関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
“愛国心”を形成する切り口をどう取り上げるか
「我が国と郷土の現状と歴史」の指導とは
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
堺屋太一『平成三十年―何もしなかった日本』を読んで
社会科で何もしないとは 改革者とは
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
学習における物語性をどう考えるか―と聞かれたら
方法から批判への転換
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
授業や学習は「作られた」ものである。「物語性」はそれを示している。授業を作るためには事実や知識を選択しまとめる一方で、ストーリーや文脈を選び織りなすことが必要である。方法としての物語は後者の側面を強調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
「問題解決学習」の“功罪”を検証する
社会科発足にみる“その功罪”
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
〇 問題の所在 問題解決学習ということばは、社会科を発足させた一九四七(二二)年版や五一(二六)年版小学校社会科学習指導要領とその関連文献、『小学校社会科学習指導要領補説』(『補説』)や『小学校社会科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
関係や問題の連続的追及
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
社会科の学習と総合的な学習は双方向で関連づけられることが必要である。 社会科の学習では、社会の中に関係や問題を発見し追究する。関係や問題は、子どもたちが学習できるように連続したものとして構成され、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「公共」を教える社会科授業デザイン (第7回)
公共空間を形成する社会科授業
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1明らかにしたいこと 科目「公共」が社会科に要請していることは「公共空間を形成する」こと、教室を変えることである。なぜそうする必要があるのかを説明したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あの日・あの時・そして今 私の社会科修業―自分史的・今昔物語 (第10回)
社会の学習の代替案の追究
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 私にとって問題となったこと (1) 言語の問題 私は二年間中学校社会科教師をした経験はあるが、大学院時代より研究者として四〇年、生きてきた。そこで自分がこだわってきたことは言語である。その代表が社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 トゥールミン・モデル―思考指導の見直しヒント
なぜ社会科研究で利用されるのか
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本稿の主張 ここで問いたいことは社会科の研究でなぜトゥールミン・モデル(以下、Tモデルと略)が用いられるのかである。その答えは次の4つに集約される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く (第11回)
梅根悟著『新教育と社会科』河出書房、1948年
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 梅根悟と社会科 梅根は、東京教育大学の西洋教育史の教授や和光大学の学長をしながら、コア・カリキュラム連盟の副委員長、日本生活教育連盟の委員長として戦後の教育運動を牽引してきた代表的教育学者である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教員免許更新“社会科のテーマ”私の出題予想
社会科授業構成力向上プログラム
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プログラムの目的と概要 免許更新制の講習目的は、最新の知識や技能を身につけること。社会科教員として必要な資質の第一は、高い社会科授業構成力である。受講教員は講習の場に、より高い構成力へ高める向上プ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
愛国心の不幸
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
大月 隆寛
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
愛国心語る資格なき政治家たち
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
稲垣 武
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第12回)
テストを受けること、することの意義―第2の学習―
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 本連載の目的とこれまでの総括 本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科学力を向上主義学力として示すとともに、社会を読み解くことに焦点化したテスト問題を事例に、その学力の達成度、成長度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第11回)
社会を読み解く力とテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、これまで三回にわたり紹介してきたテスト問題の背後にある社会を読み解く力を示すこと、テスト問題づくりとの関連を説明すること、テスト問題づくりの方略と課題を明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第10回)
向上主義社会科テスト問題づくり(3)
中学校公民テスト問題
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
池野 範男・藤瀬 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会構造を読み解く中学校公民授業を発展させたテスト問題を示し、子どもの社会的な見方や考え方の深化度を測定することを目指したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第9回)
向上主義社会科テスト問題づくり(2)
中学校地理テスト問題
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
池野 範男・伊藤 直哉
ジャンル
社会
本文抜粋
0 今回のねらい 今回は、社会空間を読み解く中学校地理授業を深めたテスト問題を示すことにしよう。そして、子どもたちが地理的な見方や考え方を深めた度合いを測定することをねらうことにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第8回)
向上主義社会科テスト問題づくり(1)
小学校歴史テスト問題
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 連載後半のねらいと構成 本連載の後半の主題は、テスト問題づくりである。そのねらいは、連載前半で述べてきた向上主義社会科学力論にもとづき、社会を読み解くテスト問題を例示し、テスト問題づくりの基本方略…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第7回)
向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
問題の構制
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は、問題に焦点をあてて、向上主義社会科学力論を説明する。そして、向上主義学力論の基本構造を示し、その特質が、パースペクティヴ構造、レベル段階性、成長構造にあることを述べることにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第6回)
向上主義社会科学力論:社会を読み解く(1)
事実の組み立て
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 今回のねらい 向上主義社会科学力論の根幹は、前回説明したように、まとまりをもった見方・考え方(パースペクティヴ)である。その特徴は、事実の取り扱い方と問題の作り方にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第5回)
向上主義社会科学力の構造―マルチ・パースペクティヴ―
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
今回から本連載は、第二部に入る。今回から三回にわたるねらいは、向上主義学力論の基本的スタンスとその構造を示し、学力像を明らかにすること。今回は、向上主義社会科学力の構造を示しその基本理論を解明する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第4回)
英国イングランド到達度評価論―NCの「向上(progress)」の構造―
書誌
社会科教育 2006年7月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 英国イングランドのNC 今回の目的は、英国イングランドのナショナル・カリキュラム(NCと略す)の評価論を、歴史学習を事例にして、明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る