関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第3回)
  • 小学1年/「おおきなかぶ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第12回)
  • 小学1年/「ずうっと,ずっと,大すきだよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 一年生最後の物語単元である。これまでの学びを生かして,物語のもつ本質的な価値に迫りたい。単元名は「よんで かんじたことを はなそう」である。「文章の内容と自分の体験を結び付けて感想」を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
  • 小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,二人で話し合いながら問題を考えたり,考えた問題を実際に解き合ったりする「話す・聞く」単元である。話し合いの段階では,何の問題を作るか,どんなヒントが考えられるか,どの順序でヒ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第10回)
  • 小学1年/「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 工藤直子作「のはらうた」出典の詩教材である。「のはらうた」は野原にいる様々な動植物や自然の事物になりきって創作された詩集である。本単元は,音読を通してたくさんの詩に触…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
  • 小学1年/「ものの名まえ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 言葉には意味による語句のまとまりがあることに気付き,語彙を豊かにすることをねらった単元である。「さかな」や「くだもの」という言葉(上位語)には,それぞれ具体的な名前…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
  • 小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年11月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 前単元「せつめいする文しょうをよもう」に続く単元である。本単元では「じどう車くらべ」で学んだ書き方を生かして,自分で説明文を書く。「しごと」と「つくり」という二つの観点を意識して,紹介…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第7回)
  • 小学1年/「まちがいをなおそう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 一時間目に,教科書の文例の誤りを訂正し,校正の疑似体験をする。二時間目は,実際に,間違いに気を付けて自分で文章を書いたり,書いたものを見直したりする。一時間目に,子どもから挙げられる「…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第6回)
  • 小学1年/「やくそく」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元で読む「やくそく」は多くの会話文で構成される物語である。物語を楽しく読むためには,それぞれの場面に合わせた会話文の読み方を工夫させる必要がある。読解活動を通して…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第5回)
  • 小学1年/「ききたいな,ともだちのはなし」(光村図書))
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元は「つづけよう(2)」として位置づけられる「ききたいな,ともだちのはなし」の第二回目の単元である。前回は,友達の好きな遊びを聞いて,感想を交えて学級全体に伝える…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第4回)
  • 小学1年/「こんなことがあったよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 夏休み前の単元である。これまで学んだこと(平仮名表記・助詞の使い方・わけの話し方など)を生かして,挿絵を入れて三文程度で「したこと」や「思ったこと」などを書けるようになることをねらって…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第2回)
  • 小学1年/「ぶんをつくろう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  1 単元の概要 子どもたちは,既に会話文の中で「〜が…する。」という型の文を日常的に産出している。しかし日常生活では「ぼく,食べたよ。」「食べたよ。ぼく。」のように助詞の「が」を省…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第1回)
  • 小学1年/「いいてんき」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 単元の概要 本単元で,子どもたちは初めて国語科授業に出会う。「ひろいせかいへとびだ」したくなるような「わくわく」する「たのしい」雰囲気で授業を構成したい。2時間完結の本単元では…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
  • 活用のステップアップ
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回でこの連載も最終回となりました。読者のみなさまは,この一年間で1人1台端末の活用をさらに推進されてきたことと思います。とはいえ,導入開始時期や環境の違いもあり,課題意識が異なっていることが考えられ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
  • 1年/ふたりで かんがえよう
  • 領域:話すこと・聞くこと/教材名:「これは,なんでしょう」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 一年生の「話すこと・聞くこと」学習の最後の単元である。様々な話題で学んできた力を発揮して,二人でクイズを作って発表する活動に取り組む。二人で話題や内容について話し合うことを通して,互…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第12回)
  • 情報活用能力の活用・探究の段階
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回は,情報活用能力の習得の段階について述べました。本稿では,活用・探究の段階について記述します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
  • 学びの振り返りにおけるICT活用
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の学習過程や一時間の授業に,学びの振り返りをする場面を取り入れる実践が増えてきました。ただ,ややもすれば形式的に活動を取り入れることに留まりがちな様子も見られます。そこで今回は,振り返りの目的を確…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
  • 1年/くらべてよもう
  • 領域:話すこと/教材名:「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子が二つの観点に沿って比較できるように書かれている。教材文を読むことを通して,比べながら読む力を高めていきたい。そのために,単元の導入では…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第11回)
  • 情報活用能力をどのように指導するか
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもが学びを選択する授業に向かって 2021年1月の中央教育審議会答申(文部科学省2021)では,児童生徒1人1台の情報端末を活用しながら個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実することが明記され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
  • 学習評価におけるICT活用
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用で評価が取り組みやすくなったという声をしばしばお聞きします。その良さは具体的にどのようなことでしょうか。今回は,指導に生かす評価の方法を中心に,留意点と共に考えていきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
  • 1年/すきなところを見つけよう
  • 領域:話すこと/教材名:「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元では,場面の様子などの叙述を基に,登場人物の行動や,表情・口調・様子を具体的に想像する力を育むことをねらいとする。「たぬきの糸車」は,おかみさんといたずらだぬきが交流する心温ま…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これならできる!「授業DX」アイデア (第10回)
  • クラウドで進化する教員組織と教員研修
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
クラウドが活用される教員組織 コロナ禍とGIGAスクール構想によって,遠隔オンラインツールやクラウドツールの活用に慣れていった学校では,学校内での活用が多く進みました。職員会議や校務分掌の打ち合わせ等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ