、小・中学校ともに参加率は全体の72%。参加学校では、調査対象児童生徒数の243万6千人のうち164万4千人が...
  • kyoikujin
    • 2008/6/13
    • きょういくじん会議
    13日に文部科学省より「小・中学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置についての省令及び告示」が出された。新課程の内容を前倒しして実施することが注目を集めている算数。前倒しでどのように変わるのだろうか。
  • kyoikujin
    • 2008/6/13
    • きょういくじん会議
    国語の教科書の「走れメロス」でも有名な小説家・太宰治が、今年で生誕99年、来年で生誕100年を迎えます。実は今日、13日は、太宰治の命日です。さらに19日は太宰治が埋葬された日であり、彼の誕生日でもあります。太宰治を知るために訪れてみたいスポットや、太宰...
  • kyoikujin
    • 2008/6/12
    • きょういくじん会議
    先月末に、アフリカ開発会議が横浜で開催されました。それに伴い、市内の55の小学校が、一校一国運動を通し、文化や習慣を知ることを目的とした交流活動を行いました。年間5時間、国際理解教室の授業が取り入れられている横浜の小学校では、これを機に子どもたちに...
  • 来年生誕200周年を迎える自然科学者、チャールズ・ダーウィンについての展覧会が開催されています。ダーウィンといえば「種の起源」、「進化論」、「ガラパゴス諸島」といったキーワードが思い浮かびますが、「ダーウィン展」では、ダーウィンの人生と業績、そして...
  • kyoikujin
    • 2008/6/10
    • きょういくじん会議
    6月に入ってからから気温が上がり、蒸し暑い日が続いています。雨が多い時期なので意識しない方が多いと思いますが、梅雨の間でも熱中症や紫外線への対策が必要なのはご存知でしょうか?
  • kyoikujin
    • 2008/6/9
    • きょういくじん会議
    開催まであと1か月をきった北海道洞爺湖サミット。さて、皆さんは、参加8か国をすべていえますか? 1回目のサミットがいつ開かれたか子どもに教えてあげられますか?
    外務省は、週刊少年サンデー連載の人気漫画名探偵コナンが、サミットを中高生向けに解説した...
  • 8日の今日、大阪教育大学附属池田小学校でおきた児童殺傷事件からまる7年を迎えた。
    この事件後、全国の学校では、「地域に開かれた学校」として重視されてこなかった安全管理への意識が急速に高まった。
  • 3日の産経新聞の記事によりますと、日本・韓国・中国・台湾で、「父親の権威が常に尊重されるべきか」という問いに「賛成」と回答した割合が、4か国中最下位という、日本のお父さんたちには耳の痛いアンケート結果が報告されていました。一方、同アンケートでは...
アクセスの多い記事
新しいコメント