関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
  • 社会科授業と学習問題づくり=疑問に答えるQA
  • Q@学習問題か学習課題か/QA授業のねらいと学習問題、どう違うか/QB授業過程のどこに学習問題を位置づけるのか/QC学習問題づくりは教師主導か、子どもと共にか
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 授業で追究する問いを「学習問題」と言う場合もあれば、「学習課題」と表現する場合もあります。どちらが適切なのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 丸暗記でない“学力補強のネタ”教材100
  • “エピソードを挿入する”覚え方:実例紹介
  • 小学3年/エピソードを挿入する覚え方指導
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 視覚的にエピソードを覚える 地図記号の由来は、子どもたちが興味をもつものの一つである。「工場は歯車の形からできたんだ」「おまわりさんは確かに棒をもっている。だから交番の記号になったんだ」というよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
  • 新地誌でつくる授業―教材開発と年間計画ヒント
  • 3年・新地誌の授業
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 3年での地誌学習のポイント 3年生での地誌学習のポイントは、次の点であると考える。 @ 生活科の学習での学びを生かす…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”一覧
  • 6年で活躍する教材・教具・モノ一覧
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 多単元で活用可能な教材 六年生の社会で、多くの単元で活用できるお勧めの教材は次のものである
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
  • “用語・言葉”指導と授業づくりのポイント
  • 言語力育成―発言力・発表力指導のコツ
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科において発言力・発表力が育っていない場合、いくつかの原因が考えられる。 ・発言・発表のしかたがわからない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
  • “歴史の流れをつかむ”まとめの授業=私のポイント
  • 小学校/時代をキーワードでまとめ、見方を深める
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 その時代を一言でまとめる この場合の「歴史の流れをつかむ」ということは、「時代を一言でまとめられる」ということだと考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 小学校5年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 農・水産業―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「あなたは農薬派?無農薬派?」  米作りで化学肥料や農薬を使っている農家の例、有機栽培を目指している農家の例について、それぞれ具体的に学んだうえで子どもたちに問う…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
  • “古代史”と戦争―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 どのように切り込むか  日本における戦争は弥生時代に始まったとされている。本校で使用している教科書(教育出版)にも、弥生時代の学習で、戦争を推測させる遺跡や出土品の資料や戦った旨の記述がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 教材の扱い方―これを止めるとよくなるトップ3
  • 教科書の扱い
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
これを止めるとよくなる その1 絵や写真を指導内容の確認用として使うこと 「今読んだところに『自分の領地を守る』とあります。そのことは、この『武士の館』の絵のどこに表れていますか。そうですね。堀や塀…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
  • 新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
  • この統計を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図帳の統計資料を活用する 小学校五年生で、基礎基本の実態を把握するのであれば、地図帳の統計資料を活用することをお勧めする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
  • 小学校の単元で“つける学力”と評価規準
  • 5年―私はこう考える
  • 国土の様子
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 基本は「資料活用技能」と「思考力」育成 単元「国土の様子」の内容は、学習指導要領では次のようになっている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第12回)
  • ゲストティーチャーから学びを深めるスキル
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲストと授業を創ることの大切さ  社会科の授業で人から直接学ぶ効果は大きい。学習内容に関わる専門家ということであれば,子どもたちにとって,貴重な機会になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第11回)
  • 話し合い活動を充実するためのスキル
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1話し合い活動に見られる課題 授業時間における話し合い活動のウェイトは大きい。研究授業を参観すると,授業後半に一定時間,話し合い活動が位置付けられていることが多い。それらの話し合い活動の一番の目的は学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
  • 「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1表現活動が目的化していないか 単元の最後に,まとめの表現活動や振り返りに時間をかけることは,単元の学習の締めくくりを充実させていくために必要なことである。単元における追究活動では,表現活動や振り返り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第9回)
  • 子どもたちが学習用語を身に付けるスキル
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習用語の扱い 教科書には「キーワード」や「ことば」という形で,その時間の学習用語が示されている。たとえば,三年生の最初の単元には,「方位」「交通」「公共施設」など,学習していく際に必要な用語が示さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第8回)
  • 見学・調査活動を充実させるスキル
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1見学・調査活動の意義と留意点 社会科学習における見学・調査活動については,次のような意義が考えらえる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第7回)
  • 地図帳の使用率を高めるスキル
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新たな地図帳の使用のヒント 新学習指導要領になり,第三学年から地図帳が配布されることになった。二〇一七年告示の小学校学習指導要領解説社会編を読むと,地図帳使用の具体的な方法が示されている。今回の改訂…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第6回)
  • ノートに授業スタイルを組み込むスキル
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ノートは授業スタイルの反映  授業参観をすると,自然と子どもたちのノートも見ることとなる。その際,実に様々なスタイルがあるものだと感じる。板書の構成が見事な教師の学級では,子どもたちも板書を手本にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第5回)
  • 考えを深める発問を作るスキル
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1まずは実践と振り返り 年に数回,飛び込み授業を各地で行っている。学習指導案を作成する際に留意しているのが,授業後半に子どもたちの考えを深める発問を組み入れるということである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第4回)
  • 資料を読み取る技能を伸ばすスキル
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本項目は題に注目させる  小学校高学年では多くの資料を扱う。グラフ,表,写真,分布図,歴史絵画等様々な種類の資料を一時間に一定数扱う。それらを読み取る技能を身に付けることにより,子どもたちは資料…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ