関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • 「国語で思考し創造する」(学習指導要領一九六八年版)へ立ち返る
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解の思考から表現の思考創造へ このたびの特集では、「読解力」を従来の国語科「読解指導」の読解力より幅広い、他教科の学習にも必要な学力と規定している。その上で、国語科の立場からそのどこに指導の重点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • 日本文化全体の危機という認識と「読解力」の定義・定位
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:曖昧で、危険な「読解力」 先頃、岩手県教育総合センターの「確かな学力を培う〜正面から取り組む学力向上対策」(二〇〇六、近刊)に応じた小論の冒頭に左記を掲げた。〔左記共、文献表示を一部略記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • いま改めて「分析批評」を提唱する
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
事柄を読む解読力 暗号や信号の場合、読解とは言わない。小・中学生時代をずっと戦中に過ごした筆者は、信号の解読を進んで学習した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • 「読解力」向上の鍵は、「思考」にある
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」と「思考力」 「国語力」、なかんずく〈読み〉の能力(=読解力)の向上の鍵は、「思考力」をはたらかせることにある。思考のはたらきとしての〈読み〉は、テキストの言葉と関わって、そのはたらきに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 提言・「読解力向上」どこに重点を置くか
  • 言語技術の基礎・基本から発展の位置
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「PISA型読解力の向上をめざす授業づくり」 「PISA型読解力の向上をめざす授業づくり」の方向により、義務教育の学力保証(結果責任)の理念が国語科授業研究論・評価論レベルで構造化され、今後より明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」文学教材の読みで何が問われているか
  • 読解リテラシーを育てる文学の読み
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
浜本 純逸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解リテラシーとは これからの読むことの学習指導においては、生活の中で出会う表現物すべてをテキストとして捉え、読みの対象=テキストに対する読解リテラシーを育てるべきであろう。その時にめざす読解リテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」文学教材の読みで何が問われているか
  • 有用感をもたせ、人間関係形成に役立っているか
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
神野 正喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「役に立った」という実感のある国語科の授業 文学教材の読みに限ったことではないが、現在の国語科の授業に学習者が有用感をもつことができているのかどうかを、まず教師自らが問うことから始めよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」説明文教材の読みで何が問われているか
  • 説明文表現を見つけ、見分ける力を読解の基本学力に
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の読解力をめぐる問題状況 説明文学習は、意味理解中心のいわゆる従来の読解学習に加え、読書学習、資料調査・活用学習、文章表現学習など、多様化の道をたどっている。なかでも読解学習からの脱却が叫ば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」説明文教材の読みで何が問われているか
  • 説明文を「読解」することと「表現」すること
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ、「読解力」の低下か 今、子ども達の「読解力」が低下しているという声が様々な所で強まっている。言うまでもなく「読解力」の育成は、国語科教育がまず担うべき責務である。この「読解力低下論」を毎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」読書指導で何が問われているか
  • 読解指導と読書学習を明確に分離させる
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力向上は下位目標に過ぎない PISA調査における「読解力低下の報告(二〇〇四年十二月)は、この調査に日本が参加を決めた時点で、我が国はこの種の問題に耐え得るような国語科の教育を実施してこなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」読書指導で何が問われているか
  • 「読解力向上」につながる読書力を付ける読書指導を
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
鈴木 一コ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書活動」があって「読書指導」がない 平成十五年度より、十二学級以上の小学校に司書教諭の免許を持った教員が配置されるようになった。学級担任と兼務であるとはいえ、校務分掌上の学校図書館部、あるいは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領国語を“評価”する
  • 新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
  • 新学習指導要領・国語は、どのように実現するのか―国語科授業は学習指導要領だけでは実現できない
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科教科書は変わるのか―“評価”の観点@ 私が(教科調査官の頃)度々耳にしたことは、「どんな立派な学習指導要領や解説書が出来ても、教科書が変わらないと授業は変わらない」、「その授業も入試が変わら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
  • 学習指導要領改訂への動き
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科領域を貫く資質・能力 次期学習指導要領の構造は、“双頭”から構成されるのではないか。 その一つの“頭”は、全教科領域を貫く資質・能力である。その拠り所は、平成26年3月31日取りまとめの「育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
  • “つけたい力”に言語活動プラス!単元構成研究のスポット
  • 指導要録=評価チェックをどう入れ込むか
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現行の「指導要録」の重大問題 指導要録とは何か。基本的には、育成すべき資質・能力を評価するものである。つまり、学習指導要領と指導要録とは“一対”の緊密な関係である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
  • 教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
  • 革新が要請されている資質・能力と教育評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この課題の重要性とは何か 次期の学習指導要領は、育成すべき資質・能力とその評価とに絞り込んで作成されるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
  • 「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
  • 教師として“ダメ”、“できる”の指標
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
この指示をする教師は、“ダメ”です。 なぜなら、@「思ったこと」が無ければ書けません。日頃から個に応じて「思ったこと」をもたせる指導が必要不可欠です。「思ったこと」が有っても、A書くべき目的や相手が不…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • トメ・ハネ・ハライの精度―常識・非常識?
  • 大変容している言語生活―改定常用漢字表を視野に―
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 改定常用漢字表とは この漢字表が成立した背景は何か。それは世界規模の情報化の進展に伴う情報機器の圧倒的な普及である。我々の言語生活の根本要素である漢字使用に大きな影響を与えていることである。つまり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • 国語教師が目ざす“坂の上の雲”って?―と聞かれたら
  • 真の指導法は自ら会得すべきもの―「坂の上の雲」の指導方法論―
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
教育現場で常時求められるもの、それは、教師自身の指導方法・授業論である。然るに、物真似、マニュアルや赤本依存の傾向が増加している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ