関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第11回)
  • 漢字英語まじり文
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
文字は文化の根底を支える。 文字によって考え、文字を使って考えを発信する。 人間が、音声言語しか持っていなかったら、現在のような文化や文明を作れなかっただろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第9回)
  • 知的障害の子にも教えられた「輪郭漢字」
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私たちは「障害を持つ子への授業」にとりわけ関心を払ってきた。 世の中には、ひどい学習方法があって、障害を持つ子を虐待し続けている教師、学校がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第7回)
  • 上海市実験小学校の研究報告に日本の付属小はどう答えるか
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
セミナー等で、参加している数百名の教師に次のように聞く。 「漢字を教える時に、読み方と書き方と意味を同時に教えるでしょう。どうしてこの方法がいいのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第5回)
  • 具体的な研究から輪郭漢字の誕生
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
さまざまな教育の主張がある。 さまざまな教育の実践がある。 どれを高く評価するか、私には明確な基準がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第1回)
  • これまでの漢字学習は根本から糺されるべきである
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 私は「漢字学習」に対して、断片的な提案をしてきた。 私は、小学校の教師であったから、問題意識は常に「すべての子が、楽しく、知的に漢字を習得するには、いかなる授業をすればよいのか」という所にあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第12回)
  • 漢字が子どもの知性を育てる
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全ての子どもが楽しく知的に漢字を習得する方法 本連載の四月号で、向山洋一氏は、漢字学習について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第10回)
  • 子ども達が集中して取り組み、教室がシーンとなる直写指導
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
直写とは、手本の上に、手本が透けて見える紙を置き、 下に置いた手本を写すという方法である。 向山洋一氏が、「直写」と命名した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第8回)
  • 漢字の学習構造改革―研究の方向と今後の課題
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究課題の設定 漢字の学習構造改革は、昨年八月、向山氏の呼びかけによって始まった。約十ヶ月間の研究成果を発表する場として、第四回TOSS漢字の学習構造改革・漢字文化セミナーが開催された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第6回)
  • 漢字の学習構造改革―読み先習の取り組み
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の学習構造改革、三つの論点  漢字の学習構造改革の主な研究課題は、現在のところ、次に挙げる三点である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第4回)
  • 漢字の学習構造改革は、漢字の読み書き指導、漢字文化をも含んだ大テーマである
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字成り立ちクイズからの脱却  昨年六月に、第一回TOSS漢字文化セミナーが東京で開催された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第2回)
  • 子どもの知的好奇心を刺激する漢字文化
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化の魅力・威力 子どもたちは、漢字文化の授業が大好きだ。漢字の持つ知的なおもしろさが、子どもたちを熱中させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 続国語教育者への道 (第10回)
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私が受けた国語の授業は、言葉を正確に、深く読みとるということであった。 中学校の時、四人の国語の先生に習ったが、どの先生も言葉や文を正確に読みとらせてくれた。私は、一時間の授業で二十回も三十回も「質問…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
  • 非連続型テキストの教材化を例に
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
言語力の育成・活用が明記されたことは、大歓迎である。 これまで、とんでもない国語の授業が散見された。ある研究授業での実態である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
  • 斎藤喜博「出口」論争から学ぶ
  • それは小学校の子ども達が「すぐれた実践記録」「大学教官」と渡りあった記録である。
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 出口論争がなければ、私は教育界にデビューしなかっただろう。 そうしたら、法則化運動はなく、TOSSもなく、インターネットランドもなく、赤ねこスキルもなく、技量検定もなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
  • 提言・国語授業を知的にするために
  • なぜ「漢字文化」の授業が必要か
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の実態調査で、驚くべき結果が出た。 日本教育技術学会が今年四月に、「中学校入学時学力調査」をした結果である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな漢字力をつける指導法
  • 「漢字文化」を授業化する
  • 熱中に熱中する漢字文化の授業
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字文化の授業が、全国各地で熱狂的に展開されている。 「漢字の授業」ではない。 「漢字文化の授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第8回)
  • 「論理」教育の基礎づけ
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,「論理」の危うさと信用ならなさについて検討しました。国語教育に関わる私たちが対象としているのは,言語運用能力だけではなく,ことばの営みの全体です。ゆえに,「論理」についても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第8回)
  • 理解学習の中に感情語彙の探究学習を挿入する―感情語彙で他者の感情を捉える
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情語彙を文学的な文章を読むときに学習する 前回に引き続き,ぜひとも豊かにしたい感情語彙の学習について述べます。今回は,文学的な文章を読む際に,登場する人物各々の「好」の感情に適した語句を探して選…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第8回)
  • 主体化する国語科授業の工夫II
  • 国語学習サイクルにおける教師の立ち位置
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
木原 陽子・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第8回は,前号に引き続き,主体化する国語科授業の工夫を示したい。本号では,実践を木原,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ