関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つなぎ言葉の指導の現状 つなぎ言葉は、文と文や段落と段落の関係を明確にする補助的な言葉である。学習の手引きにあるつなぎ言葉の指導は、つなぎ言葉を使った短文作りや順接や逆接などの意味を問うものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
  • 音声表現クイズ=お薦め5
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きに音声表現を学習することは、今後の学習指導を円滑に行う上でも重要な指導である。本稿では、教科書教材を使って、クイズをしながら音声表現力をつける指導を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「古典」授業づくりのアイデア
  • 現代語訳から生きる知恵を学ぶ授業
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伊曽保物語」は、日本で刊行された「イソップ物語」の翻訳本である。十七世紀の江戸初期、キリシタン禁制下の中さかんに読まれた。人間の行動を動物にたくして笑いを誘い、生きる知恵を提供するとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入で子どもの心をつかむコツ
  • 板書の上手な生かし方で思考を深める
  • 導入の板書は、三つのコツで書く
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入の板書を生かす三つのコツ 導入の板書は、学習指導の展開・まとめの学習内容を明確にしてから決めると論理的に明快な板書になる。ところが、導入は、学習の課題やめあてを機械的に書くものと決めつけて、展…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
  • 児童が熱中する言葉遊びの授業
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 伝統的な言葉遊びの中に早口ことばと回文がある。早口ことばは、古くは宮中の神楽の早歌(はやうた)・平安時代の雑芸(ぞうげい)・鎌倉時代の早歌(そうが)などが基盤となっている。十二世紀の歌学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
  • 説明的文章は、作文指導で完結する
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」重視の説明的文章の指導 これからの説明的文章の指導は読む技術から、書く技術中心の指導になる。そのためには、@リライト教材を使ってすらすら音読をする・キーワードや文章構成を学習するAモデル作…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 文学的文章の読み方指導の開発―小学校
  • 読み方の原則を教える「6技術」
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
これまでの文学的文章の指導は、その場かぎりの語句の説明・人物の気持ちの説明・主題の解釈等を児童に押しつけるだけのものであった。家庭で読書の習慣を身につけた児童は、興味を持って授業を受けたかもしれないが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
  • 小学校/説明文でニュース番組を作ろう
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでの説明文の授業は、黙読中心で難語句の説明や教訓的な内容を理解させることであった。しかし、これからの説明文の授業の原則は、主に以下の三点を中心とする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
  • 「宿題ネタ」は多読・精読・発言で
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書習慣を育てる宿題として、読書感想文を書かせることが多い。しかし、ほとんどの高学年の児童は、読書感想文が嫌いである。理由は、主人公の気持ちを考えられなかったり、感想文の書き方がわからな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」を授業にどう生かすか
  • 小学校/「視写」で情報処理能力を育てる
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これからの情報化社会において、言葉を上手に整理し、いつでも取り出せるように準備する技術は大切である。この技術は、情報処理能力の基礎である。この基礎を支える学習が「視写」である。なぜなら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 誌上授業研究
  • 実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
  • 「語句と構成」の学習評価で説明文授業を変革する
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
評価を手がかりにして授業を変えるには、次の三点に留意する必要がある。 @ 評価規準を児童に示す
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 成功した「対話」指導・失敗した「対話」指導
  • キーワードの確認で「対話」指導を行う
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
「対話」指導で失敗する原因は、「話が整然としていない」「話のキーワードを正確に聞き取れない」等と考える。逆に、話し手の話が分かりやすいと聞き手もキーワードを正確に理解できる。キーワードについて不明な点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
  • とんち話で心の交流をしよう
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに とんち話は、日本各地の民衆によって伝承された物語である。元来、とんち話は民衆の耳で享受されてきた。そのため文体は簡潔であり、描写は会話だけである。形式は、平凡な庶民が支配者を恐れずに自分…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
  • 低学年/「遊び」の要素を取り入れた「話す・聞く」の言語活動例
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「話す・聞く」の指導は、平成十四年度から年間三十単位時間設定されることになった。しかし、現行の教科書では、優れた「話す・聞く」教材が少ないのが現状である。そこで、低学年「話す・聞く」指導で必要…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教室の言語環境づくり (第7回)
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
@教室の隅に作った読書コーナー学級文庫には、様々な種類の本をたくさん用意してあげるのが基本である。写真は、高学年用(5年生)の学級文庫の例である。500冊以上の本がそろっている。図書は、学級担任が身銭…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 2 若手教師自身が身につける言語技術
  • (2)公的な話し方の技術
  • @あいさつ―社会的なあいさつの言語技術
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 若手教師に必要なあいさつの言語技術 あいさつには、日常的なあいさつと社会的なあいさつの二種類がある。本稿では、若手教師に必要な社会的なあいさつの言語技術を挙げる。最近の初任者を指導した経験から、若…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
  • 論理的な記述力はキーワード作文で
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 帰納論理で記述させる 低学年の児童に作文を書かせる時に、「何でも思ったことを自由に書きましょう」と指示する教師が多い。ところが、児童の書く作文は、自分の体験を時間の順序に書いたものだ。「朝、六時に…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 4 言語文化に触れて感性や情緒を育む―授業改革の重点
  • 伝承物語の授業改革・五つの重点
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 伝承物語は、民衆によって口伝で伝承された物語である。そのため伝承物語は、言語文化として位置付けることができる。その中でも「かさこ地ぞう」は、現行の教科書で多く扱われている。「かさこ地ぞう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習を国語学習で支える (第17回)
  • 「総合的な学習」は「発信型教育」で
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「総合的学習」は、学習者が自ら課題を設定し、追求していく学習である。つまり、学習者が自己表現を目的として、知識・技術を使いこなせるようにする「発信型教育」が求められる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ