詳細情報
特集 成果がわかる「練習学習」の開発
「練習学習」の効果を上げる点検の方法
中学校/「男女のペア」で刺激を与え合う
書誌
授業研究21
2002年11月号
著者
森 寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ボーッとした子」に効く刺激を 今年度、ひとクラスだけ一年生を教えている。このクラス、明るく屈託のない子がほとんどで授業に行くのも楽しいのだが、「学習に向かう姿勢」の段階で課題を抱えた子が多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これまでの「練習学習」の問題点
練習の成果は時間では決まらない
授業研究21 2002年11月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
練習学習を学習活動に位置づける
授業研究21 2002年11月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
算数・数学における練習の問題点
授業研究21 2002年11月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
「型」の修得を超える
授業研究21 2002年11月号
提言・これまでの「練習学習」の問題点
子どもが工夫する余地をつくる
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「練習学習」の効果を上げる点検の方法
中学校/「男女のペア」で刺激を与え合う
授業研究21 2002年11月号
子どもの自己評価活動を育てる 8
アンケートの自由記述に見る現状と課題
授業研究21 2002年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2015年3月号
子どもに成果がわかる「練習学習」の開発
中学年にはどんな「練習学習」がよいか
子どもたちが作るモーニング計算
授業研究21 2002年11月号
子どもに成果がわかる国語の「練習学習」の開発
中学校/実の場をふまえて練習を組織する
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る