関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第3回)
小学5年/二人の紳士(自分)が勘違いした「注文」のしかけを読む
注文の多い料理店(学図)
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
小学5年/場面ごとに人物のものの見方・考え方を比較して話し合う
わらぐつの中の神様(光村)
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
本作品は、「現在―過去―現在」の額縁構造になっており、「おばあちゃん」の温かみのある語りが過去と現在をつなぐ役割を担っている。また、過去の「おみつさん」の変容が現在の「マサエ」の変容のきっかけとなって…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第11回)
小学5年/伝記の比較読みで自分の中の人物像を考えさせながら読ませる
手塚治虫(東書)
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
伝記は、事実を基にして書かれる文章である。書き手は、事実(エピソード)を根拠に挙げながら、偉人の人となりを紹介していく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第10回)
小学5年/プレゼンテーションに生かす教材文の比較活動
まんがの方法(教出)
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
非連続型テキストを用いて論を展開する本教材は、その後のプレゼンテーションをするためのモデルにもなっている。学習では、全体を貫く問いに対して、どのような資料を示して具体を述べ、主張につなげているかを考え…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第9回)
小学5年/作品の特性を生かした読書紹介を設定する
雪わたり(教出)
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
本作品は、「本の世界を深めよう」という単元のなかで児童が読書発表会を開き、それぞれのテーマを決めて読書紹介を行うきっかけの教材として位置づけられている。そのため、学習のなかで本作品を読みながら、その特…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第8回)
小学5年/「熟読」「構成」「図表とのつながり」から読む
天気を予想する(光村)
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の夏は異常な猛暑によって急速に発達した雨雲が起こす突発的・局地的な豪雨に悩まされた。 本教材は、まさにそのような状況を説明するものであり、単元の導入で夏の天候を想起させれば、児童も実感をもって読む…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第7回)
小学5年/起承転結の「つながり」を体験的に理解させる
これであなたも作家になれる(学図)
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、四こままんがに描かれているできごとの背景を想像して各こまのつながりを考えることで起承転結の構成について体験的に理解するとともに、四こままんがをもとに起承転結の構成の特徴を生かして物語を書く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
小学5年/比較をとおして作品のよさを感じ取らせる
われは草なり(光村)
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
本作品は、力強く生長しようとする草の生命をとおして生きることのすばらしさを謳った詩である。作品全体は文語体で書かれており、七音・五音の繰り返しの構成、文語調のことばのひびきと「なり」という音の繰り返し…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第5回)
小学5年/教材の特性と人物の心情の変化を分析する
大造じいさんとガン(教出)(光村)
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
ほとんどの教科書に掲載されている本作品だが、教育出版と光村図書の教材では、大きな違いがある。教育出版版は「前書」がなく常体で書かれており、光村図書版には「前書」があって敬体で書かれている。その理由につ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第2回)
小学5年/文章構成は事例から、要旨は題名から考えてみよう
動物の体と気候(東書)
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材「動物の体と気候」は、以前掲載されていた「動物の体」という題名の教材文から、ラクダの事例を省いたものである。ラクダの事例は、本教材にもあるAからLまでの「外から見える形の環境への適応」に対して「…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第1回)
小学5年/年度始めに物語の読み方の基本をおさえる
あめ玉(光村)
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
「あめ玉」は、「高学年の学習を始める前に、四年までの学習を確かめる」ための特設単元に置かれた短い作品である。本作品は、既習事項の確認だけでなく、児童に物語の読み方の基本を身につけさせられることができる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
小学5年/図書室へ連れて行き、年表を作ってみよう
人間の生き方をえがいた伝記を読もう(東書)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書室に連れて行こう まずは、伝記をたくさん読ませましょう。 偉人の経験に数多く触れさせ、子どもたちに、たくさんの情報を入れさせます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
小学5年/付せんで内容・構成を考え、レイアウトする
活動したことを伝える文章を書こう(東書)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝えたいこと(もの)を確定する 教科書では、委員会活動を例にしています。しかし、他の活動でもかまいません…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
小学5年/暗唱かるたをやり、直写させ、暗唱させてみよう
古文に親しもう(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暗唱かるたをやってみよう 教科書の単元に入る前、クラスでかるたに取り組む。 中でも、暗唱かるたがお勧め…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
小学5年/発問は絞り、子どもの発言を予想しておこう
大造じいさんとがん(東書)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問を絞って話し合わせよう 時間を取って「音読」「意味調べ」などの基礎作業をおこないます。 特に、音読は重要です。何度も読ませる必要があります…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
小学5年/江副文法の手話を使って指導してみよう
敬語を適切に使おう(東書)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 江副文法で教えてみよう 新宿日本語学校の校長、江副隆秀氏が江副文法を提案しています。 日本語を「情報」と「述部」にわけ、間に助詞が二列あるという文法です。「可視化」して指導するので、外国人だけでな…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
小学5年/「全国方言小辞典」「方言アプリ」で、文を作らせよう
方言と共通語(東書)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語辞典を使って文を作らせよう この単元に入る前に、国語の辞書を使って文を作らせる。 (前略:斎藤)一班の子には、国語辞典から「あ」のつくことばの中で、自分で使えそうなものをノートに書かせた。そ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
小学5年/「はてな?」を集めて、調べることを焦点化しよう
森林のおくりもの(東書)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段落構成を確認しよう 段落番号を@AB…までふり、「序論」「本論」「結論」に分ける。 「森林のおくりもの」はいくつありますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
小学5年/「設定」「注文」「不思議な世界」で授業をくみたてよう
注文の多い料理店(東書)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 設定を確認しよう まず「いつ」「どこで」「だれが」をノートに書かせる。 「いつ」だけでも、いろいろな意見が出る。お侍さんがいた頃の時代なのか、それよりも前なのか後なのかなど…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
小学5年/百人一首をやり、暗唱させてみよう
古文を声に出して読んでみよう(東書)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 百人一首をやってみよう 教科書の単元に入る前、クラスで百人一首に取り組むとよい。 楽しいカルタを通して、古典独特の音韻をたくさん脳にしみ込ませることができるからだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
小学5年/へりくつでもよい。楽しい中でたくさん書かせよう
立場を明確にして書こう(東書)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師が自ら楽しもう 教科書の例文がとてもおもしろい。 ・夏休みの宿題の内容は、自分で決めるべきである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る