関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
  • TOSS授業技量検定D表の五項目を意識する
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 五項目を意識する 授業力を鍛えるというとき、まず意識するのがTOSS授業技量検定のD表の五項目である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 要点をつかめない子への助言
  • 様々なヒントを散りばめる
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書き出しを与え、一文でまとめさせる まず、「たんぽぽのせいちょう」と板書する。 次に、「今から、たんぽぽの成長を一文でまとめていきます」と言って、第一段落を追い読みさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 「説明力」を育てる小学校下学年授業のコツ
  • 教科書の説明書をもとに、説明書を書かせる
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の例文を模倣させることから始める 光村図書三年下に「せつめい書を作ろう」という単元がある。そこで、子どもたちに説明書を作らせることにした…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 「読む」授業―どこに重点を置くか
  • 細かい点に注意して読むと授業が知的になる
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の国語〔第3学年及び第4学年〕の「C 読むこと」に次の文言がある。 オ 目的に応じて内容を大きくまとめたり、必要なところは細かい点に注意したりしながら文章を読むこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 授業を支える微細技術の開発
  • 微細技術が授業の流れをつくる
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読指導の微細技術 授業の骨格は、発問と指示である。発問で思考を促し、指示で授業の流れをつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「読むこと」の到達度チェックはこうする
  • 中学年/正解か不正解かのどちらかにする
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達度テストの作り方  かつて、私は『TOSS版 読み・書き到達度評価検定テスト 私家版』(『教室ツーウェイ』二〇〇二年一月号臨時増刊)で「国語到達度評価検定テスト」を作成したことがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一人ひとりを生かす授業の開発
  • 一人ひとりを生かす評価の工夫
  • 一人ひとりに音読させる場面を意図的に作る
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい単元に入った時の読ませ方 国語の教科書をすらすら読めるようになることが、国語ではまず大切である。国語といわず、他教科にも影響を与える。教科書をすらすら読めることは学習の基礎である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
  • 知的授業の組み立てで「国語好き」にさせる
  • 「問答→伏線→中心発問」という組み立てにする
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の代表的な実践に「ふるさとの木の葉の駅」の詩の授業がある。この詩の追試を二〇〇四年一月六日の『第七回TOSS愛知セミナー』で先生方に行った。先生方でも意見が分かれる楽しい授業となった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の工夫―文学教材の読みで
  • 小学校/音読を重視し、知的な発問をする―「三年とうげ」を例に―
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「三年とうげ」(光村図書・三年上)を例に、国語好きにする授業の工夫について述べる。 「三年とうげ」は、知的なおもしろさ、ユーモアのセンス、リズムのある文体を兼ね備えた楽しい文学教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 学校図書館利用に導く助言
  • 図書館にいったらどうするか
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業中に図書館へ連れていく 学校の図書館を利用させる一番いい方法は、授業中に図書館へ連れていくことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
  • 「辞書」びき競争を仕組む
  • 辞書を引いたらその場に立つ
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 シンプルな方法が長続きのコツ 国語の時間に辞書を引かせることがよくある。その時によくこのような方法をとる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
  • 語彙の貧弱な子をどう伸ばすか
  • 様々な語彙に触れる機会を多くする
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
語彙力の貧弱な子には、様々な機会を通じて語彙に触れさせ、語彙を豊かにするしかない。毎日の積み重ねが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 メディア・リテラシーの授業開発
  • 小学校におけるメディア・リテラシーの授業開発―下学年
  • 問と答えが対応するか、具体例が適切か吟味する
書誌
国語教育 2002年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
ここでは、メディア・リテラシーを「メディアが形作る現実を批判的に読み取ること」とする。また、今回、メディアとして教科書教材の説明文で考えていくことにする…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
  • 「情報活用の実践力」を育てる説明文の授業
  • 小学校/理科の実験から説明文を書かせる
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「情報活用の実践力」とは、情報を収集・判断・表現・処理・創造し、発信・伝達する能力を身に付けることである。そこで本稿では、情報を判断・処理し発信する能力を培うことを主眼においた実践を報告する。すなわち…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉の四季カレンダー (第2回)
  • 【5月】立夏、しだいに夏めいてくる
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
五月の行事 こどもの日 一九四八年(昭和二十三年)に定められたもので、国民の祝日に関する法律には「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第102回)
  • 本に親しむ環境をつくる
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝の読書 我が校では一週間に二回、朝読書を行っている。朝の一五分間は読書で始まる。先生もいっしょに朝読書する。このようなちょっとした継続が大切だ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第72回)
  • 興味・関心のある本を読む
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読書というと、物語文や小説などを思い浮かべるかもしれない。しかし、まずは、自分の興味のある本を手にとって読むことが大事である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 8 読書の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 読書を幅広くとらえよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読書について、新学習指導要領はどのように述べているのだろうか。 新指導要領の読書に関する記述を拾ってみる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てる教室づくり (第29回)
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、毎朝、朝の会に『話す・聞くスキル』を取り入れている。 日直が「暗唱をします」と言うとすぐに、「『話す・聞くスキル』何番。続けなさい」と言って、追い読みから入る。その後は、「全員、起立。自分の読み…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「読書に親しむ」授業づくり (第20回)
  • 隙間時間を利用して図書館へいこう
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書館は第二の教室  今年度、二年生の担任である。隣の部屋が低学年図書館となっている。ちょっとした隙間の時間を利用して図書館へ行っている。二日に一回程度は行っているだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ