関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
未来予測力をつける“面白テスト問題づくり”―どこに○○を作るとよいか―
「まちづくり教育」で育てる未来予測力
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第10回)
トルコ共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
トルコ共和国の人々は、日本が大好きである。 友好の起点は、1890年のエルトゥールル号遭難事件である。1890(明治23)年9月16日夜半、オスマン帝国(現在のトルコ)の軍艦エルトゥールル号が、台風の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第9回)
オーストリア共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
オーストリアといえば、真っ先に音楽が思い浮かぶ。モーツァルトをはじめブルックナー、シューベルト、マーラーなど、名だたる作曲家を多数輩出し、名門オーケストラや国立歌劇場、音楽学校がある首都ウィーンは「音…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第8回)
ブラジル連邦共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
日本とブラジルの関係と問われれば、ほとんどの人が「移民」と答えるだろう。日本人のブラジルへの移民は膨大である。日本人のブラジル移民が始まったのは明治時代。明治維新以後日本は、アメリカ合衆国、メキシコ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第7回)
ドイツ連邦共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
ドイツと日本は様々な面で似ている。 19世紀の半ばドイツは統一され、日本は明治維新で近代国家として出発した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第6回)
チリ共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の紙製品の主な原料は、ウッドチップである。これは、針葉樹あるいは広葉樹からつくられる500円硬貨ぐらいの木片である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第5回)
フィリピン共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
フィリピンと日本は、地形的に似ている フィリピンは、海に囲まれた島国で、北海道を除いた日本の面積とほぼ同等。台風、火山、地震などの自然災害が多い国である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第4回)
ブルガリア共和国から見た日本
書誌
社会科教育 2008年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
人気力士琴欧洲の出身国ブルガリア。 日本から遠く離れたヨーロッパの一国ブルガリアは、実は、 日本の遠い親戚…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第3回)
トリニダード・トバゴ共和国から見た「日本」
書誌
社会科教育 2008年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
トリニダード・トバゴ共和国は、カリブ海の南部に位置する、主に2つの島、トリニダード島とトバゴ島からなる国である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第2回)
ポーランドから見た「日本」
書誌
社会科教育 2008年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
阪神・淡路大震災の時、世界で一番に救援に来た国は、ポーランドである。ポーランドと日本の絆は強い。これを子ども達に伝えなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 (第1回)
中華人民共和国から見た日本・日本地図
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
お隣の国、中国(中華人民共和国)。 中国の人々には、日本はどのような国として映っているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集
日本の領土地図
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
●小特集● コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集 日本の領土地図 <山口県下関市=桜山小学校>河田 孝文…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第12回)
地図活用スキル、地図作成スキルを教える授業づくり
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図活用スキルの抽出 「地図授業」プロジェクトを発足した。 教科書の大半のページには地図が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第11回)
TOSSランドで社会科学習用語を楽しく覚える
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科学習用語を身に付けさせる 「社会科学習用語が言える(書ける)」とは、大切な基礎学力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第10回)
子どもの体験資料を充実させる社会科副読本活用術
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験資料と記号資料を意識する 向山氏の次の主張を読んだ。 @「記号資料」は「体験資料」に基づいて理解される…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第9回)
地図帳って面白い!「地図帳検索スキル」を教えて
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自然物を検索する 次の写真をスクリーンに映す。 「ここは、どこでしょう。」 子ども達は???である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第8回)
教科書を教える授業
A地図帳活用スキルを教える
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳は教科書である 地図帳は文部科学省検定済教科書である。 社会科の基礎学力をつけるためには、地図帳を頻繁に活用させることが大切であり早道である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第7回)
教科書を教える授業
@等高線の読み取りスキルを教える
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書で教える社会の基礎学力 新学習指導要領「内容の取り扱い」に次の一節がある。 各学年において、地図や統計資料などを効果的に活用し、次第に我が国の都道府県の構成について分かるようにすること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第6回)
まとめる力と記憶力がアップする向山式ノートまとめ指導法
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 記憶を強固にする説明という作業 社会科学習の本筋は、 「ある観点に沿って情報を集め、整理して、自分なりの解釈をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第4回)
基礎基本を培う、社会科ノート活用の型
【記録ノート編A】
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
脳の特性を利用したノート活用法 脳科学の分野に次の実験がある。 ネズミの籠にある箱を入れておく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第3回)
基礎基本を培う、社会科ノート活用の型
【記録ノート編@】
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 学習のしつけとしてのノート活用の型 ノートは、子どもにとって最も大切な学習用具である。子どもはノートを元に、書く技術、考える技術、まとめる技術、知識等を身につける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る