-
- 2008/5/17
- きょういくじん会議
11日の朝日新聞は、パソコンのキーボードはばい菌だらけという英国の消費者情報誌が行った調査結果を伝えている。パソコンのキーボードが普通のトイレの便座より不潔なものもあったという。 -
- 2008/5/16
- きょういくじん会議
子どもから大人まで、幅広い人気を集める「三国志」。これを題材とした「大三国志展」が、東京八王子市の東京富士美術館で、5月3日〜7月13日の予定で開催されている。 -
- 2008/5/15
- きょういくじん会議
10日の産経新聞の記事によると、近年、若者の漢字読解力や黙読スピードの低下により、映画関係者が苦慮しているということが紹介されています。また、「ナチス」「ソ連」といった言葉の意味を知らないという、中学生の社会科で学ぶ知識が身についていない例も挙げ... -
- 2008/5/14
- きょういくじん会議
お店などで流暢な日本語を話す外国人の店員さんに出会ったことがある人は多いだろう。きっとその人たちは、日本語を話すために母国や日本で一生懸命勉強したに違いない。では、世界では、どのような日本語教育が行われているのだろうか。 -
- 2008/5/13
- きょういくじん会議
10日の毎日新聞記事によると、「眠育(みんいく)」(睡眠教育)の研究が進んでいるとのこと。夜は遅くまで起きていて、朝起きてもぼーっとしている子どもの睡眠について、不安をもつ親が増えているそうです。記事では滋賀大の佐藤尚武教授が、学校で睡眠の授業を... -
- 2008/5/12
- きょういくじん会議
1日の読売新聞の記事によると、文部科学省は、教育支出額を今後10年間でGDP5%まで引き上げるという数値目標を、「教育振興基本計画」に盛り込む方針を決めた。
9日の毎日新聞の記事では、渡海文科相が改めて引き上げを求めていく方針を表明したことが報じられ... -
- 2008/5/11
- きょういくじん会議
8日、茨城県沖で震度5弱の地震があった。真夜中2時の少し前。関東近辺では、熟睡中でも目が覚めたという方が多くいただろう。 -
- 2008/5/10
- きょういくじん会議
日本のリゾートの代名詞ともいえる沖縄県。その中心となる沖縄本島から更に約350キロ南西に、八重山諸島のひとつ、竹富島があります。島の周囲は9.2キロ、人口は340人余り。病院もなければ警察もなく、スーパーやコンビニもありません。けれど、そんな小さな島にも... -
- 2008/5/9
- きょういくじん会議
「うちのクラスだけ評価が厳しいのではないか?」など、保護者から評価に関してクレームを受けたことのある先生もいるのではないでしょうか。6日の産経新聞の記事によると、公立中学校の通信簿のつけ方には学校や地域間の格差があり、評価の上昇が目立っているのこ... -
- 2008/5/8
- きょういくじん会議
個人情報保護法が全面施行されて3年―どう変わったと聞かれたら…?
国民生活センターが公表した「個人情報に関する消費者の意識−個人情報保護法説明会参加者へのアンケート調査結果報告書−」では、約半数の人が個人情報保護法に「個人情報の安全管理責任の強...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る