関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 相互指名の是非を検討する―あなたは賛成派?反対派?
  • 賛成―「相互指名の授業」は内容の充実を
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
岡山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
「相互指名の授業」には賛成である。話し合い、討論のできる子を育てるためには、ディベート・討論の授業などと平行して行った方が良いと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 「話合い」と「討論」―どこがどう違うのか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
大森 修
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「討論」の源泉 「討論」という言葉は、明治十年代に、ディベートの訳語として用いられるようになったと「広辞苑」にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 子どもに「話合い・討論」の力をつける―質・量を高める訓練・指導のポイント
  • “発言のきまり”どう訓練・指導するか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
朝香 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 個人的なこと @ 十五年ほど前、ある公開研究会の授業検討会で、参観者の立場で意見を述べた。私としては、今、意見を述べることで、私の考えはどうなのかを周りの人に判断してもらおうという真剣な思いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 子どもに「話合い・討論」の力をつける―質・量を高める訓練・指導のポイント
  • “発言のつなげ方”どう訓練・指導するか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
近藤 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
まず自分の考えをはっきりさせる  「発言をつなげる」ための第一ステップは、  自分の意思をはっきりさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 子どもに「話合い・討論」の力をつける―質・量を高める訓練・指導のポイント
  • “聴き方”どう訓練・指導するか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
長谷川 昭
ジャンル
社会
本文抜粋
聴き方の訓練・指導について、私が心がけて取り組んでいることを紹介する。  一 心構えとして話すこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
  • “板書の使い方の条件”はなにか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
出水 典克
ジャンル
社会
本文抜粋
話し合い・討論を活性化するための「板書の使い方の条件」について実践の中から三つを紹介するということで、実践記録を読み返し、話し合いが盛り上がった授業の板書について見直してみたところ、次の二つの観点から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • ジレンマ教材の落とし穴→ここをチェック
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 資料の選択に偏りはないか? 「ジレンマ教材」といえば、かなり前に、『現代教育科学』(明治図書)で、「モラルジレンマ」について往復書簡でやりとりしたことがある。それ以来「モラルジレンマ教材」というこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • 資料の使い方の基本型=いくつある?クイズ
  • 年表の扱い方の基本型=いくつある?
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史を楽しむ年表  以前からほしいなあと思いながら、求めるような年表が入手できなかった。それなら「自分で書いたらどうか」と考えて書いたものが『歴史を楽しむ年表』(さくら社)である。スペースの制約や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • こんな時代もあったのネ=事件簿
  • 「住」に関する事件史―町屋は何故奥が深い
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 町屋の誕生 中世から近世にかけて、平地に城が造られるようになり、城を中心に城下町がつくられた。城下町は、住む人の身分により住む所を決められた。大きく三つに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
  • “ナゾ解き型テーマ”で地図帳活躍場面づくり
  • 砂糖の道を追う地図帳活用法
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 シュガーロードのナゾ 1.地図の( )に、海の名、県名を入れなさい。 2.小倉から長崎へ連なっている道に赤色をぬりなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界とつながる日本の歴史=特選ネタ100
  • 世界史とクロスする“この人”にハイライト
  • U 日本で活躍した日本人・私の特選5
  • 日本の近代化につくした外国人
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 すぐれた医者を育て、研究のしかたを教えたシーボルト 『解体新書』によってオランダ医学がめざましく発達した。そこへ1823年、長崎出島のオランダ商館の医官としてシーボルトが来日した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 授業の言語力をチャームUP!“知覚語”開発のヒント
  • “知覚語→思考語”回路づくりのヒント
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 季節を問う 五千年前の縄文人の生活の様子を描いた絵がある。これを見て「どんな生活をしていますか?」と問うても、答えようがないのに問うている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ