関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
単語・語句・語彙・言葉
・・・・・・
足立 幸子
英語に置き換えて
・・・・・・
藤森 裕治
語を知るとは違いがわかること
・・・・・・
森山 卓郎
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
足立 幸子/藤森 裕治/森山 卓郎
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第10回)
様々なテストの利用(2)
全国学力・学習状況調査
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国学力・学習状況調査 この連載では、様々な読解力評価の手法を紹介しており、前回から様々なテストの利用の仕方について述べている。前回は国際学力調査PISA及びPIRLSを取り上げたので、今回は全国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SCHOOL REPORT (第1回)
博報賞受賞校訪問
取材先:新潟県佐渡市立羽茂小学校
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
佐渡市立羽茂小学校(熊木徹校長)は、佐渡島の南西部に位置しています。その前身は明治の初めに他地区にさきがけて新政府に願い出て作られた学校とのこと。佐渡の教育の伝統を体現しています。四校の統合を経たこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第9回)
様々なテストの利用(1)
国際学力調査PISAとPIRLS
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本連載で取り上げているピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)の第七章は、ハイ・ステイクス・テストについてである。ハイ・ステイクス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第8回)
音読を使用した評価
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年の音読評価 本連載で紹介してきたピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)の第六章は、低学年の音読評価を扱っている。綴りと発音の関係が難…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第7回)
ルーブリックの作成方法
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ルーブリックとは これまで6回にわたって本連載では、様々な読解力評価の技法について紹介してきた。連載がさらに6回延長されることになったので、これらの技法について解説を加えたり、論点について議論した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第6回)
活用場面での読解力を評価するパフォーマンス評価
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 パフォーマンス評価とは 本連載では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)』を手掛かりにしながら、読解力評価に関する様々な観点や技法を論じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第5回)
証拠に基づいて評価するポートフォリオ評価
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ポートフォリオ評価とは 本連載では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)を手掛かりにしながら、読解力評価に関する様々な観点や技法を検討し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第40回)
長野県
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
※拙著『授業づくりの知恵60』(明治図書)に登場する先生方から三人紹介します。 若林惠実子教諭(長野市立東条小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第4回)
インベントリー評価で読解力の諸要素を総合的に評価する
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 インベントリー評価とは 本連載で取り上げているピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)は、第1章でまず評価に関する重要な概念を整理し、第2章…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第3回)
読解力の非認知的要素を質問紙で評価する
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この連載講座では、読解力をとらえるための観点と技法を扱っている。第1回・第2回は、読者の既有知識・意欲含む読解力を、発問・ワークシートという技法で評価することを示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第2回)
授業中の発問・ワークシートで、関心・意欲・態度を評価する
KWLを例として
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 KWL この連載講座では、ピーター・アフラーバック著『読むことの評価を理解して使用すること(K学年〜十二学年)』(第二版)を手掛かりに、読解力評価をとらえるための観点と具体的な技法を取り扱っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第1回)
発問の種類から読解力評価を考える
QARを中心に
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の中で読解指導にはかなりの比重が置かれているが、その評価の仕方は明確であるとは言いがたい。全国学力・学習状況調査や、自治体によっては県のウェブテストなど教育政策がらみでの読解力評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
心象風景については注意が必要
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も小学校、中学校ともに実によく考えられたすばらしい問題であった。小学校A2の故事成語、A8の「はかる」を国語辞典と連動させた問題、A6の「たり」の不整表現など、基盤的な言葉の力をしっかり見据えた実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第1回)
教室で学習スタンバイ
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
この表紙を見て頂き、日常の教室風景にも様々な「語彙」の興味深い観点があることに気づいて頂ければ幸いである。ちなみに、「語彙」とは語の集まりのことだが、語というものは、たったひとつ、それだけを取り上げて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第16回)
長野県
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
関武登先生(長野市立東条小学校教頭) 関さんを知る仲間は、そろって彼の温厚な人柄を讃える。澄んだ瞳と白く整った歯並びの笑顔で見つめられると、確かに気持ちが温かくなる。だが、ことばの学びに対しては妥協も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第251回)
長野県
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
越野敦子教諭(千曲市立埴生小学校) 絵本や物語の読み聞かせ活動に長年取り組んでいる。ニックネームはアッコちゃん。ただし彼女が発揮する魔法の力はコンパクトでなく、「声」にある。彼女の教室を訪問すると、椅…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第250回)
新潟県
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
小林直子教諭(新潟市立巻西中学校)は、平成22年度より、新潟大学大学院教育学研究科に在籍し、「自己学習能力を高める国語科学習指導の実践的研究」という修士論文を作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第245回)
長野県
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
塩島 学先生(松本市立明善小学校教頭) 白馬村で民宿を営む傍ら、信州大学教育学部附属中学校、養護学校、僻地の小学校、そして現職と、多種多様な職場を渡り歩いてきた。型破りの個性派教師で知られる。附属中学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第242回)
新潟県
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
足立 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
長谷川聡実教諭(新発田市立第一中学校)は、平成21年度に新潟大学大学院教育学研究科に在籍し、「読みの過程における読解方略の研究」という修士論文を作成された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書の技術を育てる教材開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 読書力を次のようにとらえる。 【質的側面】目的や必要に応じて本を選び、読んだ本の要点やあらすじを的確に把握するとともに、読んで得た情報をもとにして課題探究や感性・情緒の陶冶をはかることがで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る