関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新教授学理論に学ぶ (第5回)
  • 授業の「三角形モデル」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新教授学理論に学ぶ (第12回)
  • 希望の教授学
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 時流と伝統のはざまの教授学 東西ドイツが統一して二〇年を経た。本連載で参照し、言及した教授学理論にはドイツのものが多い。東西ドイツの教授学理論は、戦後の我が国における教授学理論の形成にも大きな影響…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第11回)
  • ドラマトゥルギーの教授学
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業の根源現象としてのドラマ 戦後の教育実践史において、教育と演劇の関係をひもとくとき、あるいは教師や子どもの「からだとことば」の関係を問い直す際に、二〇一〇年に逝去された竹内敏晴氏の著作や言説は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第10回)
  • 「まなざし」の教授学
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 言語「技術」の学習「規律」化 「相手を見て」あるいは「みんなの方に身体を向けて」話す、話す人の「目を見て」あるいは「おへそを向けて」聞く。こうした「話す―聞く」に関わるコミュニケーションの原風景を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第9回)
  • 「応答」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 クラスの前に立つということー授業実践の「日常」 「教授学理論に学ぶ」ことが、教育現実のリアリティや教育実践のアクチュアリティに迫るものでありたい。そのためには、吉本均が晩年の著作で追究し続けていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第8回)
  • 「一斉授業」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一斉授業と学級教授 「その本質においてまったく異なった二つのものがたまたまそこで同じようなことばが使われ、それぞれの概念が明確に把握されない場合には、両者が混同され、本質がゆがめられる、ということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第7回)
  • 「全体性」の教授学
書誌
現代教育科学 2010年10月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 温故知新――教授学における全体性の回復 新しい学習指導要領が来春より順次、全面実施を迎えようとするとき、あるいは時代に閉塞感を感じ、時代の転換や期待、新しい展望や枠組みが語られるとき、同時に、これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第6回)
  • 転換期の教授学
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 転換期の時代精神 西暦は年代を呼称する一つの記号にすぎないが、世紀の転換期には、過ぎ去ろうとする世紀とともに古い時代精神への決別があり、来るべき世紀を展望するような新しい時代精神への期待感の高揚が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第4回)
  • 授業モデルの教授学
書誌
現代教育科学 2010年7月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教授学の理論とモデル 「わたしは昭和四五年十月はじめから四六年九月末まで一年間、西ドイツのチュービンゲン大学に在外研究員として留学する機会に恵まれた。本書の大部分は、帰国後に書いたものであるために…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第3回)
  • 「よい」授業の教授学
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業研究と教授学 二一世紀に入り、二〇〇〇年に実施されたPISAの調査結果をめぐる論議の影響を受けてか、学校や授業のあり方についての論議においても、その効果や成果に対しての学問的関心がいっそう強ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第2回)
  • 授業分析の教授学
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 現代教授学と授業分析 現代教授学の「科学」的性格は、戦後の授業研究運動の高揚のなかで教授学に対する学問的要請の変化とともに強調されてきた。伝統的な理念的で思弁的な教授学ではなく、現代的な実証的で科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教授学理論に学ぶ (第1回)
  • レッスンスタディの教授学
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 レッスンスタディの隆盛と授業研究への回帰 二〇一〇年四月号より明治図書の教育雑誌『授業研究21』と『心を育てる学級経営』とが統合される。『授業研究21』の前身である『授業研究』は、戦後日本の授業研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和50年代‥教育界に果たした役割
  • 月刊誌(ジャーナル)としての学術研究的側面への寄与―「年鑑」「年報」の時代―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昭和五〇年代の『現代教育科学』といえば、「春田 吉本」論争や「ゆさぶり」「出口」論争の「あの言論」の舞台となった華やかな時代ではある。しかし、少し視点をずらしてみれば、このジャーナルが教育界に果たした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」がなぜ育たないか
  • 「学習意欲」を高める学級経営
  • 学級で「達成を共有する」ことで自分が「やる気になる」ものを見つける
書誌
現代教育科学 2009年4月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 相手を「その気にさせる」ということ 学習意欲について問い直すとき、私たち教師は、戦後の教育的指導論において確認されてきた「指導とは、相手をその気にさせること」という命題を想起せざるをえない。より厳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 提言・「移行措置」を生かした授業づくり
  • 「言語活動を充実する」学習集団の授業づくりの展開
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「PISA型」インパクトによる「言語活動」の充実  文部科学省が、国際的な学力調査であるPISAやTIMSSに対応するとともに、国内での「教育課程実施状況調査」をもふまえて、「読解力向上に関する指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
  • 「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
  • 道徳教育と生活指導
  • 道徳教育における心理主義と体験主義 ―「生活と道徳の二元論」の再検討―
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
深澤 広明・吉田 成章
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 道徳の「特設」化をめぐる論点と経緯 「道徳教育と生活指導」をめぐる論争点としては、昭和三三(一九五八)年版の学習指導要領の改訂へ向けての道徳の「特設」化をめぐる論議のことが、まず思い浮かべられよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 習熟度別指導の拡充で何が問われるか
  • 習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
  • 習熟度で「分化」した授業を学級で「交流」する場面の必要
書誌
現代教育科学 2007年7月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学級の教育力が授業を支える 子どもたちが安心して学習できるためには、教室に居場所が形成されていなければならない。教師の話を聞こうにも、周りが騒がしければ学習にならない。教師の課題に答えようにも、手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 免許更新制十年目の講習内容を問う
  • 生徒指導や学級経営の何が問われているか
  • 「振り返り」と「問い直し」ができる講習内容の条件
書誌
現代教育科学 2007年2月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 みずからの実践を「振り返る」 教師の研修において、あるいは、およそ「専門職」と呼ばれる仕事にかかわる研修において重要なことは、みずからの実践(仕事)のあり方を「振り返る」(reflection)と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
  • 提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
  • 戦後の特設「道徳」教育論争はどう展開されてきたか ―道徳時間「特設」による道徳教育「歪曲」の構図―
書誌
現代教育科学 2006年3月号
著者
深澤 広明・吉田 茂孝
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「道徳」教育から「心」の時代へ 『現代教育科学』誌は、「特設」道徳の歴史とともに歩んできた。その創刊(一号から四号までは『教育科学』の名称)が、「特設」道徳が実施される一九五八年であり、特集テーマ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「競争心」の導入は序列化を招くか
  • 提言・教育に必要な「競争」のあり方とは?
  • 評価活動による「競争心」の組み換え
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「肯定的評価」による「競争的価値」への囚われ 幼いときから「できない」より「できる」方がよい、時間をかけて「遅い」より「早く」すませた方がよい、といった社会通念のなかに潜む競争的価値にさらされてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 緊急提案・子どもの研究の「視点」の転換を
  • 子ども研究における「指導と評価の一体化」
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
相対評価から絶対評価への転換がはかられることで、学校現場では、評価規準の作成や評価基準づくりが急ピッチで進められてきている。そうした作業のなかで、ともすれば学習指導要領や教師用指導書の文言ばかりに目が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ